
近くの無料の遊び場に行くために公共交通機関を利用している方、毎日行ける方が羨ましいと悩んでいます。お金をかけてでも出向くべきでしょうか?皆さまのアドバイスをお願いします。
カテゴリ違ったらごめんなさい💦
一番近くの無料の遊び場(支援センター的なところ)に行くのに必ず公共交通機関使わないと行けない方いらっしゃいますか?
どれぐらいのペースで行かれてますか?
我が家はバス地域でどこ行くにも
バスに乗らないと行けないので
(車だと駐車料取られます💧)
バスの乗車率100%の往復のストレスや
バス運賃がかかること
みんなだいたい無料で行けるのになんだかもったいない気もして。
毎日行ける方が羨ましいです!
引きこもってばかりじゃ娘も可哀想だしと
日々葛藤しております。
やっぱりお金かかっても出向くべきでしょうか?
皆さまアドバイスください!
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ぴよこ
私は徒歩15分のところに2つくらい子育てセンターありますが、利用したことありません😅
室内遊びが苦手で、室内も好きでなく、常に外遊びしたい息子は、歩き出して一度連れて行っても1分で「外行くー!」となり…笑
それからはもっぱら近所を散歩か公園のみです😊

ノブ&シュンママ
私では無く、友人ですが💦
私の友人は支援センターに行くのには自宅から最寄り駅までバス。
そこから電車になりますが天気が良ければ週3回位行ってます。
(歩きでも駅まで頑張れば行けるみたいなんですが、歩きだと30分くらいかかるみたいなのでバスを利用してるみたいです。)
支援センターは車でも行けるんですが、友人は妊娠中に運転してる時に追突されてそれが怖くて旦那さんが居ない時は運転しないようにしてるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
我が家は支援センターまで推定徒歩1時間以上はかかりそうです💦あと凄く坂道地域なんです💦
なのでバスしかないなと思って。
だいたい皆さま歩いて何分みたいなところに支援センターがあるので、羨ましいなぁと😂
週3ですか!行動力が素晴らしい!!
参考になります!- 7月8日
-
ノブ&シュンママ
歩きで1時間以上はキツイですね💦
私の住んでるところだと車で30分くらいかかりますが、3時間は駐車場無料なのでまだ連れて行けますが😓
私の友人も、生活リズムに支援センターが入るのが当たり前になるまでは大変そうでしたよ💦
まずは無理しない程度に参加するだけで良いと思います😊
今からどんどん熱くなります、熱中症とかに気をつけながら遊んでください😁- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
大人の足でもなかなかつきません💦実際歩いたことはないですがバス道なのでなんとなくルートはわかってるんですが…
バスでも30分ぐらいかかってるので考えると白目です。
駐車料も割引サービスはなく
駐車料気にしながら遊ぶのもなぁと思って行ってません💧
無料だったらパンクするような場所なので仕方ないんですが、、、
夏でも皆さん行かれてるのかな?と思ったり。
気をつけて出向くことにします!- 7月8日

あーちゃん
徒歩30分の所に支援センターあります!!
バスだと170円かかるので
往復歩いて週3行ってます( *´꒳`* )
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
徒歩30分も結構かかりますよね💦暑いし!
我が家はもっともっと遠いので、歩いて行ってやろうと思う人いないと思います(笑)
みーんな出勤とかでもバス乗ってます。
週3の方多いですね!
重い腰あげて行こうかなって背中押してくださったような気がします!
考えてみます!- 7月8日
-
あーちゃん
結構かかりますが
ダイエットって思って
頑張って行ってます( *´꒳`* )
娘も支援センターで
楽しそうに、お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊んでるので
なるべく行くようにしてます✨- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
娘も他の子が遊んでるの見るのが面白いみたいで
なるべく触れあわせてあげたいなーとか考えてしまいます。
家計と相談して遊びに連れて行こうと思います!- 7月8日

🌼💞yuyu💞🌼
前に住んでいたところはバスで10分のところに支援センターがあって、0歳の頃だったのでイベントのときに行ったりお昼寝がスムーズにできた日に行ってました♬月に2回行ければ良い方でしたね😅
1歳になったと同時に引っ越して電車で1駅のところに支援センターがあるのですが、我が家は駅までが20分ほど徒歩だとかかるので、人と約束したりしてないと全く出向かないです😂笑
3回くらいしか行ったことないです💦引っ越した先の支援センターが既にママ友グループが出来上がってて常に輪になって喋ってて、子ども放置してずっとおしゃべりしてるようなところだったので、進んで行きたいなぁと思えず💦
わたしはもっぱら近所の公園や保育園の園庭開放、ホール開放に行ってます💡
保育園の園庭開放は結構人気で娘と同じくらいの人たちが集まってるし、保育士さんの雰囲気も良いのでそちらのが気楽です✨
麦チョコさんのお住いのところの地域で保育園で地域開放していれば、一度行ってみると支援センターとは違って楽しいかもしれないです♬
在園児と関われたりもして良い刺激になってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実は転勤族で、前いたところは歩いて10分ぐらいのところに児童館があって楽だったなぁと思ったんですが
今のところに引っ越してきてなんて不便なところなんだとビックリしております(笑)
今の地域は待機児童ワースト1位って言われてるところなので
毎回行っても元々の親子の数が多いし、あまりグループ出来てる感じはしないのでそれだけが救いです(笑)一見さんって感じです。
園解放は見落としてました!
あるのかな?調べてみます!- 7月8日

のぞみ
車だと都合が悪いので、バスと徒歩で出向いていますが、何にも予定のない週で週2日くらいの利用頻度です😅
バス運賃バカにならないですよね…。
気候が厳しくなってきたので、バスの待ち時間や徒歩の時間も辛くてなかなか毎日は行けないです😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
バス運賃、重なると結構焦ります。。。
帰る!となるとすぐには帰れないし
悩みどころです。
季節的にも行きづらくなりましたね💦
我が家も気が向いたら…とついつい甘えちゃいます。- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子はまだ上手く歩けず
なんでも口に入れちゃうので
公園とかの砂が気になりまだ
デビューは出来てないんです💦
公園は近くにあるので、もう少し成長したらそこでいいかなって回答見て思いました!
参考になります😊✨
ぴよこ
そうなんですね😊
まぁこれからの季節暑いですし、なかなか外遊びは心配ですよね💦
私は7ヶ月ごろから公園で遊ばせてました😊
滑り台を支えながら滑らせたり、遊具に座らせたり😊
たしかに菌も気になりますが、砂場でない限りそこまで気にしなくても大丈夫かなぁと😊
もちろん口に手を入れないよう気をつけはしますが😅
…そのせいで外遊び好きになってたらどうしよう😱笑
はじめてのママリ🔰
歩くのが遅くてやっと最近手を繋いでなら行動することができるようになりました。
早く靴買わないとー!ってところです。
周りの公園芝生とかではなく
本当砂なのでまだちょっと怖い面もあります。
芝生なら良かったのにー!
お金かけず遊んでくれるなら
外遊びでもいいなぁと思いました!
支援センター行くまでの苦労を考えたらこっちの方がいいです(笑)