
2歳3ヶ月の娘が夜寝ない悩み。昼間も元気で、夜中まで起きているため体力的につらい。小児科相談済みで解決策が見つからず、同じ経験をした方がいらっしゃるでしょうか。
解決方法が見つかりません。
うちの娘は今2歳3ヶ月ですが、夜寝ません。
産まれた時から寝ない子でしたが、今は異常です。
どんなに早く起こしても、なんどか昼寝して、12時から元気になり4時くらいまで遊んでいます。
早くても2時まで起きてます。
夜のドライブも、その時は寝ますが、2時間後、起きて結局同じです。
昼間たっぷり遊ばせても同じです。
もう、私の、体力が、もたず、少し鬱っぽくなる時があります。
朝、明るくなるので昼くらいにしか起きれず、こまっています。
いまは、保育園などはいっておらず、私とずっと一緒です。
小児科も2件くらい相談しましたがどれも参考になりませんでした。
同じような方、いらっしゃいますか?
- ♡38歳妊婦♡(8歳)
コメント

不器用母ちゃん
昼寝させないってのは無理ですか?
全くさせないってのが無理なら何度かしている昼寝を昼ごはん後の1、2時間にするくらいですかね…😖

ぬん
同じくらいの息子がいます。
何度かお昼寝と書かれていますが、それを最高でも1回1~2時間にするのはどうでしょうか?
うちの息子はもう1日に1回昼寝するかしないかです💦まわりもお昼寝しない子も結構います。
夜中仮に起きたとしても相手せず部屋も暗いまま寝たふりしてますよ。
-
♡38歳妊婦♡
昼寝は、しても短いです。
夜
何回か寝たふりしたんですか、泣いて私の手をひっぱり、断念しました。- 7月8日
-
ぬん
もうここまで習慣になってしまっているなら一日やそこらで治るものでは無いと思います😓
辛いかもしれませんがしばらくきちんと決めた正しい生活リズムに矯正して行かないと幼稚園上がった時大変ですよ💦
体力消耗させるのが難しいなら習い事を始めたりするのもいいと思います。- 7月8日

退会ユーザー
何が何でも7時なったら起こす。
途中で寝ようとしたら起こす。
お昼を食べたらお昼寝(13時から15時)
その後寝そうになっても起こす。
お風呂に入れて(夕方)
ご飯食べて
お布団に入って本を読んであげる。
上記を根気よく続けてれば昼と夜の逆転を治せるかと。
ママは辛いと思いますが😵
ご飯食べると汚れるから、お風呂はご飯の後が〜は絶対にダメです🙅♀️
お風呂入って1時間以上たたないと入眠し辛く、余計に寝れなくなる可能性があるので順番は守って下さいねー
-
♡38歳妊婦♡
頑張って朝早く起こしてみます。生活リズム大事ですよね
- 7月9日

しーまま
お昼寝はどの時間にしていますか?
14時半を過ぎるようなら起こして、それ以降寝させない、もしどうしても寝てしまうなら30分以内で起こすようにするのが大切なようです💡
15〜17時に身体を沢山動かすのが早寝には大切だそうです😊
4時くらいまで遊んでそこから寝ますか?
7時には起こして昼間のリズムを何とか一定にすると変わるかもしれません💦
-
♡38歳妊婦♡
お昼寝を途中でおこすと、めちゃくちゃ機嫌悪くならないですかね?
- 7月9日
-
しーまま
うちはしばらく抱っこしてあげたり、好きな音楽流してあげたりすると落ち着きますよ😊
- 7月9日
-
♡38歳妊婦♡
やってみます!
ありがとございます!- 7月9日
♡38歳妊婦♡
昼寝は、しないときもあれば、する時は、1時間くらいしか寝ません。でも寝ません。