
支援センターの先生や発達相談員からは心配しなくて大丈夫と言われたけど、一歳の子どもの成長に不安がある。グンと成長する子どもを持つママさんの経験を知りたい。
バイバイやパチパチ、意味のある言葉など基本的に何もまだできないんですが、支援センターの先生や発達相談員の先生には心配しなくて大丈夫と言われました。
あるときグン!と出来ることが増えることがあるから!と言われましたが、やっぱり心配です😢
今一歳になったばかりですが、実際心配していたけれどグン!と伸びて今現在順調に成長しているお子さんをお持ちのママさん、いらっしゃいますか?
本当に心配性で、支援センターなどで見かける子たちを見るたび落ち込んでしまいます😢💦
- ままり(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

りんちゃんママ
1歳なったばっかりで話す子の方が少数だと思います🙄
男の子はただでさえゆっくりな子が多いのでそんな心配するようなことはないと思います。

かな
今三歳の甥っ子ですが、2歳になっても全然お話ししませんでした!三歳になったとたん、すらすらおしゃべりするようになりましたよ!
療育とかにも通わず、普通の保育園に通園してました!
言葉が遅い分、駄々こねたり体での表現が強かったのは大変だったようですが、今、他の三歳児となにも変わりませんよー\(^^)/
あんまり心配しなくていいと思いますよ(*^^*)
-
ままり
甥っ子ちゃんは2歳でもマンマやママも言わなかったのですか?
ほんと、周りと比べて何の意味があるのかと自分でも思うんですが、あまりにも周りの友達の子たちと差がありすぎて心配になってしまいました💦- 7月4日
-
かな
家ではママって言うこともあったようですが、第三者が聞くとママと聞き取れるかどうか…という発音だったそうです!
家の外では全くしゃべりませんでしたm(__)m- 7月4日
-
ままり
シャイな子は外ではあまり声を出さないことがあるみたいですね!
うちの子もそうです👻
はやくママって言ってほしいです✨- 7月4日

2児まま
うちの下の子はハイハイも遅く11ヶ月でやっとハイハイでした。
その時は周りの子を見てうちの子は
なにかあるんじゃないかと
何度も保健師さんに相談してました💦
もちろんバイバイなど出来たのも1歳3ヶ月の時でした🥺
焦りもありましたがうちの子のペースなんだと思い気長に待つといいですよ(´;Д;`)
-
ままり
心配になってしまいますよね😭😭😭
保健師さんたちも心配しなくて大丈夫と言っていましたか?
保健師さんたちの言葉すらもまともに信用できてない自分が嫌になります😵
なんでこんなに心配してるんだろう…😩- 7月4日
-
2児まま
そうですね、まだ大丈夫だよ
あまり気にし過ぎないでいてごらんと
優しいお言葉を頂きました😭
周りのプレッシャーもありますよね🥺大丈夫と自分の中で言い聞かせてても不意に不安になったりで私も毎日サイトで調べたりしてました(´;Д;`)- 7月4日
-
ままり
心配しすぎる心が子どもに伝わってしまうとあまりよくないですもんね😢
わかってはいるんですがなかなかそこまでは至らないのが現状なんですが…😩
周りのプラッシャーも自分が勝手に感じてるだけなんですけどね😢
不意に不安になること、すごくよくわかります😭
ネットなんてみたら余計不安になるのに見てしまいますよね😢
でもみなさんのコメントの通り、本当に個人差があるので心配しすぎだったようです。
心穏やかに楽しく育児ができるようになりたいです🌈- 7月4日

メメ
1歳じゃまだまだじゃないですか?
1歳半でちょっとゆっくりかな、2歳でゆっくりだねー!って感じだと思います🤔
うちも発語は遅かったので心配でしたが、2歳でいきなり爆発して今は平均的よりちょっとゆっくり程度でちゃんと話してます。
言葉の理解も勿論出来ているので、全く心配してません。
-
ままり
一歳じゃまだまだこれからなんですか??
主治医にも心配するには早すぎると言われたんですが、本当なのかな?と勝手に疑ってしまって😭
言葉だけでなく指差しや真似っこもしないので余計心配なんだと思います😢
お子さんは真似っことかもゆっくりでしたか?
言葉の理解もしているようには思えなくて😭- 7月4日
-
メメ
1歳半健診の項目にあるくらいですし、まだまだ1歳じゃ出来なくても、発語なくても問題ないですよ☺️
万が一、何かあったとしても診断は3歳くらいまで出来ませんしゆっくり沢山関わりながら見守ってあげるしかないかなと思います。
真似っこは比較的早くからしてました🤔
でも1歳って本当に日々成長です。
昨日出来なかったのに今日出来た!とかしょっちゅうですよ。- 7月5日

