
6ヶ月の娘がおり、自身がアレルギー体質なので、助産師や保健師にアレルギー検査の必要性を相談されました。アレルギー検査の体験談を教えてください。
アレルギー検査についてです。
6ヶ月の娘がいます。
私がアレルギー体質なので
助産師さんや保健師さんには
アレルギー検査をうけたほうが
いいと言われています。
アレルギー検査したかた
いつごろしたかなど体験談
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 3姉妹mam(6歳, 9歳, 10歳)

miママ
娘は離乳食始めて、ジャガイモあげたらプツプツがでて、採血しました。結果はジャガイモは関係なかったので、何で出たかわからないと言われましたが、そこで、あげてないけどたまごアレルギーだってわかりました。
なので、ゆっくり進めています!
採血するのに、小さな腕に3回くらい刺してようやく検査できる量とれたらしく、すごい、泣いてました💧私も泣けました💧
が、どのみちたまごアレルギーてわかったので、やってよかったのかなぁと思いますが、採血はママも覚悟が必要です💧
ちなみに、ママは待合室で待っててねって娘だけ奥で採血してたした。きっとみんな大泣きするから、ママは耐えるの辛いからなんでしょうね、、、
私はこんな感じでした!

miママ
補足
ゆっくり進めているのは、他の食材のことです。
たまごはまだあげてません。

りー君まま
湿疹と脂漏性湿疹もひどくて小児科・アレルギー科にいきました。
息子の父親がアトピーだったので私も離乳食をする前にした方がいいと進められて4ヶ月の時にアレルギー検査しました!
今2回食

りー君まま
になったので2回目やる予定ですヽ(・∀・)ノ
途中で送信すみません(´・ω・`)

☆mam☆
こんばんは
息子が卵アレルギーです。
新生児の頃から、私が卵料理をを食べると発疹がでました。
気になってたので、離乳食が始まる6ヶ月に様々なアレルギーを検査しました。
卵は生も熱を加えたものも数値が高かったです。
保育園に入る1才2ヶ月に検査しました。
少し数値が低くなっていたので、2才頃改めて検査をし、経過を見ながらDr指示の下、卵料理を開始する予定です。
アレルギーの可能性があるのであれば、早に検査するのをお勧めします(*^^*)
アレルギーの食品を知ってると安心して離乳食を進められますよ。
数値が低い事を願っています☆

☆mam☆
追加
息子は、完全母乳でした。
そのため、かすかな卵の成分が母乳に出ていて、息子に発疹が出ていたとのことでした。

3姉妹mam
回答ありがとうございます♪
やっぱり採血が子どもにとっては
負担ですよね(ToT)
でもやっぱりアレルギーは
心配なのでお医者さんとも
相談して検査したいと思います!
ありがとうございました♪

3姉妹mam
4ヶ月でも検査できるんですね!
私もアトピーなのではやめに
アレルギー検査したいと思います!
回答ありがとうございました♪

3姉妹mam
かすかな成分でも子どもに
影響してしまうんですね(>_<)
私も食事に慎重にならないと
いけないですね(>_<)
やっぱりたまごたべれないと制限される
食べ物が増えてくるので
せめて数値が低いといいです(>_<)
回答ありがとうございました♪
コメント