※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産後のサポートについて悩んでいます。実母が手伝う予定ですが、不器用で料理も苦手。でも子供を抱っこしてもらえるだけでも助かるかどうか不安です。どうすればいいでしょうか?

今年の秋に出産予定です。
里帰りはせず、実母に来てもらう予定です。
実母は専業主婦なので、可能な限り長期間でも手伝うと言ってくれており大変有り難いのですが、、
大変不器用で、姉と私を沐浴させたことがありません。
(父が仕事から帰宅後入れてくれていました)
また、料理も苦手です。車の免許もありません。
お願いしている立場で失礼だとは思うのですが、
実母の手伝いが必要なのかどうか疑問に思ってきてしまいました。

夜中は母はホテルに泊まってもらうため、私自身の寝不足が続くと思いますし、
日中、母にいてもらって、子供を抱っこしていてもらえるだけでも助かるのでしょうか?

友人もまだ子供がいる世代でなく、職場にも女性がいないため、
恥ずかしながら産後の大変さがまだ想像できません。
旦那は土日休みなので土日はいます。
無知で申し訳ありませんがご教授ください。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

日中見ててもらうだけでもずいぶん違いますよ☺️その間お昼寝できますし!
料理以外の家事はできるでしょうし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりお昼寝の時間必要なんですね💡洗濯や掃除などお願いしてみます😌

    • 7月3日
みーこ

うちは母が働いてたので沐浴のときだけ来てもらってました(夜)
いないよりはましかもです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    沐浴手伝ってもらえるの羨ましいです😂人手があるだけで違いますかね💡

    • 7月3日
ぴょん

日中来てもらって抱っこしてもらってるだけでも楽ですよ😊私は1人目里帰りでしたが、夜中とかは手伝ってもらってないので、代わりに日中みてるから少し寝なって言ってくれたのは助かりました!
料理は苦手だけど作れないことは無いですよね?簡単なものでも作ってもらうとか。
沐浴に関しては自分でやるものだと思うのでお母さんが出来なくてもOKです。
産後はほんとに体ボロボロなので少しでも手伝って貰えるなら手伝ってもらったほうがいいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産後はボロボロになるんですね..😱
    やはり寝させてもらえてたり見ててもらえるだけでも違いそうですね。
    たしかに沐浴等自分ができるようにならなくてはならないので
    来てもらったほうが子育てに専念できそうです☺️
    回答ありがとうございます!

    • 7月3日
ぽん

日中みてくれるだけで全然違いますよ!
赤ちゃんって夜の方が起きてるし、ママは寝不足なので
昼間に誰かみてくれると安心して昼寝できます

もし来てもらって、1人でもいけそうだな!ってなったら
予定より早めに帰ってもらったらいいと思いますよ

産まれたあとの生活って、やっぱり想像してる以上にしんどいです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    赤ちゃんは夜の方が起きているんですね💡😅
    自分も夜型になるのなら昼に寝るために見ててもらえたらとても安心ですね。
    母に1ヶ月もいてもらうのは長くないかと思っていましたが状況次第で調整してみます!
    回答ありがとうございます✨

    • 7月4日
雷注意

不器用でも子育てしてきたお母さんですから、いなくても…なんてことには絶対なりませんよ😅
お母さんに赤ちゃんを抱っこしてもらってる間に横になれるじゃないですか。
料理ができなくても洗濯や洗い物ぐらいはできますよね?
それだけでも全然違いますよ。

何もやる気がないお母さんならいてもらっても仕方ないですけど。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに不器用とはいえ2人育ててきた経験はありますから力になってもらえそうですね😅
    可能な限りお願いしようと思います。
    回答ありがとうございます!

    • 7月4日
☺︎

いないよりはマシかなと思います!(笑)

Sukeのママ

実のお母さんと仲が良いのであれば相談にものってもらえるでしょうし、子供を見ててもらって自分のリフレッシュする時間も出来ると思うしいい事だと思いますよ!
〔ちなみに私、母はあまりあてになりませんでした…)

あと子供を見てると「これやらなきゃ、あれやらなきゃ」と言う気持ちがあるかとは思いますが出来る事をやれば大丈夫だと思いますよ。

無理しないで下さいね!

riri

お母さんのことが嫌い…とかでなければ話し相手になるだけでも気晴らしになりますよ😊
1人で子育ては想像以上に孤独です。

私は里帰りから帰った後、自宅近所に住んでいる義母に週1で昼間3時間ほど来てもらっていました。
ファストフードやスーパーのお寿司を一緒にお喋りしながら食べて、2時間ほど息子を預けて寝室で昼寝させてもらっていました。
2人きりだと気が張っているので、のびのび昼寝出来るととてもスッキリします。

産褥期はもう少しお手伝いしてもらえるともちろん助かりますが、ママが昼寝するだけならオムツ替えとミルクが出来れば大丈夫‼️
晩ご飯はコープの宅配弁当をお願いしていました😊
ネットスーパーも便利ですよ✨

しゅんちゃん

誰かいてくれるだけでも全然違いますよ!
大人と話さない事もストレスになりますから。
夕飯も買い物だけ行ってもらったり簡単な物だけでも作ってもらう。
来てもらえるなら絶対来てもらって下さい!!

