※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぼさん☘️
子育て・グッズ

4ヶ月の息子がいて、離乳食前のアレルギー検査を考えているが、病院で様々な回答があり、心配。少量ずつ食べさせて症状を確認すべきでしょうか。

4ヶ月の息子がいます。
来月くらいから離乳食が始まるので、
離乳食前のアレルギー検査をしたく病院に何件か
電話で聞いてみた所、とりあえず受診して下さい
と言われたりまだ血管が細いから採血が難しいと言われたり、自費になりますが出来ます。と言われたり様々です。
私自身が果物アレルギーがあり全般食べられません。それもあって心配で念の為検査しておきたいのですが、やはり少量ずつ食べさせて症状が出てしまってからになるのでしょうか( ; _ ; )

コメント

うに

そうだと思います💦
検査項目が多いと血液の量も増えますし
かわいそうだからあまりしないかも💦
症状が出てからってのも心配ですけどね💦

Buu

アレルギー症状が酷そうだと怖いですよね💦にゃんにゃんさん自身にアレルギーをお持ちだと特に心配ですよね💔
アレルギー検査ででても、少量ずつ食べれば克服できたりもあるみたいですよ✨
離乳食は小さじ1から徐々に増やしていく方法しかないので、病院の空いている時間になるべくあげたらいいですよ‼️

めぐ

その方が良いですよ。赤ちゃんのときの採血はとても大変ですし、ストレスも掛かります。数人の看護士に全身押さえつけられて、何度も針を刺しながら採血になります。聞いたことのないような泣き方で、声がかすれるくらいギャン泣きしますよ😥うちは、肌がとても弱くアレルギーの可能性があるからと離乳食開始前に採血検査薦められました。そういう理由がない検査は、おすすめできません。そのために、少量から離乳食開始する訳ですしね💦

未来

息子が5ヶ月で動物アレルギーの疑いがあり紹介状をもらい転院し検査しました!
紹介状があったので治療の一環としての検査となり支払いはありませんでしたが
紹介状がなければ治療じゃないので自費になってたそうです。

deleted user

新生児の時にアレルギー検査をしました!
やはり赤ちゃんにとって負担になるということと、アレルギー検査の結果は100%の精度ではないという説明を受けましたが、できないことは無いと思います^_^

はじめてのママリ🔰

症状がない状態での検査は、健康診断と同じなので自費なのですよ。

自費診断はしょうがないとして、

例えば米だけ、小麦だけなど最低限を調べていただくのはいかがでしょう。

とも515

娘は7ヶ月でアレルギーが出て採血しましたが、親は採血室には入れず、中からひたすらぎゃん泣きが聞こえてました…。
子供にとっては、すごいストレスかと思いますし、ほとんどの病院が、症状が出てない子に採血はしないと思います。
実際、陽性になったものでも食べられるものがあるので、血液検査の結果だけで判断するのは、怖い気がします…。

おちび

4ヶ月位の時に今してもわからない事のが多いから1歳すぎてからのがいいって病院で進められて、先日1歳2ヶ月で検査しました。
全ての項目調べてもらいお金はかかりませんでした。