
保育園と義母で悩んでいます。お金が心配で義母に預けたいが、子供を取られる恐れも。保育園に入れたいが金銭面で悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
保育園に通わせるか、義母に預けるか悩んでます。
ネット調べてみたら、義母に預けて良い思いをしたような書き込みがとても少なく、私と同じように不安を抱えたり、問題が起きて保育園に預けた。という記事が多かったと思います。調べ不足でしたらすみません。
ただ、保育料は今の生活には痛い出費額です…。
お金が貯まるなら、我慢して義母に、、、とは思うのですが、子供を取られる気持ちに葛藤しています。(過去に、取られた気持ちになった事があるため、これ以上義母に染められるのも怖いです。)
大きくなっていく内にワガママになったら、義母のせいにしてしまいそうです。
こんな考えるなら、お金なんて気にせず保育園に入れるべきだとは思っているんですが……金銭面に余裕がないので、どうしても悩みに悩んでしまっています…。
同じように悩んだ方がいましたら、どうされたか教えて頂けると嬉しいです。目を通して頂きありがとうございました。
- ぴーなっつ(5歳9ヶ月)
コメント

とも
私ならプロに預けたいので保育園です💦保育園はいつでも辞めれるけど、義母に預けてから保育園に変えるのは難しそうだし…

優愛
私は義母には絶対預けたくないので(信用できないので😓)保育園です!
-
ぴーなっつ
コメントありがとうございます(TT)!
やっぱり義母は預けれるほど信用しきれないですよね…汗
ありがとうございます(TT)!- 7月5日

ひよこ
私も同じことで悩みました😂
でも義母に取られたと思う気持ちはそうそう消えないし
これから先ずっとそう思ってしまうと思ったので
義母案はなしにしました笑
働かないと保育園入れないのでマイナスにならないように
コントロールして働くか
幼稚園までは働かないか
くらいしか私は思いつかなかったです😫
-
ぴーなっつ
同じ境遇の方がいると気持ちが楽になりますね(TT)泣
コメントありがとうございます!
幼稚園まで働かない。という手段、私も考えました(TT)
金銭面の関係で速攻ボツ案になりましたが…うぅ(TT)
コントロールして働くという言葉で、活力が少し蘇りました(TT)!!ありがとうございます!見方を変えて、保育園に入れた場合の働き方とか考えてみます。- 7月5日

こむたん🐶
私も絶対プロに預けたいので保育園一択です。
これから離乳食とか義母にやらせたらと考えると恐ろしすぎます😱
保育園に預けるならば働くんですよね?金銭面は解決されますよね!
-
ぴーなっつ
コメントありがとうございます!(TT)
そうですよね…、私も離乳食とか怖いんです(TT)汗
皆さんやはり保育園ですよね…。
そして残念ながら、、働いて保育料を払った状態 で、金銭面の余裕が難しいです…主人の給与が安定した職ではない上、多いわけではないので、私も働いたとしても、毎月何万という保育料が飛ぶのが痛い状態です。お恥ずかしながら…。(TT)- 7月5日

はるここ
私も即答で保育園です😂💦
-
ぴーなっつ
満場一致で保育園ですね(TT)!!!
チャイさんもコメントありがとうございます。
皆さんのコメント内容も含め、今後のことを主人と話し合い直そうかと思います(TT)- 7月5日

Yu-mama
私も義母には絶対預けてたくないです💦
自分の子育てのしかたが全く違いますし、何かあったときに言いにくいので保育園か実母がいいと思います。

shin
義母が保育士であっても嫌です!!!無理、無理、無理(笑)
お金はかかるかもしれませんが、認可外とかでも補助金は出るし何とかなります!
それに義母とマンツーマンで過ごすよりもたくさんの同じ世代の子供達と過ごす方が子供にとっては楽しいし刺激になるのではないでしょうか?
保育園や幼稚園ではイベントがたくさんあるし、たとえ雨の日でも運動や製作をしたり室内で工夫を凝らして遊ばせてくれます。義母にそこまでできるでしょうか?
後悔したり嫌な思いをするくらいなら最初から保育園の方が無難かと思いますよ~。

りぃまま
絶対保育園の方がいいですよ‼︎
確かにお金はかかりますが、お友達や先生と過ごす中で子供なりに日々成長していく姿を見れて私は保育園に預けて良かったと思っています(*´꒳`*)

たま
まだ私は出産しておりませんが、産後2ヶ月で職場復帰予定で、金銭的余裕もないので、
義母に預けたいと思っているのですが、話をしたらあまりいい顔をされませんでした😂
こころよく預かってくれる義母さんがいるのは、羨ましいなぁと思います!孫預かれてラッキーとか、思って欲しい😂笑
私は最初は義母におねがいし、お金貯まったら、保育園に通わせたいです。
ぴーなっつ
コメントありがとうございます!
義母はベビーシッター?か、子育てに関する資格を持っているので、変なことはしないと思いますが、やはり実際に働いている保育士さんの方がプロだし頼れますよね…。
言われてみるとたしかに義母から保育園に変えるの難しいですね…。(TT)
保育園に入れてみて生活が難しければ、仕方ないので義母に、、という形が良いのか…。うーん!
ともさん、参考になりました。ありがとうございます(TT)