
3歳の男の子がママにベッタリで、遊び方に慎重すぎることや集団での交流に苦戦しています。同じ経験の方いますか?
3歳の男の子ですが、公園で遊ぶとき、ずっと私にベッタリでどの遊具で遊ぶときも、ママも!となります💧
周りを見ていると、積極的に自分からどんどん遊んでいる子もいてすごいなーと思います。
うちの子は初めての遊具とかはママやってみて、ママと一緒に!です。慎重すぎちゃう?って思います💧
私も可能な限り、一緒に遊びますが、歳も歳だし、仕事帰りでスーツだったりして、ツライときもあり、そういうときは、ママちょっと難しいや〜とか言ったりしてるんですが💧
あと他のお友達が複数いるとき、どういう風に交わったらいいか、子供も私もわからない...私も昔から集団で遊んだり話したりするのが苦手というか...一対一ならいいんですが...💧
けど子供にはたくさんのお友達と遊んでほしいから、タイミングがあれば、さりげなく導いてあげたいと思うけど、子供も顔がこわばり、私もどうしたらいいかわからず、今になって人づきあいとか人との関わり合いで苦戦しています...💧
なんか文章グチャグチャですみません。
同じような方いらっしゃいますか。😣
- ぱんこ(3歳5ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの上の子がまさにそうでした!(現5歳)
ベッタリでママも!と言いずっと一緒でしたが保育園の友達と約束するようになり1人でも遊べるようになりました😊
後は下の子(2歳)が産まれたのもあると思います👍
お兄ちゃんという自覚が芽生えて一面倒を見て遊んでくれたりしています✨

こめ
うちの子も慎重な性格な上に恥ずかしがり屋なので初めての遊具は「ママ〜」と呼ばれでした💦プレ幼稚園に入ってからはお友達と遊ぶ楽しさを分かったようで知ってるお友達ならさっと一緒に遊べるようになり、知らないお友達だとちょっともじもじしながら「あーそぼー」と言えるようになりました!集団生活はまだ経験ないですかね❓慣れだと思います😅
-
ぱんこ
返信ありがとうございます。
保育園は一歳半から行ってます。3歳からはまた保育園かわったのですが💦
新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプですが、幸い保育園では周りのお友達が優しい子ばかりのようで、よく皆が声をかけてくれたり、面倒見の良い女の子が色々手伝ってくれたりして、何とかやっているようです...😅- 7月8日

抹茶
息子がほんとそんな感じです!
臆病で意気地なし😂
遊具なんて殆ど遊んだりしないです😂
幼稚園行って、お友達と公園で遊ぶようになりましたが、それでもたまにママ来てとか言ってきますね😅
いつになったら、少しは性格変わるのかなと思っています😅
-
ぱんこ
返信ありがとうございます。
持って生まれた性格のようなものもあるんでしょうか...
関わり方次第で、挑戦することもできるようになるなら知りたいです😓
ジャングルジム上まで登ってとか言ってきたり...他のママさんでジャングルジム登ってる人とかいないですし、毎日体張ってます...😅- 7月8日
ぱんこ
返信ありがとうございます。
すごいですね、お友達と約束して1人でも遊べるようになったんですね!!
うちの子ももうちょっとしたら、そうなるかなぁ...💦💦