
コメント

チー
結納うちもしてないです!
逆に嫁入り道具とか準備するのもめんどくさいですし...

退会ユーザー
田舎の方だとちゃんとするとかたまに聞きますが最近はしない方の方が多いように感じます😊
自動車免許のお金や成人式でのお金も自分の事だからってバイトして払ってた子もいましたよ!
-
あむ
兄弟には結納金 結婚式代
成人祝いを全てし私らにだけないので納得いかないのもありましたね😂- 7月4日

ぽよんぽよん
今の時代に結納がある所のが珍しいんじゃないですかね??
わたしも妹も(友人も)働いてたので成人式の費用など自分に掛かる費用は出してる子が多いのですが
費用を出さなくて当たり前精神でもなければ
親が出してくれるのを期待するような年齢でもないような💦
-
あむ
兄弟には結納金 結婚式代 成人祝い全てだして結婚式のお金すら出さずに全て私の親持ちで結婚式も開いたので周りに散々言われまして(笑)聞きたくなり聞いた形です
- 7月4日

ひな
元々小学生くらいから家族ぐるみで付き合いがあったので結婚します報告はしましたが、結納やしっかりした挨拶などは全然してません(笑)
私の周りでも結納した人は聞いたことないです!
-
あむ
ド田舎なので結納金はもらってない方が周りから言われまして(笑)
- 7月4日

ゆぴママ
挙式をあげないからとかではなくてですか🙄?
-
あむ
結婚式代は全て私の親持ちでした旦那の親は一銭も出さずに式に来られました
- 7月4日

アスティー
旦那さんの実家に住むかどうかに限らず、結納はしない人多いですよ。
私もあまり意味を感じなかったのでしていません。
両家顔合わせのみでした。
-
あむ
そうなんですね!
- 7月4日

楓
婿養子希望でしたが断られてしまい、それでも結納なしでした。
今時多いみたいですね
-
あむ
そうなんですね!
ド田舎なので未だにこちらはあります。💦- 7月4日

ママ
結納は今はやらない人が増えてますし、義務教育も終わって成人してるし お祝いや撮影代が無いのも、別におかしく無いんじゃないですかね💦
結納に関しては、質問者さんの親と、結納・結納返しについて話し合ってお互い納得した上でやるやらない決めた方が良かったとは思いますが…💦
私は結婚後に成人式でしたが振袖も自分で出すつもりでしたし(結局、未成年だと親じゃ無きゃ契約できなかったので来て貰って、流れでお金も出して貰っちゃいましたが…)、成人祝いもくれましたが、「普通は親からは渡さない物だけど、世帯が別だから一応あげるね」と一言ありましたよ💭💭
-
あむ
結婚式代 成人祝い 結納金
旦那の兄弟には出していましたが旦那の時だけ出さず
結婚式 全て私の親持ちでした
成人祝いも私の親から旦那は貰い 袴代も撮影代も出してもらっていました
結婚式は一銭も出さずに式に来られましたから私がおかしいのかなと思いまして- 7月4日

ゆみ
私も、ど田舎同士の結婚でしたが、結納はしませんでした。色々な費用、結婚式も勿論すべて、自分達で支払ってやっています。親達におこずかいも渡しています。
自分達の事なので期待しない方が良いかと思いますが、、旦那さんの兄弟が羨ましいのであれば、旦那さんから義理親達に出して欲しいと、素直にお願いしてみても良いのかもしれないですね。お金の事で引きずるのは嫌ですしね。もしかしたら、家に2年同居させてあげてたから。とか理由が聞けるかもしれないですよ。家によりそれぞれやり方が違うので周りから言われたから。は気にしなくても良いかと思います。
あむ
旦那の実家は田舎なので
周りに散々言われまして、
おかしいねと(笑)