※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

妊娠中に旦那の対応に不満があり、赤ちゃんのことで悩んでいます。退院後の生活場所や赤ちゃんのことが心配で、どうしたらいいか迷っています。

ずっと悩んでいるのですが答えが出ないので
参考にアドバイスいただけると幸いです🙇‍♀️
悩んでいることは904グラムで生まれ、いま
NICUで頑張っている赤ちゃんが順調にいけば
8月ごろに退院出来るかもしれないのですが
退院後、実家でしばらくお世話になるか
アパートで暮らすか悩んでいます。
理由は、妊娠してから特に旦那が嫌いで仕方なく
単に嫌いなわけではなく妊娠初期の頃お腹が痛く
病院に電話しようか悩んで相談してるのに
私一人を置いてパチンコに行きそのときは
実家にいたので数時間してから
帰ってきた母に話してそのまま病院にいき
即入院になりました。切迫流産でした。
他にもいっぱい不満や理解できないことが、多すぎて
もう数ヶ月いっしょに住んでいません。
そんな旦那と赤ちゃんと暮らせるのか
不安しかありません。
ですが実家から病院までは1時間ほどの距離で
アパートからだとその半分ぐらいの距離です。
実家にお世話になるとしても両親はあまり
歓迎してくれていないようです(赤ちゃんのことは
喜んでくれていますが一緒に住むことが嫌なようです)
実際妊娠中に実家にいた時も居心地は悪かったです。
ですが実家の近くには旦那の実家もあり(旦那とは
不仲ですが旦那の親のほうがまだまともです)
身内も近くなので何かあったとき頼りやすいです。
私自身が鬱、パニック障害があり
その上赤ちゃんは小さく生まれ肺が弱く
酸素を持って退院になるかもしれない為
人一倍赤ちゃんのことが心配です。
私はどうしたらいいのでしょうか?
どうすることが1番赤ちゃんのために
いいのでしょうか。長々とすみません。

コメント

89

お子さんの退院後の状況、そしてKさんの心の安定を思えば、一人にならないことが一番だと思うので、私なら実家を選びます。そして、旦那とのことを洗いざらい話し、自分の抱える不安や居心地の悪さ、でも頼らせてほしい旨も伝えます。

病院までの距離の問題はあれどそれはあくまで非常時。日常のことを最優先に考えてはどうでしょうか?

まぐ

何かあっても頼れない旦那様なら一緒に住まないほうがストレスにならずに済むと思います。

ご両親はあまり良く思わないかもしれないですが、赤ちゃんの為にも一緒に住ませてもらうようにお願いしたほうがKさんにとっても赤ちゃんにとっても良いと思います!
恐らく赤ちゃんとの生活は想像以上に大変なので、嫌いで仕方ない旦那様の世話までできない気がします。
協力してくれない旦那様なら同じ空間にいないほうが良いです!

うめこ

正直に話して聞いてくれる旦那さんですか?赤ちゃんのことを心配な気持ちはすごくわかります。慣れない育児を手伝ってもらうには安心して相談できて、子を預けられる人でなくては休まりません。一人で育てたほうがマシって思うぐらいなら自宅が良いと思います。わかり合えない旦那さんと、今も別居状態ではいつまでもわかり合えないままだと思います。赤ちゃんを迎える準備として、自宅に帰るなら夫婦で環境を整えてあげて欲しいです。

ぷに

私の親も、里帰りのとき嫌がってて友達にも文句を言ってたみたいです。
私も堕ろさなきゃいけないくらいの重症妊娠悪阻になって入院したり切迫早産になったりと大変でした
旦那は船乗りで半年間帰ってこれない、&実家は新幹線で二時間、、(私が、静岡住んでて実家は東京)
なのに。嫌がられました。
が、里帰り2ヶ月だけしました。
本当は産むまで里帰りの予定でしたが、里帰りしてからはストレスストレスストレスストレスでやめました。
やっぱり同居を嫌がられてる親との同居って死ぬほどストレスでした。

kさんの身体のことや赤ちゃんのことを考えると助けてくれる人がいるのはとても理想だと思います。
だけど、ストレス面を考えるとあまりオススメではないかなと思います私の体験でですが。


少しの間、里帰りしてみてだめなら帰る、、というのはどうですか?(´;ω;`)
もちろん帰るのは最終手段で、、
育児って大変ですが、何が大変って精神的にが1番かなと思います
私は里帰りやめてからはストレスフリーで最高でした(´;ω;`)
身体はちょっと辛かったですが、、
里帰りをやめたら切迫早産が治りました(^_^;)

赤ちゃんにとってはきっとママがいてくれれば無敵です!
ママにとっては周りに人がいるのが理想です!
でもママの気持ちを1番に考えて頑張ってください
ママが元気じゃないことに意味はないです(*^^*)
全然アドバイスになってなくてごめんなさい(T_T)

K

みなさんありがとうございます。🙇‍♀️