コメント
三児のmama (26)
私の子も小柄で10キロしかないです!
普通に抱っこしますし抱っこ紐もしちゃいますよー
たた
2人目妊娠中です。
最近下ができたと気づいたのかいつにも増して抱っこマンです😥😥
うちは12kgありますが結構抱っこしちゃってます……
2人目妊娠中で気をつけたことですが、サイトメガロ感染です。
採血したら抗体がないことがわかったので、息子の唾液がついたらすぐ洗う、オムツ替え後は15秒手洗い、食器や食事の共有はしない。これらに気をつけています。
-
maa
抱っこすると歩くっていうし歩かせたら抱っこっていうし…どっち?って感じです(笑)
サイトメガロは聞いたことないですがフェイスブックかツイッターで上の子の唾液で2人目が障害を持って生まれてきたみたいな記事を見たことがあります。
サイトメガロのことですかね?
親の箸は共有しませんが娘が食べ残したものをたまに食べたりするので気をつけようと思います💦- 7月7日
-
たた
イヤイヤ期ですかねー💦
それがサイトメガロです〜。
サイトメガロは薬もワクチンもないので、初感染してしまった後ではどうしようもないです。
食べ残しなど食べない方が良いですよ😭
妊娠初期の検査だけでもされることをおすすめします。
私はサイトメガロではなく、同じく低確率なトキソプラズマ陽性になってしまい、人ごとではないのだと思って気をつけてます😥- 7月8日
-
maa
遅くなりすみません…
私が通ってる病院では検査してないみたいですが、上の子が感染してるかわからないし唾液やオムツ替えは気をつけたいと思います💦- 8月15日
退会ユーザー
抱っこを求められたら仕方ないですよね💦短時間にするようにはしていましたが、私は出産当日まで抱っこしていました😂(ちなみに息子は12キロくらいです)
でも34wで切迫早産の診断だったのでやはりできれば無理はなさらない方がいいと思います😊💦スーパーでは嫌がっても頑なにカートに乗せるようにしていました!
-
maa
今日まで地元で祭りがあって人が多かったので抱っこしまくってました💦
保育園の送り迎えは基本歩いてもらっていますがたまに嫌がるので担いでます(笑)- 7月7日
あんまんまん
息子は13キロあって、重すぎて抱っこできません🙄
一瞬持ち上げるか、抱えるので精一杯です💦
基本的にベビーカーか歩いてもらってます。
旦那がいる時は旦那が抱っこします。
抱っこ紐も妊娠して悪阻が始まるころから一切使わなくなりました😂
-
maa
旦那がいれば抱っこしてもらえるのですがベビーカーやスーパーのカートも1度下ろすと乗ってくれないのであまり使ってないです…
子どもと2人で買い物はかなり大変なので旦那に行ってもらうか隣の実家に預けて行ってます。- 7月7日
ママリ
息子も10キロですが、
部屋で横になってるとお腹に乗ってきますよ。すぐダメってのはかわいそうなので、手で支えたりお腹ずらしたりして、ある程度しておろします。
-
maa
乗ってきますよね💦
うちは寝かしつけの時たまに蹴られます💦
蹴られないように離れてますがそうすると寝てくれないので困ります(笑)- 7月7日
おかーちゃん
抱っこしないってほぼ不可能じゃないですか?!😫
うちは13キロで私が双子妊娠中の7ヶ月ですけど
まだギリ抱っこしてます😂
張ってるときとか買い物とかは大変なので
抱っこしないようにはしていますが、、
-
maa
お腹大きくなったら娘も大きくなるだろうし大変…と今からヒヤヒヤしてます。
なるべく抱っこはしたくないですが抱っこと言われるとしちゃいますよね。- 7月7日
mochieri
妊婦おめでとうございます✨😆✨
一人目妊娠中以上に、二人目はとくに何も気を付けてません😂😂
私の場合、上の子の面倒で気にする余裕がない状態です💧
普通に抱っこもしてますし、お腹に飛び乗られたり物投げられたりしますが経過は順調です!
悪阻が軽いといいですね😣😣
-
maa
つわりはこわいです💦
仕事終わって旦那が帰ってくるまでの2時間娘と2人きりなので心配です。
しかも2週間後に旦那が結婚式で泊まり…おそろしや😭- 7月7日
ののママ
普通にだっこしてました!
張ったりとかするなら控えますがそういうこともあまりなかったので。
子供がお腹に乗ったりとかは阻止しましたがあとはそんなに気を付けることもなく普通に過ごしてましたが元気に生まれてきましたよー(^-^)
-
maa
2歳だとお腹の中に赤ちゃんがいるとかわからないですよね…
私も最低限のことは気をつけようと思います!- 7月7日
-
ののママ
うちは上の子が1歳3ヶ月の時に二人目 できましたが、お腹が大きくなってくればなんとなく変化には気づいてくれてお腹撫でたりしてくれてましたよ(^-^)- 7月7日
-
maa
お姉ちゃんになるよと言ってみましたがわかってるのかわかってないのか😓
そのうちわかるようになりますかね💦- 7月7日
5人のmama(29)
末っ子が妊娠中の時は
上は3歳児と1歳児だったので
抱っこゃおんぶ紐必須でした
出産前日までおんぶ紐でオンブしてました。
今回も1番下が2歳児で15キロですが……
毎日おんぶ紐持って
出かけてます😁
上が6歳児と3歳児なので……
2歳児も歩かせると
もうひっちゃかめっちゃかで
片方は歩いて自由
もう片方は抱っこでグズグズ
なので……
末っ子は必然的におんぶ紐です。
保育園の送迎も徒歩なので……
片道15分……行きはなだらかな上り坂なので
3歳児がベビーカー乗るので
2歳児はオンブです。
帰りは、ベビーカー乗せますが。
毎日こんな感じなので
気おつけよぅにも
気おつけられないので😭
旦那が土日祝日は仕事なので……
本当に1人で4人連れて歩く事が多いので……。
部屋でソファーでくつろいでると下2人はダイブしてくるし
気おつけ様にも……
限界があるので
妊娠初期の頃は
流産したらしたで
もぅ仕方ないな……
って諦めてました。
これを乗り越えなければ
ウチでは生きては行けないからな!
ってお腹の赤ちゃんに言ってました(笑)
-
maa
何人もごきょうだいがおられたら気をつけようがないですね💦
2人目以降の定めなのでしょうか(笑)
無理しない程度にしておこうと思います。- 7月8日
5人のmama(29)
その上の子いての試練を乗り越えての出産なので……
上の子よりも下の子達の方がやはりたくましいです😁
2歳児が3歳児と6歳児の
髪の毛つかんで引っ張り倒して上の子を泣かしますからね(笑)
3歳児は泣きながら
ママー末っ子が怖い😭って
泣きつきに来ますから(笑)
-
maa
遅くなりすみません…
やはり下の子はそうですよね(笑)
私も旦那も1番上なので気持ちがわからず(笑)たくましく生きていってもらおうと思います(笑)- 8月15日
maa
抱っこ紐はもう使っていないのですが手を繋いで歩くのを嫌がるので担いで歩いたりしちゃってます(笑)
仕方ないですよね…