※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆぽん
子育て・グッズ

赤ちゃんがうつ伏せになりやすく、よだれや吐き戻しで敷きパッドが汚れるのが気になります。うつ伏せでほっといても大丈夫でしょうか?どう対処すればいいでしょうか?

もうすぐ4ヶ月です。

首座りがまだですが、最近うつ伏せによくなります😇よだれがよく出て敷きパッドがよだれで汚れます。あと、ミルクをもどしたりしてしまいます。どうしたら良いでしょうか? 毎回敷きパッド変えたりするのもぶっちゃけめんどくさい…🙄 吐き戻しが気になりますがどうしたらいいですかね?

また、うつ伏せで多少ほっといても大丈夫でしょうか?

コメント

s

うちの子も3ヶ月からはしょっちゅう寝返りしてほとんどの時間うつ伏せで過ごしてました、どうも好きみたいで😂💦
吐き戻しやヨダレはいまだにすごいですが、スタイをしてたらスタイに垂れていくので床にはつかないですよ☺️💪
ガーゼを口の下らへんに置いておくとかして、ラグは守ってます、洗うの面倒ですもんね🤣💦笑笑
全然うつ伏せで機嫌いいならそのままにしていましたよ♩

  • みゆぽん

    みゆぽん

    うちの子も好きみたいで気がつくとうつ伏せに😇
    スタイですか。ありがとうございます( ᐛ )φメモメモ
    ガーゼくわえちゃうことあるんでヨダレ吸い取ってくれるし一石二鳥wなんて思ったりします//
    うつ伏せ…気にしなくて大丈夫ですかね🥰ありがとうございます♪

    • 7月9日
ひかちゃん

うつ伏せで寝てしまったら、、、乳幼児突然死症候群が、怖いなぁ💦とわたしは思っちゃいます😰💦

ただ、娘ももうすぐ5ヶ月で最近お昼寝の時、うつ伏せで寝たがりますが、怖いので横で見守ってます✨

あと、うちの子もいまだに吐き戻し激しいので、娘が寝てるところに、必ずタオルか、バスタオル敷いてます(笑)
それなら、吐き戻しても、タオル洗うだけでいいので、楽ちんですよ😊💕

  • みゆぽん

    みゆぽん

    私も怖いです。気になるので、寝返り防止クッション? (ペットボトルにタオルぐるぐる)置いてますが、意味無し(ノД`)シクシク

    私も、見守ってます💦

    タオル良いですよね。うちはひいとくとタオル口元に持っていったり、顔の上に乗せたり、タオル掴んで😇 しまうのが気になっちゃうんですよね。

    • 7月9日
  • ひかちゃん

    ひかちゃん

    夜は寝返りしないので、一緒に寝てますが、お昼寝は、わたしが相当眠くない限り、横で見守りながら、ゴロゴロしながら、スマホ時間にしてます✨✨笑笑

    娘も買ったオモチャよりもタオル大好きっ子で、タオルにぎにぎしながら寝ます(笑)
    爆睡したなーと思ったら、顔にかからないようにしてあげて、寝かせます💦
    たまに、ひとり遊びさせてる時に、目離した隙に顔にタオルかかってますが、今の時期はほんと目が離せなくて💦その分、家事サボってます(笑)
    仕方ないかなーと思って(笑)

    • 7月9日
  • みゆぽん

    みゆぽん

    ほんと、目が離せないですよね😵 家事サボってください(笑)月齢近いですね♪ お互い頑張りましょう♡ うちは最近はうつ伏せで寝たり、横向きでよく寝てます。遂に、、前まで左からしか寝返りできなかったのに、右からもできるようになってしまいました (笑)

    • 7月25日
ままん

私の場合ですが
タオルを引いてました!
お腹圧迫されてもどしても
タオルだけを洗えば大丈夫なので♡

ミルク、母乳あげて縦だきに
トントンして少し時間あけてから
一緒に遊ぶ感じでうつ伏せ
してました🤔💕

機嫌いいときはうつ伏せで
少し苦しそうかな?と
思ったらやめさせる、、
って感じでずっと側にいて
見守ってました!

