![うめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
低置胎盤の内診について、仮診断からの経過診察について相談です。30W~32Wが確定診断の時期と聞いていますが、1度も内診がない状況で普通なのか不安です。助産師外来での検診で確認したいことがあります。
低置胎盤の内診についてです。
経験者の方、参考にさせて下さい。
16Wで仮診断されましたが、詳しい説明は全くなかった為一からネットで調べました( ´△`)
今24Wで、仮診断から3ヶ月ですが1度も内診はない状態です。
どこを見ても確定診断は30W~32Wくらいとありますが、仮診断から1度も経過を見ないのは普通なのでしょうか?
数日後に検診ですが、今回は助産師外来なのでその時に聞いてみようとは思っています。
もし確定になった場合、管理入院はあるのか、帝王切開なのか、なども聞きたいと思っています。
助産師外来で聞いても、きっとその日に内診して経過を見るとかはしてくれませんよね?
低置胎盤と仮診断された事のある方、確定診断までに経過診察などあったかなど教えて下さい!
- うめこ(5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
質問には答えられませんが、
同じ境遇で、思わずコメントしてしまいました☺️💦
私も17週の時に低置胎盤っぽいと言われ、次の検診でも「全く上がってない」と言われました💦
通っている病院は毎回内診がありますが、お医者さんには「今すぐに産むわけじゃないから!」と軽く流されて終わっていて気になっています💦
私もあと数日で検診です💦
少しでも位置が上に上がってますように👏💦
![あぐー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぐー
猫吉さんとは状況は違うのですが参考になれば…
それまでも内診ありましたが、特に指摘はされず、30週の内診で子宮口から2cm弱だったため低置胎盤と診断されました。そのとき先生には「元々低いなとは思ってたけどね」と言われました😅
里帰り出産で34週に帰る予定でいたのですが、病院によっては入院となる可能性もあるから早めにそちらの病院へ行った方がよいと言われ、切迫早産の診断書をもらい、翌日どたばたで帰りました💦
結局、里帰り先の病院では、出血があればすぐ病院来て欲しいが、入院の必要はないとのことでした。このままいけば帝王切開となるため、手術の予約、術前検査をしましたが、安静指示もなく、ウォーキングもよくして過ごしてました🙂 その間、2週間に一度の妊婦健診の際に、内診がありました。
でも予定日に近づくにつれ、赤ちゃんも大きくなり、2cm以上離れたため、結局37週で普通分娩でいく方針に切り替わりました。
帝王切開の覚悟してたのに!仕事も早めに産休に入らせてもらっちゃったのに!ありゃまって感じでした😅
長々すみません。
-
うめこ
コメントありがとうございます。
事前に指摘なく、いきなりだったんですね(゜゜;)
やっぱり病院によって管理入院をするかどうかも変わりますよね。
確定診断をされてからも帝王切開までに上がる可能性もありますよね。
確定診断→覚悟を決めて管理入院→術日直前に上がる って言うのが、私的に一番微妙なパターンだと思ってます。
通常分娩でいけるのね!っていう気持ちと、入院の拘束と帝王切開の覚悟を返せと(笑)
私は15Wの時に、恐らく低置胎盤が原因な出血があったのでどうなることやらです( ;∀;)- 7月5日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
私は今回の妊娠で、16週の時に前置胎盤と診断されました。そこからは検診のたびに内診をして胎盤の位置を確認してもらっていました。
前回の検診で完全に胎盤が上がったことを確認しましたが、1人目が帝王切開だったので、胎盤の癒着が心配されるので今後も検診の度に確認してもらう予定です。
助産師さんに不安なこと相談したら、その日のうちに先生に内診してもらえないですかね😥?
-
うめこ
コメントありがとうございます。
やはり上がった方が多いですね✨
検診の度に内診があるの羨ましいです。
やはりそんな診断があったら上がるまでは毎回確認されるのが普通な気がしますね....
助産師外来で不安な事を言おうと決めました!(先生から説明なさすぎて不安な事も言ってしまおうかと思います...笑)
その日に内診してもらえたら良いのですが、普段から2時間待ちの病院なのでどうなることやら( ´△`)- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は18wから胎盤の位置が低いと言われており22wでも上がらず
その時に『次(26w)の検診でも上がってなかったら大きい病院を紹介する』と言われ
結果26wでも『やっぱり低いね〜前置とまではいかないけど』というような感じで転院になりました😢
(その病院では『低い』と言われていただけで子宮口から胎盤の端までの距離は測っていなかったのでどのくらいだったのか知りません)
その間経膣エコーは1回か2回あったような気がしますが基本的には経腹エコーでした💦
27wの日に予約を取ってもらっていたので検診へ行くと27.1mm離れており『確かに低いけど低置とまではいかないから普通分娩でいきましょう』ということになり
それ以降も子宮の成長に伴って徐々に上がっていき問題なく無事普通分娩で出産することができました◎
以前にも何人か同じように低置胎盤だったり位置が低いと言われている方の質問に対して参考になればと思いコメントしてきましたが
低置胎盤だったけどぎりぎり(32w以降)で20mm以上上がって普通分娩が可能になったという方もおられました😊
胎盤の位置が低いということで(前置胎盤も含む)安静指示などが出される方もおられるようですが
極論子宮の成長に伴って上がっていくことでしか治らないので
安静にしていても悪化することもあれば私のように安静指示などは特に言われず普通に生活していても(大掃除したりと結構ハードに動いていても)自然と治ることもあります👶🏻
これは前置胎盤にも低置胎盤にも言えることですが
はっきり言うと出産の時に治っていれば良くて
実際にはそこまでの過程で治ることが大半なのでそれによって帝王切開になるケースもそこまで多くないです⌄̈⃝
今回は助産師外来ということなので疑問を解消するためにもぜひ聞いてみてください!
-
うめこ
コメントありがとうございます。
前置ではなく低置胎盤は、場合によっては普通分娩での出産も可能というのはネットの情報でも見てました✨
確定診断以降に上がる方もいますし、治療法はないけれど、子宮が大きくなるにつれ出産までに上がる方が多いですよね😌
通っている病院の流れが全くわからない状況で不安だったので、次回しっかり聞いてきたいと思います!- 7月5日
うめこ
コメントありがとうございます。
同じ週数で同じ状況ですね!
今すぐに産むわけじゃなくても、出血の可能性とか出産までの流れの心配や覚悟が必要なんですけど!!って感じですね。
毎回内診があるのは羨ましいです✨
うちは内診も低置胎盤についての話も1度もない状態です(笑)
上がってると良いですね✨