
最近ニュースで、車で母親が不在にしたわずか10分で、六歳の女の子が何…
最近ニュースで、車で母親が不在にしたわずか10分で、六歳の女の子が何かしらの原因で、首が挟まり意識不明の重体、というのを見ました。
なんとかその子が無事助かってほしいと思います。
もし車内に子どもだけが乗っている車を自分が発見したら、皆さんならどうしますか??😣
昨日のことです。
駅前駐車場に止まっている軽のアラーム?が突然「ビービービー!」と急に鳴り、しばらくすると止みました。
駅前なので人通りも多く皆その軽を見てましたが、アラームが鳴り終わり皆の注意もそれました。
私も何事かと思い見ると、どうやら後部座席に年長さんくらいの男の子がチャイルドシートに乗って泣いている。運転席には大人はいない。かがんでて見えないのかと思いましたが、どうやらそうでもない。
ん?!子どもだけじゃない?!と。
先日のニュースを思いだし、胸が嫌な感じでドキドキしました。親が車の外にいる気配もないし、どうしよう?!昨日の気温は少し肌寒いくらい、車はエンジンかかってなさそうでした。
私1人ハラハラしてその場でしばらく様子を見ていると、2~3分ほどで母親らしき人が戻ってきて車に乗り込んだのでひとまずほっ。アラーム鳴ったから来たのかなと思いました。
しばらく様子見ても親が戻って来る形跡がなければ、警察などに連絡するつもりでしたが、今回2~3分ほどで戻って来ていました。でもその間でも、何か行動するべきだったのではと少し後悔しています。
たとえば中の子の様子をもっと見るとか。。でも逆に不審者と思われそうで怖いとも思いました💦
1人で近づくと怪しいので、周りの人に声かけて、「なんか子どもだけで載ってるっぽいんですけど。。」とか言って、おおごと感を出せば良かったかなーとかも思いました。
そしたら母親がすぐ戻って来たとして、母親が今後こういうことをしなくなる抑止力になるかなぁと。
もし皆さんならどうされるかな、と思い質問してみました。いかがですか?😣
- はなちゃんかわいい🔰(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

まっこ
うちの主人は某パチンコ屋さんの社員ですが、たまに置き去り事件がおこってしまうのでかなりピリピリとしながらチェックしてるそうです。
以前働いてたお店の道路挟んだ向かい側にスーパーがあり、そこに停められた車で泣いてる4歳くらいの女の子がいたそうで…
スーパーの客が声をかけと『トイレに行きたい…ママがあそこいってて帰ってこない』と主人の店を指差して…その客が連れてきたそうです。
対応は主人がしたのですが、その女の子は特にチャイルドシートに繋がれてたわけでも車もロックはかかっていなかったそうで。
慌てて呼び出しをかけて来た母親は『鍵かけてなかったし、トイレなんていつでも行けるようにしてたわよ‼️閉じ込めてなんかない‼️』と 全く悪びれず逆ギレ…
当時長女が同じくらいの年齢だったので、主人は愕然としたそうです。
その母親は主人の記憶の通りなら開店(朝9時)と同時にきてて、スーパーの客に連れられて店に来た時点で午後1時…少なくとも4時間も耐えてたのかと思うと、かなり頭に来たと。
とりあえず出禁にしたそうですが、あれはまたやるな…と思ったそうです。
他にもチョロチョロあるそうですが、他にも遭遇したときはいくら呼び出しても親が来ないので警察立ち会いのもとガラス割ったそうです。
そのあと来た親は子供の心配より先に『なに勝手に人の車割ってんだよ💢‼️』とキレてきて。
店長が『車とお子さんの命、どっちが大事ですか💢‼️』と更にぶちギレ、警察にもこってり絞られてさすがにその親はシュン…となったそうです。
私も『あれ、子供がいる…どうしよう…』と判断に困ることは何度もありました。
でもやっぱり、お店の駐車場ならすぐ店に言うかなと思います。
すぐ戻るとしても怖いですよね。

ゆい🌈(今年からダイエット!)
警備員さんや駅員さんに
知らせると思います😣
あんな事件
(愛知の6歳の書かれてある)
があったし心配だから
お知らせします☺️
車に子供を置いて行くことは
禁止と何度も言われているの
にまだそんなことされるとは
びっくりです💦😅
-
はなちゃんかわいい🔰
本当、そうですよね!!もうその母親に一言めちゃくちゃ言ってやりたかったです。でもそれで逆ギレ→逆恨みで事件になったりしても怖い!!とか思って言えませんでした😣
警備員さんはおらず、駅前とはいっても駅から離れているので駅員さんに言うのも微妙な感じで😰
でも近くの店の人とか、とにかく自分だけで対処しないというか公共の人?を頼って対処するのが良いのかな、とお二方の意見を聞いて思いました‼️- 7月5日
はなちゃんかわいい🔰
コメントありがとうございます!!どちらのエピソードの親もあり得ないです‼️そんなことする人が本当にいるなんて。。もっと子どもを大切にしてほしいですね。
そうですね、お店の駐車場なら店の人に対応してもらうのが一番ですね!自分で対処して揉め事に発展しても嫌ですし。。😢
ただ今回駅前のTimesで、店の駐車場じゃなかったんです。誰でも停められる駐車場だったんですよね…
周りの人もその車を気にする様子も特になく。アラームに気づいてた人達もです。
多分子どもしか乗ってないと気づいた人は他にも何人かいたと思います。
まっこ
気づいてもなかなか動けない人は多いですよね。
車の置き去りじゃなくても、店内で迷子になって泣いてる子供がいてもみんなチラッと見るだけで声かけませんもん。
私いつも、ひとまず周りをみて親らしきのがいるか確認して、いないなと思ったら『どうしたの?』と声をかけると誰かしらとはぐれたと話してくれます。
『お名前いえる?お店の人に呼んでもらおうね』というと、やっと安心したように泣き止みます。
今回はコインパーキングだったのなら、看板があるはずなのでそこの管理会社に連絡するか、それが無理ならもうすっ飛ばして警察ですね~やっぱり💧
この時期、というかこれからの時期は特に危険ですよね。
5分でも車内にいてみろ‼️とそのバカ親たちに言いたいですね。