
子供との時間が不安で涙が出ます。里帰り中で支えてもらっているが、来月は1週間ひとり。同じような方いませんか?
子供と2人きりで長い時間いると不安で辛くて涙が出てきます。
特に酷かったのは生後3週のときで、明後日に生後2ヶ月になりますが大分慣れてはきましたがやっぱり不安です。
今は里帰り中で、平日のお昼休み中に母がわざわざ帰ってきてくれたり、1週間に1回は旦那が帰ってきてずっと一緒にいてくれたり、それで1ヶ月間乗り切りました(*_*)
ただ来月のはじめの一週間は母も忙しく昼に帰ってこられないし、旦那も休みがなく帰ってこられません。
今から不安で仕方ないです。
同じように不安な方いらっしゃいませんか?「ひとりじゃない」って感じたいです。
- みっちぇる。(9歳)
コメント

マークアーサー
こんにちは♪ 生後3週間の息子くんがいます。
なにが不安なんですか??

ちぃ
みっちぇるさんコメントありがとうございます(*^^*)
不安で泣きたくなったら我慢せずに泣いていいんですよ。
イライラしたって良いんですよ。
私も二人目産んですぐ不安定になり泣いちゃう日の方が多いですもん笑っ
入院中に私はデパケンと言う薬飲んで母乳も今はあげずに完ミにしちゃってます。
私もいっぱい悩みました。
こちらこそ勇気づけられましたよ(*^^*)ありがとうございます。
お互い育児無理せず自分のペースでいきましょうね。
あっ君のママよりって歌聞いて見てください。
泣いちゃうかもですが良い歌ですよ♪
-
みっちぇる。
返信ありがとうございます!慰めていただいて…
なんでこんなに涙が出るのか分からないです、ムラがあって大変です(^^;
最近まで調子良かったのに…生理前も重なってるのかもしれません。重なってなかったら逆に割り切れず辛いです。
ともさんはデパケンという薬を飲んでるんですね。私も薬飲むために完ミで、薬の名前見てないですが一番軽い薬って言われてます。名前見ろって感じですね(笑)
医者に言っても、お母さんは皆そう、仕方ない、って感じでした。だからこそほんとにママリってアプリがあって、ともさんや皆さんと繋がることが出来て良かったです。
泣けちゃう曲なんですか?もうすぐ母が帰ってくるので明日聴いてみますね(ToT)既に号泣←- 3月23日

mikashiba
大丈夫です!!
わたしも、そうでした。
ふたりになるのが、怖かった。
母も旦那も協力してくれましたが、やはりふたりの時間は増えます。とにかく、母なんだ!と覚悟決めました!!
不安ですが、やりだしたらできる自分がいます。
いま、もう6ヶ月がたちました✨いまでは、ふたりで車でおでかけもします!
きっといま、辛くても大丈夫ですよ‼‼がんばりましょう。
いまでも、ふたりきりの日はいつといつか数えますが…😅😅😅
-
みっちぇる。
ほんとですよね、私しか母親はいないんです。
覚悟を決めないとですね!
なんだかんだ今までやってこられたんだから大丈夫大丈夫、自分に言い聞かせます。
6ヶ月、すごいですね!頑張ってきたんですね!
私たちもはやく2人を楽しめるようになるといいなあ…
頑張ります!ありがとうございます!- 3月23日

ちー。
私も産後家で子供と二人
なんだか分からないけど同じく不安でした(笑)
でも、目みて沢山話しかけたり
泣いたら抱っこしてあやして
テレビ見させたりして自分の時間作ったり
泣かないでって思うよりむしろ
赤ちゃんは泣くものなので泣け!って思う方が気が楽になりますし
なんで泣いてるのかは、一つづつ試してけばいいと思います
抱っこおむつみるく口寂しい寒い暑いかゆい寂しい色々😃
-
みっちぇる。
そうなんです、なんだか分からないけど不安で。
母乳を一ヶ月前に早々に辞めたので、これに生理前の情緒不安定が重なったらどうなってしまうんだろうという不安も今あります(笑)
赤ちゃんにとことん付き合いつつ、自分の時間も作って気分転換ですね。
今までやってきたんだからこれからも乗り切れますよね。
頑張ります!- 3月23日

