
子育ては順調で、自由時間もあるが孤独感や不安があり、心が落ち着かない様子。趣味もあるが心身がスッキリしない。
いわゆる『育てやすい子』を育ててます。
下の3ヶ月の子は布団で一人で寝れます。
泣くこともほぼなく一日1~3回程度です。
お昼寝も10時から13時くらいまで寝るので家でですが一人の自由時間もほぼ毎日あります。
そんな中でも孤独感や心がざわざわすることがあります。
夜の授乳もまだ2~3回あるのでまとまって寝れてはないですが、授乳後はすんなり寝てくれます。
今日は何もしたくなくて子供と一緒に2時間半のお昼寝をしましたがこころも体もスッキリとはなりませんでした。
お昼寝後はご機嫌な子をプレイマットで寝かせ一人で遊んでくれえる間に夕飯を作ったりもでき、何が言いたいのかわかりませんが、趣味で子供服を作ったりする時間もあるのになんでこころがこんなんなんだろうとか、私に見せる顔と夫に見せる顔は違うのに夫に笑いかけるだけでイラッとしたり心が落ち着きません。
- はるママ(6歳, 9歳)
コメント

あい
家事育児がスムーズであることは勿論いいと思うんですが、必ずしもそれが心の落ち着きとイコールではないと思います😣
育児してると何しようにも自分のタイミングでできなくてイライラします。それが習慣になるとイライラ通り越して無になるというか、私の場合気づかないうちに塞ぎ込む感じになってしまいました。
ざわざわするのもわかります。それだけ自分を犠牲にしてきたんだなーと思うようにしてやり過ごしてました。
大声で歌ったり腹抱えて笑ったり、スポーツで汗流したらスッキリしそうなのになーと日々思っています。
お門違いでしたらすみません💦

退会ユーザー
人それぞれキャパも全然違うんですから人と比べる必要は全くないです(^^)
世の中のお母さんはみんな頑張ってます♥️
育児してるだけでも自分ほめてあげてくだい😊
はるママ
コメントありがとうございます😭
もっともっと大変な育児をしてるかたもいるのは重々わかっているのですが、育てやすい子でも辛くなることあって。。。ですがそれを言うと『お母さん休めて良いですね』と言われ、助産師さんの相談会でも『おかあさんも休めてて発育も問題ないので大丈夫ですね!』と短時間で終わってしまったりとこのざわざわする感じは私がいけないんだと自分を責める毎日になってしまって😢
育てやすい子でも自分を犠牲にして頑張ってるんだ!と思って良いんですよね!
ありがとうございました😌