
仕事と妊娠で悩んでいます。職場のサポートに感謝しつつ、仕事が辛くなり辞めたい気持ちもあります。体調不良もあり、どうすればいいかわからなくなっています。アドバイスをお願いします。
仕事について悩んでいます。
保育士として、年長クラスを持たせていただいています。
正社員です。
現在妊娠4ヶ月に入りました。悪阻などもあり、なかなか体調をうまくコントロールすることができず、毎日仕事へ行き、無事に帰るだけで精一杯の日々です。
職場の方は皆優しく、シフトも考慮して下さったり気にかけて下さるのですが、一人担任で、私が休むと誰かに代わりをその都度頼んだり、事前に引き継ぎをしなくてはいけないのでそれも申し訳なく、正直頼みづらいときもあります。私も仕事が溜まってしまい、、
他の方も色々な事情を抱えながら仕事しているのに自分だけ辛い、と言うのが心苦しく、でも気持ちと行動のバランスが取れず、だんだん仕事に行くのが体力的にも精神的にも辛くなって来てしまいました。
そんな気持ちだからか仕事もうまく進められず子ども達や保護者の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
辛く、辞めたいという気持ちも強くなってきた反面、無責任な自分にも腹が立ちます。
そんな中お腹も痛くなり、出血もし、体調にも変化がでてしまいました。。
毎日涙が出て、お腹の赤ちゃんにも申し訳ないです。
どのようにするのが良いのか、自分でもわからなくなってきました。
皆さんにアドバイスなどいただきたいです。
- jackie(5歳2ヶ月)
コメント

ぴすいぬ
初めまして!
私は小学校3年生の担任をしています。
妊娠11週目で、同じように、働きながらの体調のコントロール難しいと感じています😓しかも成績シーズン...
保育士と小学校、違うところもあるので筋が違ったら申し訳ないですが、組織として、一人二人に何かあったときに対応できない組織である方が、間違っていると思います。
もちろん私も回転性めまいが誘発され、先週一度休んでしまったときは申し訳なさすぎて涙が出ましたが...
私は自分が休むのはつらいですが、誰かが休むのは特になにも思わないし、むしろ(大変なんだろうなぁ)とすら思います!
この職業を選ばれた方は責任感が強い方が多いので、本来なら休みたい人なんていないはずです。自分も含めてw
休むにはそれだけの理由があるはずで、幼い命のかかわっている妊娠は、それだけの理由にならないとだめです。私たちの職業柄的にも(*^^*)
気にしすぎては、休んでても休まらないと思います。本当に辛くなってしまう前に予防で休養をとるくらいのつもりでも、全然いいと思います。
その方が結果長引かないかもしれませんし。
そんなわけで私はここ最近、子供の下校だけ見送り、早引きさせていただいています😌💦
ホルモンバランスも崩れ、ナーバスになりやすい時期ですが、例えば絶対に味方をしてくれる旦那とか実母などに相談して、自分を肯定してもらって、「自分だけの判断じゃなくて、周囲の人からも休んでほしいと言われている」という気持ちをもってみるのはいかがでしょうか。私はそれで少し心が軽くなりました( ̄∇ ̄*)
とにかくご自愛ください。できれば気楽に生きていきましょう。
気にしない、気にしない、気にしない~
今日を無事に過ごせるだけでよかった~
産んだら恩返しする~
次に産む人に優しくしよう~
って感じでいきましょ!

