![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
身長165センチあります。体重の増減が若い頃から激しく、最低で48キロで…
身長165センチあります。
体重の増減が若い頃から激しく、最低で48キロでした。
妊娠出産を経て、先月 数年ぶりに体重を測ってみると人生最大の73.5キロ😭そりゃLサイズのレギパンがきついわけですよね。
そこで朝昼はいつもどおり食べて(おかわりはナシ)、夜ご飯の炭水化物を抜くこと、毎日飲んでいたビールもやめたところ、1カ月で69.0キロまで今のところ落ちました。
おやつも2日に1回 少し食べてるし今のところストレスもありません。
リバウンドしたくないので1カ月2キロペースで減量し、年末までに58キロ〜59キロまで落としたいです😩
毎日 17キロの息子の送り迎えを自転車で片道2キロ、仕事は立ち仕事を週4日しています。
今のダイエット方法だと減量は限界でしょうか?ε-(´∀`; )
最低体重のときは拒食と下剤乱用していたのでかなり精神的にも不安定で身体もぼろぼろでした。
ストイックすぎるとまた体重ばかりに気を取られてしんどくなるので、楽しくゆるく(甘いですが笑)ダイエット続けたくて。
できればアラサーの方、皆さんのダイエット方法を教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
こんにちは。
身長の伸びが終わってからの体重の差が大きいんですね。
端的にお話しさせていただくと、
お仕事や送り迎えは『日常動作』であって『トレーニング』ではないのでそこは押さえておくべきと思います。
今は仕事・送り迎えが「トレーニング」であっても次第に「日常動作」に切り替わります。そこに停滞期があるはずなので、体重減少が止まったら『トレーニング』を増やすこと。
小さい目標を立てて、ちょっとずつ目標をクリアして自信をつけることが達成のミソですよ☆
頑張ってください!
はじめてのママリ🔰
こんばんは!コメントありがとうございます😊
そうなんです。23歳頃が一番痩せていました。
なるほど、トレーニングではなく日常動作!ごもっともです😅送り迎えも仕事も2年は経つので間違いないです。
停滞期がくる時期も個人差ありますか?
1カ月で4キロ減った(同じ時間帯に計測してます)のはまだ停滞期が来ていないですよね?
あと、3キロくらいの減量は実際に脂肪が減ったわけではなく水分が多くを占めるとも聞きます😢となると本当のダイエットはこれからでしょうか😅
今日からインスタで流れてる動画を参考に、無理なく続けられる範囲でストレッチや筋トレをしようと思います!
そして停滞したらまたトレーニングをプラスαしていけばいいんですね😄とてもわかりやすいです!
ます
落ちていれば停滞期ではないですよ!個人差ありますね。食事制限しすぎると落ちなくなります。
減量での失敗でよくあるのが停滞期で挫折することですので、小さい目標の達成経験を積む事はすごく大事です。
運動は慣れたら(最大3ヶ月続けたら)少し増やすか変えること。
運動することに慣れたら食事の時間を固定化して「内蔵の休息」を考えられるようになるとステップアップにつながります。