
コメント

退会ユーザー
ママ友は保育園幼稚園入ってからでいいかなーなんて思ってます
今は周りの友人とかですかねー
そんなに頻繁には会いませんが、、、
子供達によっても付き合い変わりますしね!!

り
友人とかですかね。
ママ友は作ってないです🌟
保育園迎えにいっても
あいさつしたり
帰る時に子供が一緒に
遊んでるのを笑って見るだけ
とかですかね🌟
私はママ友いらない派です😭
-
さくら
コメントありがとうございます!
なるほど!
やっぱり友人が1番なんですかね…。
そうなんですね!- 7月6日

かわゆみ
私もママ友って呼べる人はいないです😭
周りの人も結婚してない人が
多いのでちょっと距離があります😥
支援センターとかに行けば
ママさん多いと思いますが
歳とか考えてしまうと
なかなか話しかけることも
出来ずにいます😭
-
さくら
コメントありがとうございます!
やっぱり距離出来てしまう事あるんですね。
私は周りが早くに子供産んで片親で友達の両親と育ててたり放置だったりが多くて距離が出来てしまってて…。
私も話しかける事出来ないで居ます…😭- 7月6日
-
かわゆみ
周りはまだ遊んだり自由なので
予定もなかなか合わないです😥
周りの方が早いんですね!
私とは逆です😂
ママリとかこういうとこで
同い年ぐらいの人と
話せるのが唯一ママ友と
関わってるって感じる時です😅
年上の方が多いと尚更ですよね😅- 7月6日
-
さくら
私の周りも子供居る割には遊びたい!って感じで予定中々合わなかったりしてます(--;)
早かったからこそ今遊んで自由にやってるような気がします!
私もそんな感じです。
私が21歳なので周りの方って殆ど年上の方が多くて話しかけるまで行けないんですよね…。- 7月6日
-
かわゆみ
私も今21ですが
周りはまだ学生もいるし
結婚してても1人2人ぐらいで
予定合わせるの難しいですよね😅
仕方ないことなんですがね😭
少しでも年齢近い人に
出会えたらなーって思います😂- 7月6日
-
さくら
同い年なんですね!
かなり難しいです😭
それは凄い思います!- 7月6日

ゆ。
変にママ友作ろうとしても結局性格合わないとかで疎遠になって行きますし保育園とか行きだして出来たらいいなぁ🍀くらいに思ってます!
私は19歳ということもあり、周りはみんなまだ子どもも中々居ないし結婚もしてないしで全然予定あいません💦
子供のこと理解してくれる友達とたまに遊ぶくらいで終わっちゃってます😅
-
さくら
コメントありがとうございます!
そのくらいの気持ちで居た方が気が楽ですかね…😭
私は21歳で周りが17歳とかで産んで片親だったり放置して自分の両親に預けてたり複雑で中々話すことも出来なくて…。
理解してくれる友達が居るの憧れます!- 7月6日

ゆめ
市で同じ月齢の子のママの集まりが何回かあって、そこで同じマンションに住んでる方が居たので、ライン交換したり、会うたび軽くお話ししたりしてます☺️
ママ友と言えるまでの仲までには言ってないような気はしてますが😃💦
市の集まりでたまたま隣になった人となら、子どもを通じてなら話しやすいかなー?と思います。
似たような悩み持ってるでしょうし✨
妊娠中や出産してしばらくはママ友となんて全くいなかったです!
保育園入れば話せる人出てくるかなー??って感じでゆるく考えてました😅
-
さくら
コメントありがとうございます!
市でママの集まりとかあるんですね!
私の所でもあるか見てみたいと思います!
そうなんですね!
私もゆるーく考えてみます!- 7月6日

mari
ママ友と呼べるかわかりませんが、支援センターで同じ月齢の子のママとはお家でプール遊びやお出かけしたりしましたよ!
同じ月齢であるほうが出かけやすいです!
わたしたちのグループは、4人で同性でお誕生日が近いということで話をするようになりましたよ!
わたしは、はじめての子どもだったのでいろんな情報がももらえたのでよかったなって思います!
今は保育園にいってるので、なかなか会いませんが…😅
-
さくら
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
同じ月齢で誕生日が近いのはいいですね!憧れます!
支援センターなどのイベント参加してみたいと思います!- 7月6日

ゆきみだいふく
私も人見知りで、子供の4ヶ月健診でたまたま近くにいたママさんたちと色々話していましたが、何となく合わなくて、他の人達は連絡先交換してましたが、私は止めました。すぐグループ作る人って苦手で💦
でもその後、別の健診で何人かのママさんと仲良くなれました。「作ろう!」というよりは、タイミングとか話して居心地良いなぁと思える瞬間てあるはずなので(あとは子供同士の相性も)、焦らないで大丈夫かと思います☺️
-
さくら
コメントありがとうございます!
すぐグループ作る人は私も苦手です😭
焦らず呑気にやりたいと思います!- 7月6日