maita
1人でみるの不安ですよね~わかりますよ(>_<)
私も産後2週間くらいまでは各両親に来てもらい、その後はずっと旦那が帰ってくるまで1人です。最近は旦那も帰りが遅く、一対一が続いてます。
私に何かあったらどうしようとか思いますが、赤ちゃんに不安な気持ちが移っても可哀想なので開き直ってます(O_O)
あーこの子のこの笑顔は私だけに見せてくれてるんだ✨とか、独り占め気分です(^o^)/
そのうちたくさん外に出られるようになりますし、そしたらそんな不安も無くなるかもですよ!
私の友達もそうですが、けっこう一対一でお世話してる方、今は多いと思います。1人じゃないですよ!困ったらママリの皆さんを頼りましょう(*^^*)
-
みっちぇる。
ふたりきり大変ですよね、核家族ってこういうときに不利ですよね(ToT)
あとどのくらいで母と旦那が帰ってきてくれるのか数えてます。
笑顔独り占めいいですね~♡ THEママって感じで素敵です!
うちの子は大分笑うようにはなりましたが、まだまだ無表情って感じで、もうちょい笑顔が増えたらまた私の気持ちも前向きになるかなー…?
ママリほんとに頼りになります。今後もよろしくお願いします(-人-)- 3月23日

stance
なんとなく分かります!
わたしも里帰りから自宅に戻りすぐの頃夫が5日間の出張に行ってしまい、初日の夕方漠然とした不安に襲われました!
赤ちゃんがぐずり出した時に5日間も2人きりで乗り切れるかわけもなく涙が出てきて…
その時ちょっと薄暗くなって来てたので電気をつけて気分を変えてテレビつけたりして気を紛らわせましたよ。
でもそれからはお風呂とかも1人でやらなきゃいけなかったし忙しく、赤ちゃんが泣いた時は家事もそっちのけで子育てだけに集中してたら時間は過ぎました〜
子育てはまだまだ始まったばかり気負いせずに赤ちゃんに気長に付き合ってあげるつもりでやっていきましょ!
って自分にも言い聞かせてます(笑)
一緒に頑張りましょ😊
-
みっちぇる。
24時間5日間ずっとひとりなんて、ほんとに大変でしたね…。考えただけで涙が出てきました(笑)頑張りましたね(ToT)
そうなんです、今日明日明後日これからずっと乗り切れるのかなー?なんていうほんとに漠然とした不安なんですよね。
人に頼る時は頼るけど、私がひとりでやらなきゃいけないってときは腹くくるしかないですね。
できるだけ笑顔で気長に付き合います!
ありがとうございます♡一緒に頑張りましょう!- 3月23日

めぐみ
なにが不安かわからないのが
辛いですよね、、
わたしも毎日泣きまくってました💦
里帰りから戻って最初の頃は
旦那が出勤するたびに涙が出て、
でも、家事も子育てもしなきゃと一生懸命になってるうちに、忘れてしまいました💦
未だに辛いこと多すぎて涙が出ることもありますが、無理しないようにしてます💦
-
みっちぇる。
私もそうでした、母が出勤する度、旦那が県外のアパートに帰るたび泣いてました。
今はそんなことはないですが、突如として不安に襲われます(*_*)
辛いですが一緒に頑張りましょうね!- 3月23日