退会ユーザー
こんばんは( ˊ• ·̭ •̥ )
体調大丈夫ですか?つわりしんどいですよね、、
私も職種は違いますが同じような経験しました。
辞めたいけど、無責任かなって悩んだのもわかります。。私も悩みながら無理をして働き流産しました。。
私の職場は妊婦がいなく、悪阻とか理解してもらえないところで、当日欠勤の連絡もすごく辛かったです。赤ちゃんを守れなかった自分にも悔しくて結局辞めました。
キャリアも大事、途中で投げ出したくないのはわかりますが今お腹も痛く出血は心配です。やめろとは言わないですが、診断書提出したり、上司に相談してください。赤ちゃん守ってあげてほしいです。。妊婦でも仕事平気な方、悪阻ないとか、みんなそれぞれ違うので、今は体優先にゆっくりして欲しいと思っちゃいました。。心配です。ご家族の方とはお話しされましたか?
-
jackie
お辛いお話をさせてしまい、ごめんなさい。
そうですね。今はお腹の赤ちゃんを一番に考えてあげたいと思いました。主人も海外に出張していることが多く、ほとんど自宅にいませんので、ついつい一人で考えがちになってしまいました。
ゆっくり話をしてみようと思います。
優しいお言葉を、ありがとうございました。- 7月9日
-
退会ユーザー
こんばんは☆ 出血止まりましたか?病院も行ってくださいね( ´•̥_•̥` )旦那さん出張多いんですね。1人で大変かと思いますが、食べれる物、食べたいもの食べてゆっくりして下さい♡ 無事可愛い赤ちゃんに会えますように願っています♡ お話しできてよかったです!私はあれからまた授かることができて今子育てできてます♪謝らせてごめんなさい。本当に体大事にしてあげてください♡ お返事ありがとうございました!
- 7月9日

かりん❁
初めまして!
わたしも保育士で年長担任です。
が、妊娠がわかってすぐから悪阻によるドクターストップで休職しています。
クラスは主任がずっと入ってくれているようです💦
昨年度から妊娠希望と職場には伝えておりましたが、年長担任、年度途中での出産、周りの先生や子どもたちへ申し訳ない気持ち、また悪阻で体もどうにもならず落ち込み泣いていました(TT)
1番体調が良くない時期を、1人担任で回してすごいです🥺
ありがたいことに、わたしの職場も暖かい言葉をかけてくれる人ばかりです。
赤ちゃんは何かあったら取り返しがつかないんだからと。
わたしも無責任と言われてしまうのかもしれませんが、病院で診断書を書いてもらえれば、少し休みやすいかもしれませんね🙇♀️

さくら
6年前まで保育士でした。
今は年長と年少のママです。
保護者の立場から思うことは、先生と赤ちゃんに何かあってからでは遅いからまずは先生の心と身体を第一に!!と思います🥰
ほとんどの先生が安定期に入ってから保護者に報告し、業務引き継ぎ等していますが、1番辛い悪阻の時期こそ、無理せず休んでほしいと思ってしまいます。

みかん🍊
現在保育士で担任しております。
同じく 妊娠4ヶ月になり
子供がいきなり のっかってきたり 抱っこしたりと お腹の子が心配で やめたいという気持ちが強くなります、、
でも担任の年度途中退職や休職などしにくいですよね🥺

ゆうママ
保育士です。
私は担任ではなく
2クラスのかけもちリーダーをしていました。
周りにも気を使ってもらい
過ごしやすい勤務状態でしたが、
出血があり休まなければならなくなりました。
申し訳なさでいっぱいでしたが
病院の先生からは保育士さんと看護士さんは言ってもきかないから
復職だめ!と強くて言われました。
仕事して子どもを前にしたらそんなに無理してないつもりでも、いつのまにか体動かしているんですよね。
なんでもなく無事に産む人もいれば
大変なことになることだってあるのが出産です。
病気ではないこそ、薬はありません。安静。それしかないのです。
年長のそれも担任。
書かれているような大変さや申し訳なさの気持ち、すごく、すごく分かります。
でも、私も担任ではなかったですが
結構責任ある仕事を受け持っていましたが
復帰して戻った時に思ったのが
どんなに責任ややりがいをもってたり、子どもたちや保護者に愛着や申し訳なさを持っていても
自分がいなくても
なんとかなるということ。
そして、お腹にいる子どもには自分しかいないということ。
お医者さんに相談して
出血もあるなら
休めるよう診断書書いていただく、もしくは、自分が復職とか考えてなく経済的にとか大丈夫なら辞められてもいいと思います。
どんなに罪悪感持ったとしても
お腹の子どもの命を守るのはあなたしかできません。
どうか、どうか
お体大切に。
jackie
ありがとうございます。
気にしすぎて心休まってない自分がいます。周りの人にも次恩返しする、と決めて今は甘えさせていただこうと思います。
ありがとうございました😊