コスタ🛳
息子もバイバイできないし、意味のある言葉は話しませんよ〜😅
離乳食開始から毎食後教えていた、ご馳走さまがやっと1週間ほど前からできるようになったくらいです💦いただきますはまだ出来ません😭
でも1歳過ぎて急にご馳走さま出来たり、指差ししてる?くらいに何かを見ながら手を伸ばしたりするようになりました!
成長スピードはかなり個人差があるのをお友達見てて感じるので気にしてません😊
-
ままり
同じ月齢ですね😊✨
ご馳走さまできるようになったんですね✨✨
うちも毎日教えてますがまだです😁
やっぱりある日突然できるようになることがあるんですね!
明日ママと言ってくれるかもしれないし、不安ばかりより楽しみに待つくらいでいられるようになりたいです😊🌼- 7月4日
-
コスタ🛳
ご馳走さま初めて出来た時は、え?今出来てたよね?と一瞬自分の目を疑いました😂
明日、ママと言ってくれるといいですね✨
私たちが分からないだけで毎日何かしらを吸収してると思うので、お互い気長に待ちましょう💓- 7月4日

はな
うちの子👦は、まだバイバイ言えないです💡
『ママ』も最近(1歳半頃)言うようになりました💠
男の子は言葉遅い気がします。
でも、正直心配になる気持ちも分かります。が、指差しなどができていれば、時期に自然と言葉が増えてくると思います🌸
喋らない時期(『んーんー』とかしか言わない時期)とってもかわいい貴重な時期だと思います🌸
-
ままり
やっぱり男の子はゆっくりなんですね!
知らなかったです~
保健師さんにも、指差しするなら大丈夫、と言われたんですが、指差ししないんです😭😭💦
大丈夫じゃないやん~って(笑)
喋れない時期を貴重な時期と思うことも大切ですね😊✨- 7月4日
-
はな
うちも1才の時、👦指差しもしなかったんですよ💡
それで、絵本を1日1回読んであげるように勧められて、実践したら、絵本の動物指差ししだして、ついでに『これはゾウさんだよー』って教えてあげてたら、半年後に少ししゃべるようになりました🎵
男女の双子育児をしてるんですが、同じように育ててても、👦男の子は何事もゆっくりなので、本当に個人差ってあるんだと思いました💡
育て方が悪いとかは、決してないと思うので、自信持ってくださいね🐥- 7月4日

オリ𓅿𓅿𓅿
うちの上の子は、ゆっくりで1歳になってもそれらは出来ませんでした😱
歩きもしなかったです。
常につかまり立ちして、ハイハイでした💦
1歳3ヶ月の時に、急に歩くわ立つわ、にゃんにゃんって言うはという感じでした。
-
ままり
やっぱ男の子はゆっくりなんですね!
迷信?と思いましたが本当なんですね!
そして突然にグンと伸びることって本当にあるんですね✨
すごく励みになります!
それを楽しみにゆったりとした心で待てるような母になりたいです🌈- 7月4日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
うちは、下の子が女の子なので、二人目だし、女の子だしいろいろ早いだろなぁとワクワクしてましたが、喋るの以外は、まぁゆっくりですね🤣
最近やっと、つかまり立ちから手を放して数十秒立っていられるようになりました🤗
まぁ、その子の成長スピードがあると思うので、長い目で見守っていきましょう!- 7月5日
ままり
男の子は発達がゆっくりということを今日支援センターの先生から聞きました!
周りの同じ月齢の子達はみんなバイバイパチパチ指差しして、ママパパなど話しているのですごく不安になりました😢😢
心配しすぎなんですかね?
ダメダメですーー💦