mama
私も、この子に何かあって気づいてあげられなかったらどうしようってずっと不安でした。
視力がかなり悪く、子供が起きたときにすぐ見えないのが不安で、寝てるときも眼鏡かけっぱなし。
子供が寝ても不安で、私は寝れないときもあったり。
今だに、暗くなってくると気持ちが寂しくなります。
徐々に慣れてきますよ
今までとは全然違う生活で
戸惑いばかりですよね💦
寂しかったり不安なときは誰かと連絡取るのがいいですよ!
もう少ししたら笑ってくれたり、一生懸命お話してくれます。子供の成長は早いです!
一瞬一瞬大事にしていきましょうね❤
産まれたときのビデオを見たらこんなにちっちゃかったなぁって思います。
1ヶ月の頃が懐かしいです!
赤ちゃんにたーくさん笑いかけてあげてくださいね❤
-
みっちぇる。
私もです。かなりド近眼で、しかも耳はそのぶん過敏で、また神経質なので子供が寝ても寝られないんです。
生後3週のときは丸3日くらい寝られず、今もまた夜に寝付けなくなってきて困っています…。一昨日と昨日は弱い睡眠薬に頼ってしまいました。。
寂しいときは連絡ですね、あとママリ!(笑)
一日1日大事にしながら乗り越えていきたいです!
ありがとうございます♡頑張ります!- 3月23日

チョコミント
とってもよくわかります(>_<)
1ヶ月半の赤ちゃん子育てしています。私も1日の始まりや夜に、漠然とした不安に襲われて、声をあげて泣いたりしました…。こんな状況が一生続くような、長い長い暗闇の中に1人取り残されたような…。
私は周りの先輩ママ友達や、助産師さんや、カウンセラーの方などに色々相談して吐き出して、少しは楽になりましたよ(^-^)
1人で溜め込まないで、ほとんどのお母さんが通る道なんだと思います‼︎お互い気負わず乗り越えましょう(๑•ڡ•)♡(•ڡ•๑)

ちぃ
まさに自分の一人目と同じ状況です。
何でもないけどかなしくなったり誰かを頼りたくなるんですよね(>_<)
旦那さん何時に帰って来るかなぁ~?
とか赤ちゃんちゃんと育ってるかなぁ~?とかふとした事が不安になるんですよね。
産後のホルモンバランスから来る不安とかもあるので自分ではどうしようもない時は薬に頼ってしまいます。
安定剤飲むと落ち着いて育児出来ますよ(*^^*)

☆
初めまして(^^)
私も最初の頃そうでした(>_<)
今思えば不安でしょうがなかったのかなーっと。
お母さんや旦那さんがいれば何かあったら相談出来ますが、1人の時に何かあったらとか寝てくれなかったらどうしようと1日1日が本当に怖かったです(´・_・`)
でも3,4カ月経つと可愛くて02ー‼︎
あとそれなりに生活リズムが整ってくるので楽になりました。
私も平日不安だと旦那さんが仕事してようが泣きながら電話しちゃって…
でも不安は不安ですし、1人の可愛い我が子の命が自分の手にかかってるって思うとそのプレッシャーから押し潰されそうでした。
でもいつかそれより可愛いって思いのが強くなる日がくると思いますよ(^^)

ちはる0208
わかります〜。
私も毎日泣いてました💦母乳がうまくあげられないストレスもあり…。自分が自分でないような感覚がありました。赤ちゃんのことしか考えられなくなり、一切笑えなくなってました。
今も不安な気持ちはかわりません!今日は旦那が遅いから、初めて1人でお風呂を入れる予定なので、今からドキドキしています。
我が子はかわいくてしょうがないのですが、不安な気持ちに押しつぶされそうになります。
笑顔で育児がしたいんですけどね💦今は授乳が一番のストレスになってます💦

