
体調悪い時の対処法や育児の不安について相談です。夫のサポートが限られている状況で、子どもを預ける保育園もないため、困っています。他の育児中の方はどうしているのか気になります。
ワンオペ育児&実家が遠い方に質問です!もし自分が体調悪くなったときはどうしてますか?ちなみに娘は3ヶ月で近くにそんなに小さく預けられる保育園はありません。
ファリミリーサポートは保育士資格のない方がされていて、保健師さんにはお勧めされませんでした。
最近肩こりがひどく、そのせいで親知らずが痛み夜も眠れません。歯医者に行ったのですが、診察中は歯科衛生士さんに子どもを見てもらいましたが帰りはもちろんぐすり、大変でした💦
この出来事で一気に不安になってきました。
自分が体調悪くても子どもは見なくてはならないし、自分の代わりがいないこと。
普段育児をされているみなさんどうされているんでしょう??
夫は帰宅が毎日9時ぐらいなのであてになりません。
- maru(6歳)
コメント

ながれ
ワンオペです。旦那は3人目生まれるまでは帰りは22時とかでした。具合悪くても自分でなんとかしてます。特に早く帰ってくるとかないです。40度の熱があってもでした。
今3人目生まれてますが、旦那が休みの日以外は赤子抱っこして歯科行ったりしてます。
ファミサポとか、一時預かりはしたことありません。

ひぃちゃん
こんばんは。
頼れる方が近くにいないのは大変ですよね😖💦
うちも実母は縁を切っていて、義母は遠方で頼れませんし、主人も帰りがバラバラです……
産後すぐ体調を崩したのですがなんとか気合いで乗り切りました😅
もうどうにかするしかないですよね…笑
頼れる人が近くにいる友人達が羨ましー!!!です🤣
本当どうしようもない時がきたらと不安になります😱
お互い頑張りましょうね😭💦
-
maru
産後の体調不良大変でしたね😵
今は絶対体調くずせない!
と毎日気が張っています💦
ほんと、頼れる人が近くにいる人が羨ましいです😂- 7月5日

おほしさま
うちもですよ💦今まで、私が風邪ひいた時も抱っこして病院にいき、看護師さんに抱っこしてもらって色々検査もしたり、歯はいたいけど、旦那の休みがあわなければ、いつも授乳中でも飲める痛み止めで耐えてきました💦今まで沢山ワンオペで大変なことはありましたが、誰も助けてくれないので、やるしかありません✊
-
maru
やるしかないんですよね!
もっと精神的に強くならなきゃ!
と毎日修行のような日々を送っています😂- 7月5日

つ
お近くに小さいおこさんの保育園ないと辛いですね💦
一応、遠くても1番近い?対象月の保育園登録しとけば、本当にどうしようもないときの便りの綱になるのでは…
私も2ヶ所登録しました。
まだどうしようもないまではなかったのでどうにかなってますが…
歯の痛みって辛いですよね😖
-
maru
やはり遠くても登録すべきですかね?
歯の痛みで余計に寝不足で辛いです😂- 7月5日
-
つ
寝不足だとその為だけに動くの面倒ですよね😖お気持ちわかります💦
どちらにしても事前に1度面談はいかなきゃなんで、具合悪くて余裕ない時に、この保育園大丈夫かなぁって不安になるより、余裕がある時に保育園見とくといざと言うときに安心して預けれるかなぁって…
月齢小さいと心配だし、
ミルクじゃないと対応できないとか、哺乳瓶持参とか、絞った母乳だめとか園によって対応違うと思うので
結局、ミルク飲まなかったり水分補給できたりしないと長時間保育難しかったりするので、具合悪い時、預ける時間と預け受取の移動時間考えると全然ゆっくりできなーい!!なんて事もあるかなと😅
1度お母さんの休息も兼ねて預けてみるとどんなもんかシュミレーションしてみるといいかなぁって。
月齢が小さいから大丈夫かとも思いますが、お子さんによってはミルクのめないとかもあるかもですし…- 7月5日
-
maru
そうですよね!
一度保育園には見学行った方がいいですよね?
一応病気しても誰かに預けられるように哺乳瓶とミルクの練習は1日1回しています☺️
どんなものか1度預けてみるのもありですね!
アドバイスありがとうございます😊- 7月5日

あい
私は一時保育へ預けてますが、今後ファミリーサポートも利用予定です。
元保育士なのですが、ファミリーサポートは情熱を持っている人が保育士になるのと同じ講義の大事なところだけ抜粋した講義を受けています。これ受けないと提供会員(預かれる人)になれません。
保健師さん今時何言ってるんでしょうね。ファミリーサポートは確かに無資格者ばかりですが、個人的にはベビーシッターに頼むより安心で安価だと思っています。
保育士もベビーシッターも実務経験があまり無い方や子ども嫌いなのに簡単な仕事と勘違いした無資格者もたまにいます。ファミリーサポートの提供会員は子育て経験者で子どもの扱い方もわかってますから、いくら無資格者でもレベルが違います。
-
maru
ファリミリーサポートの人はちゃんと講義受けてるんですね!
それなら安心して預けられそうです!
ベビーシッターも考えましたが、それこそ不安で諦めていたのでファリミリーサポート登録したいと思います!- 7月5日

ふさふさ
うちもワンオペ、お互いの実家とは疎遠ですが気合いで…としかアドバイスできないです😂
風邪をひいたときは、授乳中は薬も飲まず2週間くらい我慢して治しましたよー😅
まだ小さいうちは、人に預けるのも抵抗があったので…
診察中は歯科衛生士さんが見ててくれるなら、お願いして
多少グズってもしゃーない、くらいの気持ちで、泣き止まなければ、一緒に泣いてストレス発散してくださいね!
-
maru
2週間も😂
頑張り屋さんなんですね!
もう少し大きくなってくれるまで気合いでなんとか乗り切るしかないですよね💦
他にも頑張ってるお母さんたちがたくさんいるんだと思って私も頑張ります!- 7月5日
maru
3人もいてワンオペ育児、本当に尊敬します🙏
自分でなんとかするしかないんですよね💦
ながれ
無理せず、ファミサポとかも頼めそうなら頼んでくださいね!!お母さんの体と心が一番大事ですよ!!
maru
ありがとうございます😭
ファミサポ登録したいと思います!