ほのち

私は里帰りしたのですが、日中に両親に見ててもらって2時間くらい寝てました😊
すごく助かりましたよ✨
見ててもらって必要な物買いに行ったりするのもストレス発散になったし☺️💓

𝓡.

多少楽だと思いますが 、
わたしは1人の方が好きなので
里帰りなしで来てもらってもないです ◡̈

あぎぃ〜

大分違うと思いますよ!
ただ、産後もホルモンバランスが崩れて
実母にイライラしてしまうこともあるとは思います。
私も母や祖母は比較的テキパキ動いてくれる人でしたが
やはり小さなことでもイライラしてしまいました😅😅
贅沢だなと今更ながら思います。😅
それでも、話し相手としてだったり
少し仮眠をとるさいに見てくれてる人がいる安心感だったりは
あると思うのでいてもらった方がいいとおもいます!

RYH

日中の話し相手や
昼間に何やっても寝てくれないときなど助かると思いますよ😊✨
皿洗いとか洗濯も産後はしない方がいいって言いますし、買い物に言ってきてもらうことも出来ると思います✨

私は祖母の危篤で、
来てもらっていた母が
産後2週間で帰ってしまい、
それから掃除洗濯料理と
上の子の保育園送迎など
動きまくっていたら
貧血高血圧、そして高熱で
今ダウン中です😭💦
産後のママは1ヵ月湯船につかれないし3時間おきの授乳で寝不足なので元気に思っても平日1人では大変ですよ!

ママリ

掃除洗濯だけでも助かるのではないかと思うけど、思うようにやってくれないとイライラするかもしれないので、喧嘩しないように気をつけて下さいね😅

sss

お昼、数時間でも見ててくれているうちに睡眠を取るだけでも全然違いますよ😌

deleted user

れれさんのお母様とわたしの母似てます(笑)なーんも出来ません😂沐浴もできない、料理や掃除や洗濯もやりませんでした。
一人目の時、午前中〜夕方過ぎまで平日のみ来てくれました!
ちょっと赤ちゃんがグズグズで自分が寝不足とかで抱っこしてもらえるだけでも違いましたよ😆
あとは買い出し行けないのでお願いしたりくらいでしたね!1ヶ月間お願いしましたよ💡

二人目出産したらまた上記と同じように来てもらい、上の子相手してもらう予定です✨

みゆ

うちの実母も不器用すぎて不安で沐浴なんてお願い出来ません😂
上の子の産後毎日通いで来てくれて、洗濯物や掃除機、食事の用意、仮眠とる間に子供を見ててもらったりとかなり助かりました!
沐浴はお母さんがいる間に手伝ってもらってご自分でやられてもいいと思いますよ😊❤️

ママリ

いるだけで雲泥の差という程初産の時は私は有難かったです。

ただの話し相手、自分が赤ちゃん沐浴中にガーゼとってくれるだけ、自分のトイレ中赤ちゃんを見ていてくれる人がいる安心感、自分が夕飯作れない日に赤ちゃん見ててくれて自分が買い物に出れるor買い物に行ってくれる、24時間赤ちゃんで憔悴しきってるときに掃除してくれたり、赤ちゃん抱いてくれたり、簡単な皿洗いしてくれたりする人がいる。

書き出したら他にも書ききれない程ありがたいですよ😊✨
最初は可愛さと、自由のなさ、孤独と、大変さと、自分のダメさ、を責めてしまうことの戦いかなと思います💦
体力的、物理的というよりも、私は精神的なこととのたたかいだったなぁ~と感じます。

子育て経験者がいてくれることはかなり助かると思いますよ😊💓

ぷふ

うちのお母さんもそんな感じですー😂でも、お手伝いに来てもらう予定ですよ😊違うのは実家がとても近いのと、車が運転できることですかね💦

まず、ちょっとしたお買い物ならお願い出来るし、お洗濯、食器洗い、簡単なお掃除、お料理は出来なくても私がバタバタしてるときにレンチンしてもらっとくだけでも楽になるし、私がごはん食べたりお風呂の時間に赤ちゃんを見てもらおうと思ってます🙂

さとみ

産後3ヶ月は地獄期間です。全治1カ月の負傷状態の中、ホルモンバランスガタガタで情緒不安定で、母乳を託すプロラクチンには攻撃性を高める効果があります。神経質になり、極度の睡眠不足で、生理的警報といわれる赤ちゃんの泣き声は追い詰められます。
何をやっても泣き止まない時、自分は駄目な母親と精神的にきます。母乳が最初から順調にいくとも限りません

とにかくやばい状況になることを覚悟しておく、旦那さんにもしっかり理解して貰っておいた方が良いです。

ぴこたろう

抱っこしてもらってる間に家事したり
寝たり
赤ちゃんのお世話してもらえるだけで助かると思います!
ほんとに全然違うと思います。