かおなし
私も不安いっぱいで…今も変な妄想?とかしては不安になったりします(´・×・`)
赤ちゃんを抱っこして、落としたらどうしよう!とか💦
実際に2人で過ごしていて、泣き止まない時にはスグにミルクや母乳に頼っては、飲みすぎとかで…気持ち悪そうで、吐き戻しが多く…
と過ごしていましたが、今は自分の好きなテレビとか見たりして、赤ちゃん6割、家事2割、自分時間2割な感じで過ごしてます(o^^o)♪
ママも新米だ!と思いながら過ごしてみたら、少しは気が楽になるかもーです笑

rnz(¨̮)
私もそうでした(´・ ・`)
一ヶ月までは息子と一緒にほぼ毎日泣いてましたよ(笑)
ミルクもおむつも変えたじゃん!何で泣くの!!眠いなら寝なよ!!ってずっと思ってましたよー。
でも赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね。
これからは赤ちゃんも笑うことが増えたりと感情が豊かになってきてすっごい可愛いですよ。
今はママも初心者で疲れてるんです。
ママだって人間だもん、仕方ないですよ!
自分を責めちゃだめです。
みっちぇる。さんもしっかりママできてますよ(*'ω')
徐々に楽になってきて夜も寝てくれるようになって育児も楽しくなるはずです!
大丈夫です。

koppakoppa
分かります💦
私も最初子供と二人っきりだと不安でした(>.<)
出産後入院中にギャン泣きする娘や、慣れない授乳で年甲斐もなく既に泣いてしまい、看護師さんに励ましてもらう始末💦
里帰りせず、夫婦二人の育児でしたが、主人が出勤すると夕方まで子供と二人っきりで、変な言い方ですが、今日も一人でトラブル等なく子供の面倒見れるかな?とドキドキ心配しながらの日々でした。
何度か娘と一緒に泣いたし、主人に育児の不安やストレスをぶつけたりしたし、家事をほとんどこなせない自分が情けなかったし、今思えばグダグダでした(^_^;)
2ヶ月過ぎた頃から、娘が少しずつ笑ったり、「あー、うー」とおしゃべりしたり、おもちゃや絵本で喜んだり、と成長した姿を見てすごく嬉しくて、育児が少しずつ楽しくなってきました(*^^*)
不安になることも減りました。
みっちぇる。さんも来月の最初の一週間は心細くて不安なお気持ちだと思いますが、赤ちゃんは泣くのが仕事、泣き疲れたらいつかは眠ると気を楽に持って下さいね☺
この一週間をお子さんと乗り切った経験は自信につながると思います(^^)
私も何度か主人の出張で朝から晩まで子供と二人っきりで頑張ったことで自信持てました。
新米ママのくせに偉そうなこと言ってスミマセン😅
不安なことがあれば、先の方も言われてるようにママリに頼ったり、市町村の保健師さんに相談したりしてみると安心できますよ(*^^*)
私は県外に嫁いで、知り合い作る間もなく妊娠出産だったのでママリかなり頼ってます😁
お互い頑張りましょうね😉
お子さんが寝てるときは一緒に休んだり、気分転換したりして無理し過ぎないで下さいね(^^)

みっちぇる。
おひとりずつ返信出来なくてすみません…皆さん励ましの言葉ありがとうございます(ToT)
読みながらまた泣いてしまいました(ToT)
皆さんも同じ、もしくは前はそうだったんですね。
改めて勇気づけらました。
赤ちゃんもまだ生まれてきて少し、私もまだまだママになったばかり。
不安で不安で泣いたり、赤ちゃんが寝てても寝られなかったりするのも仕方ないですよね。
今は弱い抗不安剤や睡眠薬を飲んでなんとかやっています。
皆さんが言うように3,4ヶ月になったらもっと子供が可愛く思えて、育児にも余裕ができて、里帰りも終われればいいなあと思います。
ほんとにありがとうございます。
またどうしようもなくなったら吐き出させてください(ToT)
これからもよろしくお願いします!

