
コメント

退会ユーザー
業界経験者です。
大丈夫ですよ🙆♀️基本的に連絡は代理人の弁護士を通すことになります!なので相手に直接連絡しろと指定されない限りは弁護士を通した方が無難です。
退会ユーザー
業界経験者です。
大丈夫ですよ🙆♀️基本的に連絡は代理人の弁護士を通すことになります!なので相手に直接連絡しろと指定されない限りは弁護士を通した方が無難です。
「ココロ・悩み」に関する質問
子供を産んでも、 友達付き合いが濃い人は それがリフレッシュになるのでしょうか? 子供を預けて、新幹線に何時間も乗って友達に会いに行く人がいて、私とは違うなって思いました。私はそうまでして友達との時間を作ら…
今回両親が亡くなり、事件性は全くなく、誰のせいでもなく亡くなりました。 ですが、兄や親族たちは私のせいだと言い出し、兄からはお前のことを警察に突き出すや、後からでも警察に言ってやるから捕まってしまえなど、、…
3日前に出産しました! ずっと望んでた妊娠で出産したはずなのに、 無性に寂しい気持ちになる時があります。 もう自分の時間はほとんどなくなったんだなー 私がこの子の親…やっていけるのかな? これから色んな悩みが尽…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
あーちゃん
そうなんですね。
ありがとうございます。
あと…私、付き添いの元面会交流というのが決まりました。
旦那以外の面会を拒否したいのですが可能なんでしょうか?
またモラハラ夫であり付き添いしなければいけないと考えると体調が悪くなり仕方がないです。
この場合って面会の延期はできますか?
やはり親の都合なので難しいでしょうか?
立て続けの質問、申し訳ありません。
退会ユーザー
面会交流の内容はどうやって決めましたか?💦旦那さんや弁護士との話し合いで決めたのなら、まずはあーちゃんさんが延期や拒否をしたいと相手に伝えてみて、相手がもう決定した内容だから無理と言うのなら、決定した内容を変更したいと話し合いをしてそれでも無理なら調停などで話し合いになるかと思います💦
もし不安なら、あーちゃんさんも弁護士に相談した方がいいかもしれません。弁護士費用が難しいのならば法テラスという機関を使えば所得によっては弁護士費用がかからないのでお近くの法テラスにいってみるのも良いかと思います!
あーちゃん
最初は協議だったのですが相手が弁護士を雇い、弁護士通して決めてる最中です。
とりあえず相手弁護士に伝えてみます。
一度、弁護士と電話した時は「私付き添いの元で」と言ったのですが考えれば考えるほど無理になってきてしまい次は文書を送って伝えようと思います。
まだ離婚協議書も公正証書も作成していないので決まったことだからとは言ってこないと思います。