※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっぴママ
お金・保険

出産育児一時金を旦那の扶養から支給する場合、不支給証明書が必要かどうか疑問です。理由がなければ出さないと言われたが、そのような事情はあるでしょうか?

出産育児一時金を自分の社会保険ではなく旦那の扶養の方から出す場合、不支給証明書が必要と言われ、なぜ出さないのかというか理由がなければ出ないと言われたのですが、そんな事はあるのでしょうか?

コメント

マッキー

ご自身の社会保険はもう抜けられたのですか??
ご自身で社会保険入られてるならそちらで申請かと思います。
今現在ご主人の社会保険の扶養に入られてるならご自身の社会保険を抜けて半年以内ならどちらかからの支給になるのでご主人の方で受け取るならご自身の方で支給してませんという証明書が必要になってくるという事だと思います。

  • こっぴママ

    こっぴママ

    その際に、出さない理由を明記したものが必要と言われたのですが、社会保険からそんなのもらえるのでしょうか?

    • 7月4日
  • マッキー

    マッキー

    理由を明記したものかどうかは加入されてた社会保険にもよりますが不支給証明書は発行してもらえるはずですよ‼️

    • 7月4日
  • こっぴママ

    こっぴママ

    生まれてからの発行になりますか?

    • 7月4日
  • マッキー

    マッキー

    生まれる前でも発行してもらえるはずです。
    直接支払い制度を使うなら早めに発行してもらっておいた方がいいんじゃないでしょうか??

    • 7月4日
  • こっぴママ

    こっぴママ

    何度も質問すみません。
    そもそも、不支給証明書というのは、私の社会保険から、証明書を発行してもらうのでしょうか?

    • 7月4日
  • マッキー

    マッキー

    そうですね‼️

    • 7月4日
  • こっぴママ

    こっぴママ

    ただ、協会けんぽではそのような証明書は発行してないと言われました。

    • 7月4日
  • マッキー

    マッキー

    そうなんですね💦協会けんぽから証明書は出せないと言われたと旦那さんの社会保険に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

    • 7月4日
  • こっぴママ

    こっぴママ

    ありがとうございます😊

    • 7月4日