※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん。
子育て・グッズ

育児でイライラしてしまう上の子への対応方法について相談です。どう接しているか、我慢しているか、怒り方を知りたいです。

みなさん子育てお疲れさまです。わたしも二児の母で、育児をしてますが上の子に、最近イライラしてしまいます。2歳になった娘もだんだんと知恵がついてきたのかな?むかついたら叩いたりしてきます。だめだよと教えても、言うこと聞かず。怒らない母親なんていないとおもいますが、手を出しそうになるので、みなさんはその時はどう子供と接してますか?我慢してますか?あと何かやらかした時どのように怒りますか?

コメント

deleted user

黙って見てます。
叩いたりしたら
娘と同じ目線まで腰を下ろして
何故ダメなのか
真剣に伝える努力はしてます。
多分伝わってないので
地道に伝えるようにしてます(笑)

  • りん。

    りん。

    遊び始めちゃうんですけどどうすればいいですか?ふたりっきりになって、教えた方がいいですか?

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    遊び始めてもきちんと
    伝える事は伝えてますよ!

    • 7月9日
  • りん。

    りん。

    ありがとうございます。

    • 7月9日
しーまま

2人の育児お疲れ様です😢
私は1人でもいっぱいいっぱいなので、尊敬です✨

叩いてきたら、とりあえず腕ごと抱きしめて、「何か嫌だったん?何嫌だった?」って聞いてます😊
原因が分かるまで探るようにはしてますが、分かったら共感(それが嫌だったんだね。とか)してから、でもゴッチンしたらママ痛いよ。ゴッチンはバツ🙅‍♂️よ。お口で教えてね。って伝えてます💡
今はまだうまく口では伝えられないので、あーー!ないない!とかとって!とか言いながら指差したりしてアピールしてくれます😅

それでも突発的にイラっとしてしまったら、とりあえず無言で無の顔で見つめてます😓
怒りは6秒たつとある程度収まるらしいので、それまで黙っておいて、そこから聞いたり伝えたりします👍

やらかした内容によりますが、「したらダメという事、なんでダメなのか、どうしたらいいか」を伝えてます☺️
あとは選ばせる事を大事にしています💡
今はまだ何がダメなのか教える段階なので伝えるのが中心ですが、分かってやるようになったり、意思疎通がはかれるようになったら、「なんでそれをしたのか、それに共感する、でもだからといってそれはしていいのかを問う、正しい答えを選べた事を褒める、今度はしないと約束する」これがいいみたいです☺️
とにかく最後は褒める形で追われるのがベストですね✨
褒められるとそれは頑張れるので😉

りょう

真剣に怒れば怒るほど笑ったりまた叩いたりしてきてこっちが余計にムカつくだけなので思いっきり、叩いたらあかんって言ってるやろ!って怒鳴った後は放置です😊(笑)
育児する上でしっかり向き合うことが大切なのは理解してますが私には私の容量があるのでオーバーしないように
一度怒ってやめなければ放置を貫いてます😂
宇宙人時代が終わり日本語が理解できるレベルになればしっかり目を合わせて背丈を合わせて何がなぜダメなのかを教えようと思っています😌

m&m

まず向かい抱きをしてあげて下さい👍😄

女の子だと3才で自立行動が始まり 余計イライラしますが

怒りは出来るだけ見せずに
ハグして 諭す感じになだめます

だいたい 甘えたくてやる時がほとんどなんで わざと仕掛けてきます 笑

女の子の子育ては頭脳戦です😁

やらかした時もまずは怒らないで ハグしてます✨

落ち着かせてから だめとは言わず 悲しいなぁ➰とか今度はやらないでほしいなぁ➰ってやんわりな感じに伝えてます😃

  • りん。

    りん。

    こんなわたしでもできるか不安です。

    • 7月9日
  • m&m

    m&m

    出来ます😃❤️

    まず 怒り浸透したら 深呼吸して 心を無にして 向きあってます

    頭ごなしのだめは 余計喜ぶので 言わないほうが いいですね😃

    負けないでぇ➰ママ🤗

    遊んでほしい こっちをみてほしいの合図なんで❤️

    • 7月9日