妊活 昨日、胚盤胞移植をしました。少し前からですが、頭痛がひどいです。あと、よく眠ります。こんな症状はありましたか? 昨日、胚盤胞移植をしました。 少し前からですが、頭痛がひどいです。 あと、よく眠ります。 こんな症状はありましたか? 最終更新:2016年3月23日 お気に入り 胚盤胞移植 症状 たまごまご(11歳) コメント rin2 胚盤胞移植しました。 頭痛はひどくはありませんでしたがありました(>_<) 眠気は異常にあって、その後もずっと続きました。 3月23日 たまごまご 回答ありがとうございます! 妊娠されたのですね♪ おめでとうございます! ホルモン剤をたくさん使っているせいだと思いますが、頭痛とめまいが厳しいです。 妊娠できればいいのだけど! 3月23日 rin2 ありがとうございます。つわり真っ最中です(>_<) ホルモン剤の副作用辛いですよね(泣)めまいまであるんですね。ホルモン剤が終わって良くなったら副作用だったって結果論ですが…今度の診察で主治医の先生に聞きたいですね。 上のお子さんの時はなかったんですか?体外授精初めてですか? 無事に着床しますように! 3月23日 たまごまご 上の子は自然にあっさり出来たんです。 はじめての体外受精で、1つだけ育った胚盤胞です。 ハッチングをする予定でしたが、膜がすでに薄く卵が中から出たがっていたのでしませんでしたと言われました。 若干のムカつきと、眠気がありましたが、寝過ぎたせいか反対にまったく寝れず、昨日の夕方からずっと起きています。 rin2さんは、妊娠判定まで、どんなことに気をつけていましたか? 3月24日 rin2 貴重な卵ちゃんなんですね。ハッチングしないほど出たがっていたなんて可愛い♡でも確率あげたいしハッチングして欲しいですね(>_<) 分かります!昼間寝ると夜寝れなくてどんどんリズムがおかしくなりますよね。上のお子さんの育児もあるし、辛そうですね。 たまごまごさんもされているとは思いますが、判定までは妊活の時同様とにかく温活を続けてました。食事も身体を暖めるものを沢山食べて、沢山寝て、骨盤まわりのストレッチやヨガも続けました。 着床する自信がなくて弱気になっていたら、姉に「せっかく赤ちゃんが一生懸命壁にくっつこうと頑張っとるのに母親のあんたが信じてあげなくてどうするの!」って怒られ(笑)(>_<。)そんなに強くないよーと思いながらも、ひたすら大丈夫大丈夫、ありがとうありがとうと信じ続けて過ごしました。 3月24日 たまごまご ありがとうございます。 何か気持ちが落ち着きました。 子どもは近くの旦那の実家で朝から晩までみてもらっています。そのうちに保育園の入園準備をしなければいけないのに気になってなかなか進みませんでした。 とにもかくにも、チクチク縫わなきゃと思えました! 3月24日 rin2 育児に協力してもらえる環境が近くにあって良かったですね(^-^*)☆ 気になって、やらなきゃいけないことにも手がつかない気持ち分かります(>_<)移植したばかりだしそれが自然ですよね。旦那さんによく言われます。気持ちのままに過ごしたらいいと。 保育園入園なんですね♡準備大変ですよね。手作りされるんですね!私保育士なので、おかあさん達すごいなぁといつも尊敬です☆ 3月24日 おすすめのママリまとめ 安定期・症状・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 症状・高温期・4日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
たまごまご
回答ありがとうございます!
妊娠されたのですね♪
おめでとうございます!
ホルモン剤をたくさん使っているせいだと思いますが、頭痛とめまいが厳しいです。
妊娠できればいいのだけど!
rin2
ありがとうございます。つわり真っ最中です(>_<)
ホルモン剤の副作用辛いですよね(泣)めまいまであるんですね。ホルモン剤が終わって良くなったら副作用だったって結果論ですが…今度の診察で主治医の先生に聞きたいですね。
上のお子さんの時はなかったんですか?体外授精初めてですか?
無事に着床しますように!
たまごまご
上の子は自然にあっさり出来たんです。
はじめての体外受精で、1つだけ育った胚盤胞です。
ハッチングをする予定でしたが、膜がすでに薄く卵が中から出たがっていたのでしませんでしたと言われました。
若干のムカつきと、眠気がありましたが、寝過ぎたせいか反対にまったく寝れず、昨日の夕方からずっと起きています。
rin2さんは、妊娠判定まで、どんなことに気をつけていましたか?
rin2
貴重な卵ちゃんなんですね。ハッチングしないほど出たがっていたなんて可愛い♡でも確率あげたいしハッチングして欲しいですね(>_<)
分かります!昼間寝ると夜寝れなくてどんどんリズムがおかしくなりますよね。上のお子さんの育児もあるし、辛そうですね。
たまごまごさんもされているとは思いますが、判定までは妊活の時同様とにかく温活を続けてました。食事も身体を暖めるものを沢山食べて、沢山寝て、骨盤まわりのストレッチやヨガも続けました。
着床する自信がなくて弱気になっていたら、姉に「せっかく赤ちゃんが一生懸命壁にくっつこうと頑張っとるのに母親のあんたが信じてあげなくてどうするの!」って怒られ(笑)(>_<。)そんなに強くないよーと思いながらも、ひたすら大丈夫大丈夫、ありがとうありがとうと信じ続けて過ごしました。
たまごまご
ありがとうございます。
何か気持ちが落ち着きました。
子どもは近くの旦那の実家で朝から晩までみてもらっています。そのうちに保育園の入園準備をしなければいけないのに気になってなかなか進みませんでした。
とにもかくにも、チクチク縫わなきゃと思えました!
rin2
育児に協力してもらえる環境が近くにあって良かったですね(^-^*)☆
気になって、やらなきゃいけないことにも手がつかない気持ち分かります(>_<)移植したばかりだしそれが自然ですよね。旦那さんによく言われます。気持ちのままに過ごしたらいいと。
保育園入園なんですね♡準備大変ですよね。手作りされるんですね!私保育士なので、おかあさん達すごいなぁといつも尊敬です☆