※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
星and杏
ココロ・悩み

離婚し、家をもらうための公正証書の書き方がわからず困っています。経験者のアドバイスを求めています。

離婚することになりました。
今住んでいる家を私と子どもが住むことになりました。支払いは主人が払ってくれます。
なんとか、協議離婚で決着つけれそうです。
そこで、家をもらうにあたっての公正証書の書き方を教えてもらえたらうれしい。調べてみたんですがよくわからなくて。同じ経験された方教えてください

コメント

 まま

専門の方に頼むのが1番安心ですよ💦
後で不備があれば無効に…とか怖いので💦

☆

公正証書作成しました☆
どんなことを書き残したいかは
家庭によって内容が違いますので
盛り込みたいことを箇条書きにして
公正役場に行き公正人の方に見てもらって
あとはそれを元に法的処置がとれるように
正式なものにしてもらえますよ!

deleted user

すいません、間違えて消しちゃいました(・・;)


知人が同じ条件で離婚してました!
住宅ローンの名義と所有名義人がご主人だったようですが、後日金融機関から契約違反でローンの残金を一括返済要求されたらしいです😭

金融機関にもよるらしいのですがローン名義人+所有人名義人がその家に住んでいる事が条件(ローン組む際の条件とか)の場合、離婚で名義人が出ていかれると債権者である金融機関は契約違反と見なして、その時点で残っているローンの全額一括返済を求めてくる場合があるそうです。。
知人はそれでだいぶ揉めてました...

夫婦共同名義ならまた別らしいのですが、公的証明書をかわしても公的証明書はあくまでもご主人がローンを払う約束のみ交わすことになり、金融機関が契約違反で請求するのは正当な理由になるらしいのでご注意ください😭