  • みゆぽん

    みゆぽん


    タオルひきますw

    一緒に遊ぶ感じ… 素敵なママさんですね😆

    見守りますよね。ありがとうございます☆

    • 7月9日
  • ままん

    ままん


    ヨダレかけはペロンと
    顔に乗っかってしまうのが
    怖かったので離乳食のとき以外
    一切利用しなかったのと
    タオルが顔に乗っかってしまうのが
    気になるときはバスタオルまでは
    いかないですがある程度
    大きめなタオルをベビー布団に
    ひいて両はしを少し頑丈で
    新品で大きなな洗濯バサミで
    止めてました😂💕

    • 7月9日
4つ子

うちは。おねしょシートをひいてその上にバスタオルを、ひいてます。そして、頭のとこにフェイスタオルをひいて、すぐにフェイスタオルを交換してます。

  • みゆぽん

    みゆぽん

    ありがとうございます♪

    • 7月25日
deleted user

うちの娘は3ヶ月で首がすわり4ヶ月で寝返り始めて6ヶ月目前の現在はおすわりとはいはいがもうすぐできそうです😊

基本的には首がすわる→ 寝返り(うつ伏せ)だと思うので
それなら頭を持ち上げることができるのでいいと思いますが
そうでない場合は窒息してしまう可能性があるので常に見張っているかその都度仰向けにしてあげるかしかないと思います💦

よだれはスタイやタオル敷いてます◎
うちの子は吐き戻しがあったのはほとんど新生児の期間だけだったのですが
授乳後はしばらく縦抱きしたりげっぷを出してあげるなどしてから寝かせたりうつ伏せにしてあげるといいかと思います⌄̈⃝

maru

うちも寝返りの時、めっちゃ吐いてました😇離乳食中期の頃には吐き戻しが落ち着きました😂
それまではビッグサイズのバスタオルがあったので二つ折にして防水シーツの上に敷いてました❣️
あとは、余裕があれば近くにいたり、飲んだあとの30分くらいは抱っこ寝して自分も寝てました😴

離乳食に追われたり、ハイハイしてオムツ交換から逃走するので、その頃が懐かしいです😭自分にも余裕があった気がしますww

りん

敷きパッドの上にバスタオル敷いてみたら汚れたらバスタオル変えるだけなのでいいですよ🙂
うちはうつ伏せになると胃が圧迫されるせいか吐き戻しも酷かったです💧
うつ伏せも機嫌いいならそのまま様子みてました🙂
戻してもすぐうつ伏せになるので泣いたら仰向けにするの繰り返しでした

みーちゃんまま

寝具汚れ防止のために、タオルとか敷いてます。洗濯は大変なので少しでも手抜きが出来るように(o≧▽゜)o

うつ伏せは、怖いので放置せずに
見守ってました

にゃんちゅう

寝返り始めた頃は圧迫されて
吐き戻しめちゃくちゃ多いです😭
私も吐かれるのが嫌で色々考えましたが
寝返りする時点で吐いちゃうので
諦めるしかないです😭
自分で顔を上げられるなら
様子見ながらうつ伏せにさせておいても大丈夫だとは思いますが
寝返り返りがまだでしょうから
近くにいてすぐに起こしてあげられるのであれば大丈夫だと思います😊

みや

オムツ替えシートが防水なので、下に引いて寝かせてました💤その上だとオムツ替えシートだけ洗えばいいので、楽でしたよ😄
うつ伏せは、みなさんがよく突然死とか言ってるので心配ではあったんですが、何回直してもうつ伏せに寝るので、自分の目の届く時間帯はしばらくそのままにすることもありました😅

モンブラン

うちはバスタオル敷いてその上に放置でした(笑)

起きてたらうつ伏せ大丈夫ですよ。
むしろ首据わりにもいいですし、体幹も鍛えられるので、起きていて見てあげられるときにうつ伏せにしておくといいと思いますよ🤗
疲れて泣いたらやめても大丈夫です。

  • みゆぽん

    みゆぽん

    ありがとうございます。タオルひくとぐちゃぐちゃにされちゃうんで、洗濯バサミ等で固定してやってみようかな。 見れる時はコロンコロンさせときます(笑)

    • 7月25日
ほにょ

私はベッドの上にバスタオルを敷いてその上に子どもを寝かせていたので、少量のよだれや吐き戻しなら、バスタオルを変えれば大丈夫でした!
最近はよく動いてバスタオルをどかされてよだれでびちょびちょになりますが、、、😅

うつ伏せもトレーニングになるので嫌がらない程度なら大丈夫だと思います🙆‍♀️が、長い時間目を離さないようにはしていました!

ナサリ

日中はスタイをして頭の下だけ携帯用の小さい防水シート(オムツ替えシート?)とタオル敷いてました🙂上の子はよだれ、下の子は吐き戻しの多い子だったのでネンネの時期は防水シートは必須でした😅

😋

敷きパッドにいつでも代えやすいようにたおるしいてますよ💡
防水敷きパッド→タオル
てかんじです!

  • みゆぽん

    みゆぽん

    タオルひくとぐちゃぐちゃにされます(笑) 洗濯バサミ等で固定してひこうかな。ありがとうございます

    • 7月25日