3人ママン
いますよー😊✨
ベビーサークルで知り合いました。4人ほどです。
いまは、そのベビーサークルも終わりましたが、連絡取り合って、たまにごはん食べにいったり、子どもたち一緒に遊ばせたりしてます☺️
性格が合わなければ、付き合う必要はないと思うので、気軽に最初は声かけて連絡先交換したところから始まりました。
人見知りの方も中にはいらっしゃると思うので、仲良くなりたいなと思った人がいたら…くらいでいいと思います😊やっぱり気を使わないのは、昔からの友人なので😂
-
さくら
コメントありがとうございます!
ベビーサークルもあるんですね!
深く考えないで仲良くなりたい方が居たら話してみたいと思います!- 7月6日

いる
いま
欲しいのなら
産婦人科の
母親学級、
入院中に
声をかけやすい気がします
同じ苦労を共にしてるので😅😅
生まれた後は
保育園や幼稚園に入ってから
小学生になってからでも
十分間に合いますよ😊😊
-
さくら
コメントありがとうございます!
今、旦那も朝早くから仕事なので心細かったりする時に話せるママ友が居た方が気が紛れるのかな?と考えて居て…。
母親学級参加してみたいと思います!
無理ない程度にのんびりやってみます!- 7月6日

ゆか
ママ友いないし、あまり欲しいとも思っていません😅
保育園に入園するまで子育て支援センターに通っていたので、そこで知り合った人は数人居てます。
顔見知り程度で、会ったら育児に関する会話をしますが、どこまで深い話をしていいかわからず、あまり腹割って話してません😅
保育園や幼稚園に入園すると別々になりますし、小学校も学区で別れる可能性もあるので💦
-
さくら
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
確かに別々になってしまいますもんね。- 7月6日

りえ
子育て支援センターで作りました!
同じ月齢くらいの子のお母さん見つけては何ヶ月ですかー?から始めて会話して、長い時間話ができたら「ママ友って作りましたー?」って様子を伺ってからもしよければライン交換しませんかー?な流れで…
-
さくら
コメントありがとうございます!
なるほど!
子育て支援センター行くようになったら声掛けてみたいと思います!- 7月6日
-
りえ
支援センター行くと娘もご機嫌で楽だし、ママ友できれば話し相手ができて気分転換になるしとっても良いですよ♡
まずは元気な赤ちゃん産みましょうね♫- 7月6日
-
さくら
はい!ありがとうございます!
元気な子産みます!- 7月6日

ma
子育て支援センターに通っていて、そこで出会ったママ友が1人だけいます😊✨
正直、私も人見知りだし、ママ友は面倒そうだからいらない派だったんですが💦
息子を遊ばせるために通っていた子育て支援センターに通っていて一年たったころに、ついに連絡先交換しちゃいました😂
一年間通っていると、本当に気が合う人がわかってくるので😁変に急いでグループに入っていくよりも、支援センターなどで、とりあえず顔見知りを作るところからはじめて、それから気の合いそうなひとを見つけた方が楽な付き合いができるかなぁと思います😊✨
-
さくら
コメントありがとうございます!
そのやり方でのんびりやってみたいと思います!- 7月6日

ほのち
ママ友いますよ😊
私は転勤族で友人がいない土地にも行ったりするので、一緒に遊んだりするお友達がほしくて😂
支援センターで仲良くなった人がほとんどです☺️
-
さくら
コメントありがとうございます!
支援センターで仲良くなる方多くてビックリです!- 7月6日
-
ほのち
支援センター以外だとなかなか出会えないですよね😅
- 7月6日
-
さくら
そうなんですね…😭
- 7月6日

はじめてのママリ🔰
ママ友いました!
支援センターで出会って、
すごくないよくなったのですが、
ママ友さんが引っ越してしまって、
すごくさみしいです😭
あとは、子供が生まれる前に受けた
区の母親学級で知り合った人たちと
グループで集まってますが、
そっちはあんまり好きじゃないので、
気が向いたら集まりに行ってます😅
-
さくら
コメントありがとうございます!
支援センターで出会う方多いんですね!
そうなんですね!
母親学級参加してみたいと思います!- 7月6日
さくら
コメントありがとうございます!
なるほど!確かに子供達によっても変わってきますよね…。
私の周りは早くに産んでたり学生時代の事があって疎遠になっちゃってて…。