
1ヶ月の赤ちゃんが夜も昼も寝なくて、ミルクを飲ませるとこぼしてグズる。1人で育児に奮闘中で、無理しないでと言われるとイライラする。限界を感じています。
1ヶ月になる息子のことでイライラしてしまいます。
ここ最近朝も昼も夜も全然寝なくてやっと寝てもすぐ起きてしまって全然寝れません。
ミルクメインの混合で育ててるんですが
お腹空いたと泣くくせにミルクをあげると口元からダラダラこぼしてガーゼがびちょ濡れになる。
基本100飲ましてるんですが40〜60くらいしか飲まずに1時間後にまたお腹空いたとグズる。
普段は口元からダラダラこぼしたりせずに飲めているので乳首のサイズが合わないわけでもなさそうだし
グズってるときだけなのでわざと怒らせようとしてるように感じてしまってすごくイライラします。
そんな事の繰り返しで頭がおかしくなりそうです。
1日に2〜3時間しか寝れないしミルク作っては捨てて
おむつも何回も何回も変えないといけないし
仕方ないとわかっていてもイライラしてしまいます。
旦那さんに無理しないでねと言われることもムカつきます。
仕事で朝から夜遅くまで帰って来れなくて帰ってきても次の日のためにすぐに寝るので平日はほとんど1人でお世話してます。
無理しないでと言われても無理しないと育てられないのにじゃあどうすればいいの!って感じです。
心配して言ってくれてるのはわかるんですが
じゃあ私の代わりに誰かがミルクあげておむつ替えてってしてくれるん?私だって無理したくてしてるわけじゃない。
どうすることも出来ないくせに無理しないでと言われると本当に腹が立ちます。
赤ちゃんの事は本当に可愛くて愛おしいです。でも本当にしんどいです。仕方ないことなのは分かってますがもう限界です。
- あーちゃん(5歳10ヶ月)
コメント

ぺぺ
キツイですよね(TT)
おしゃぶりとか試されましたか?
テテオおしゃぶり入眠ナビを使ってたのですがそのまま寝てくれたりしてました!
それとかハイローチェアのせてみたりメリー流してみたり!
何かあう方法が見つかったらいいのですが💦
一筋縄じゃいかないですもんね
夜泣きで起きない&いびきかいて寝てる旦那に腹が立ってたの思い出しました(*_*)笑

はじめてのママリ🔰
私も生後1ヶ月の子をミルク主体の混合で育ててます!
生後1ヶ月になるとミルク以外にもおむつにおしっこして泣いちゃったり、暑い寒い、なんだかねれないって理由でもよく起きちゃうのでミルク以外にも理由があるかもしれないです😣💦
日中は抱っこでよく過ごしてたりしますか??😂
日中抱っこで寝かしつけてると抱っこして欲しくて泣いちゃう可能性もありえますし、抱っこだと結構寝るケースもあります😵
私も同時期の女の子がいますが、夜が頻回授乳になってしまって昨日栄養士さんに相談したら一度に飲む量が少ないと飲んだ気がしなくてぐずっちゃうのかもとの意見もいただきました(^^)
私もあーちゃんさんと同じ状況で結構辛いし、自分自身も余裕無くなってしまって赤ちゃんが寝てても自分がねれなくなったりしてます🤯
ミルクがだらだらとこぼれちゃうのは飲み過ぎてってケースが多いので、お腹いっぱいで眠れなくて泣いちゃってるのかもしれないですね😖💦
夜寝る前の授乳でなるべく多めに、起こしてあげながら飲ませると多少はマシかもしれません🥺
あと聞いたのはお母さんだとお腹空いてなくても、おっぱいの匂いに反応して余計にぐずっちゃうとかも聞きました😣💦
この間はミルクをあげたあとグズって、その時に飲まなくてもいいから泣き止んで欲しくておっぱいを吸わせたら泣き止んで吸いながら疲れて寝てました😂
外したら気付いて起きちゃう事もありましたが、何度かはそれで寝てくれた事もあったので気休めだとは思いますが試してみてください😭💔
本当寝れないとこっちが頭おかしくなりそうですよね💔💔
-
あーちゃん
私も今そんな状況です😭💦
やっと寝てくれても自分は寝れなかったりで余計に睡眠不足で😞
色々参考になることが聞けて良かったです!
同じ状況の人がいるって分かっただけでも心が楽になりました✨
本当にありがとうございます!- 7月9日

ハルママ🔰
とてもお気持ちわかります。
私も3ヶ月の息子がいますが、1ヶ月くらいの頃、一日中グズられ、頭が狂いそうになりました。
赤ちゃんってとっても賢くて、お母さんの気持ちとかすごくわかってるみたいです。
私も愛おしいけど、イライラしてしまっていた時がありましたが、とても悪循環でした…
ある日開き直って考え方を変えてから、よく寝てくれるようになりましたよ😊
もうどんだけでも泣いていいよ!ずっと抱っこしててあげるから!さぁこい!!というように、泣いてもいいよ泣いてもいいよ〜とお話ししてました。
私の場合の話ですが、一回、お願いだから寝て〜というような考えは諦めてしまって、肩の力抜いてみてください💕
旦那さまにイラつくのもよくわかります。
うちの旦那は本当に面倒を見てくれないので、平日でも土日でも…
出産後はよく喧嘩するようになってしまいました(・・;)
それでいて仕事だってしんどいアピールしてきますから、一発拳を入れそうになります。笑
考えすぎないでと言われるのも腹が立ってしまうかもしれませんが、一度、開き直ってみてください😊💕
-
あーちゃん
ここ最近ずっと寝てくれてなくて私もイライラしてたので確かに悪循環に陥っていたのかもしれないです💦
さっき2時間ほど寝てくれたので私の心にも余裕が出来たところスっと寝てくれました😊✨
お願いだから寝て😭😭とずっと思っていたので開き直ってみます!
気持ちが少し楽になりました!
ありがとうございます💓- 7月9日

2児ママ👾
1ヶ月くらいだと産後の疲れ等も溜まってたのが限界にくる時期ですよね。
40~60しか飲まないんでしたらまた泣いた時に50mlくらい作って再度あげてもいいと思います!飲み切ってないんですし、ミルクの間隔はきっちり3時間じゃなくても大丈夫ですよ🙂
旦那さんが無理しないでねって言ってきてるんでしたら、この辛い事をそのまま伝える事は出来ないですかね?既に旦那さんに、相談してたらすみません。
私も日曜日以外は朝から夜中までワンオペ育児で限界すぎて発狂した事あります。
身内にも助けを求められませんか?
限界だと感じてしまってる状態だと、明日にでも市の窓口等に電話相談してはどうでしょう。ママリみたいな書き込みもいいですが、誰かに自分の口から直接相談して話を聞いて貰うのだと全く気分が違いますよ。
-
あーちゃん
旦那さんに頑張って話してみます💦
すごく優しい人なので責められたりしない事は分かってるんですが
私自身が旦那さんの負担になりたくないっていう感情が強くてなかなか相談出来なくて・・・😞
ワンオペ育児がこんなに大変だとは思いませんでした💦💦
色々調べてみたら
市の栄養士さんや助産師さんが家に来て相談に乗ってくれる制度があるみたいなので
1度相談してみようと思います☺️
ありがとうございます!- 7月9日
あーちゃん
テテオおしゃぶり入眠ナビ調べてみました!
お値段もお手頃だし買ってみようと思います!
助かりました!ありがとうございます(^-^)