
息子に怒ってしまい、後で謝りたい気持ち。相手がケガをしたら謝りに行くべきか、判断が難しい。主人は謝るべきだと言う。
息子に怒ってしまって、やっぱりあとからごめんねって想いでいっぱいに……
自分の子が悪くてではなかったにしても、相手がケガをしたと聞いたらやっぱり謝りに行きますか?
菓子折とか持って……
学校中に起きたことは出ていかないべき?
なんだか判断基準が難しいですが……
主人にうちの子が悪い悪くないではなくやっぱりケガが事実なんだから謝りに行こうよ、謝られて悪く思う人いないでしょと。確かに……納得、かな。
- しおりん5(9歳, 13歳, 18歳, 19歳)
コメント

ペロップ☆
うちの長女もそういう時ありました。
たいしたケガではなく娘が100%悪いわけでもなかったけど、相手には病院費もかかっていると思ったのでお菓子を持って謝りに行きました。
うちは私立なので電話で済ませてもいいと先生に言われましたが、やっぱりって感じで...
その日は、とことん怒りました。
娘に怒りすぎたなんて思いもしない1日になりました。

kohayu
下校の時に長男がお友達にちょっかいを出し
転ばせてしまったと聞いて、その日の夕方に
謝りに行きました。
とりあえず、相手の子の様子を見たかったのもあって手ぶらです(>_<)
-
しおりん5
ありがとうございます。
やはり行かれますよね……
うちの場合学校中でなのと、相手の子が転んでいた息子につまずいて転んだという話なようなんですが……
明日の担任からの話で確認してみます。ありがとうございました。- 3月22日

lmam
どうした方がいいのか学校の先生に相談してみてはいかがですか?
これは保育園の話しですが園によってはケガをさせてしまった場合、ケガをさせてしまった方、ケガをした方どちらの保護者にもお話はしますが、両側にも名前は伏せる事があります。保育中に起きた事で親同士が揉めて関係が悪くなっちゃう事があるからです。
園で起きた事は園の責任なので担任や園長先生などがお話しをする事がありますよ☆
-
しおりん5
ありがとうございます。
小学校なのでまた違ってたりなのと、名前はちゃんと伝えられるんですよね。
親御さんとの面識ほぼないのですが、近所だしやっぱり明日の担任からの話で判断してみます。
ありがとうございました。- 3月22日
しおりん5
ありがとうございます。
うちの場合学校でごめんねしあって仲直りしてたんですが、帰宅したら痛がって病院の結果骨折でしたとのことで担任から電話が……
詳細は明日またということなんですが。
息子の話しか聞けない私としてはなんとも判断出来なくて……
やっぱり謝りに行きますよね……
息子にはちゃんと話そうよというスタートから怒ってしまいケガだよ!って怒って(-_-;)
涙ためて2階に上がった息子に私が反省しました。
でもやっぱり感情的になってしまいますね……
ペロップ☆
はい!感情的になってしまうのが私のいけないところだなと思いました。
でも娘には「泣いても無駄なんだ。本当に自分の犯したミスを理解しているのか😡」と強く言ってしまいますが、やっぱり相手を傷つけることをやった事は消えないことだし怒りまくっても娘には申し訳ないと思わないようにしています。
なぜなら、いちいち申し訳ないと言っていたらこれから、またこのような事が起きてもきちんと怒ることができなくなるからです😔
しおりん5
ありがとうございます。
私も感情先行してはいけないと分かっていながら怒ってしまって。
いくら自分が悪くはないとはいえケガしてたのは起こった話としてわかっていたのだからちゃんと話してほしかったと伝えました。
それと、ほんとのこと話そうねと。
理由状況はどうであれやはり相手がケガをしたという事実でしかないんですよね。