ころ
出産した病院でも説明うけたくらい悩まれてるママさん多いので大丈夫ですよ♡わたしも、新生児訪問の時(わたしは2ヶ月で受けたのですが)保健師さんから心配してもらいましたし、先日の予防接種でも先生から”お母さん大変だね〜”って言われました。不安や悩みでいっぱいなママさん、多いと思います。みっちぇる。さんだけじゃないですよ♡
-
みっちぇる。
ありがとうございます!私だけじゃないですよね!
この質問にも沢山の方が回答してくれました(ToT)
最近また赤ちゃんが寝てるのに寝れない不眠が始まって辛いですが頑張ります!- 3月24日

naomiki
今日で里帰り終了して、今自宅に戻る為の荷造りしてたので思わずコメントしちゃいました(﹡ˆᴗˆ﹡)
私も少し前まで自宅に戻った時の事考えてたら
凄い不安一杯でしたが
母親の〔泣いても死なないから少し泣かせとけばいい〕←(何か体調悪そーな時とかは別で)とか〔一杯泣く様になって成長したね〕とか何気ない一言を聞いてるうちに
自分自身も深く考えるのやめたら気持ちが楽になりました♥︎︎∗︎*゚
午後から自宅に戻って、旦那と03人の生活スタートしますが、とにかく楽しくやってけたらいいなーぐらいの気持ちです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
最初から家事と育児完璧にできるなんて少しも思ってないし旦那にもご飯とか暫く適当だからって宣言してあります(*ฅ•ᗜ•*)❤︎(*•ᗜ•ฅ*)
みっちぇる。さんは凄くしっかりしてて真面目な方なんだと思いますが、頑張り過ぎず、泣きたい時は赤ちゃんと一緒に泣けばいいと思いますよ♡
ご実家に居る間はご両親に甘えながらゆっくりしてくださいね:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:
では、長々とすみませんでした‼︎
私、一足先に自宅に戻ります(笑)
-
みっちぇる。
今日から帰られるんですね!
先のことを考えるとほんとに不安になります。
でも意外と赤ちゃんとちゃんと向き合ってお世話してるときは、思ったより辛くないんですよね、きっと必死だからでしょうね(笑)
自宅での生活は慣れるまで大変だと思いますが、手抜き上等で頑張りましょう!応援してますね(*`・ω・)ゞ
私はもう少し、この不眠症が治って大丈夫そうなときに帰りたいと思います!- 3月24日

サンタまま
お気持ちわかります‼︎
ワタシも里帰りが終わって、自宅に帰って来てから、娘と2人になるのが不安で不安で、夜寝て朝になるのが嫌でした💦
旦那さんの帰りが遅いってコトもあるのですが、また1日が始まっちゃう…とか。
何故か今でも1人でお風呂に入れるコトに気が重く感じたりします(っω-` )
娘はお風呂が大好きなのですが✨
でも最近は娘がニコニコしたりお話ししたり?するので、それを見ると癒されます🍀
それとママリを見たり、質問したりして、1人じゃない‼︎って思いながら1日を過ごしています(*≧∀≦*)
完ぺきにこなそうとせずにガンバりましょう💕

咲良
めちゃくちゃ分かります。今自分がその状況で、、、その後、不安からは解消されましたか?😭私もこの不安無くなるのか、、、不安です、、、
みっちぇる。
よく聞かれるんですが、なにが不安なのか自分でも答えられない、漠然とした不安に押し潰されてます。
このやり方で合ってるのかなー?今日は夜寝てくれるかなー?また起きたら嫌だなー。なんで泣いてるんだろう。なんで、なんで、大丈夫かな?大丈夫かな?ってひとりのときはずっと考えてしまいます。
マークアーサー
ごめんなさい…私の方がぺーぺーなのに言える立場にない事は十分承知ですが、赤ちゃん相手にそんな事考えても仕方ない思ってしまいます。もちろん生死に関わるような事は明確にすべきです。でも今夜寝るかどうか、寝かしつけたけど起きちゃうかの心配、泣く理由…先回りして不安になるよりもそうなった時にとことん付き合うくらいの心構えでいた方が楽だと思うのはわたしが能天気だからでしょうか(^◇^;)
みっちぇる。
とんでもないです!
そうなんですよね~、理屈では分かっているんです(ToT)
調子良かったりするとそういう考えができるんですけどね!
疲れてるのかもしれないです。
1人しかいないママなんだからドッシリ構えないとですね~!