
コメント

こゆん
通勤ではないですが、
実家が遠くて車で1時間半ほどかかりますo(>_<*)o
また、産婦人科も混んでたら40分ほどかかっちゃいます。
私は30分くらい運転すると、お腹痛くなってくるので、
しんどいなーお腹痛いなーと思ったら、車を停めてしばらく休憩してます!
そうしたら、大分気分が楽になります。
しんどければ、
ちょくちょく休憩する方が良いと思いますよ(*^_^*)
あと、好きな音楽かけて、
楽しい気分になれるようにしてます♡
もう少ししたら、赤ちゃんの胎教のためにもディズニー音楽流そうかなーと思ったりしてます(*^_^*)笑

kana0614
悪阻の間、オエ袋は必ず車に何枚か常備してました。通勤片道35分です。あとは妊婦は注意力落ちるので気を引き締めて運転するようにしています。
-
マルクル
お返事ありがとうございます❤️
オエ袋大事ですね!いざというときなかったら大変😣💦
仕事帰りはつい、ぼー、、、としてしまいがちなので気を付けます😓❗️- 3月22日

あやま
わたしは今療養休暇取ってたんですが4月に復帰すると話をしたところ妊娠発覚しました。4月から40分の道のりを通勤することになります꒰⍨꒱
マルクルさんは15週とのことなので多少の揺れなら大丈夫だ思います!
答えになってなくてすいません。
-
マルクル
お返事ありがとうございます❤️
長い通勤たいへんですよね(´+ω+`)
初期のつわり辛い時期にはとてもじゃないけど通勤できなかったと思います💧
安全運転心掛けます✨- 3月22日

あおまま
仕事場まで40分かけて車で通勤してました>_<
産休に入るまで毎日運転していましたが、特に大きなトラブルもなくこれました!
急ブレーキに注意したり、スピードを出し過ぎない工夫をしていましたが、車で危ないのは自分自身気をつけていても周りの運転手ですよね💦
ぶつかられたりするのが1番危険です(°_°)
言い方が悪いかもしれないですが、トラックやタクシー、シルバーマークの方の近くは危険でした>_<
-
マルクル
お返事ありがとうございます❤️
仕事しながらの長い運転はなかなか辛いですね💦産休までトラブルなかったと聞いて少し安心しました😊✨
確かに自分が気を付けていても、相手に巻き込まれたら嫌ですね😱あおってくる車とかブレーキかけたら突っ込んでくるんじゃないかとヒヤヒヤします😓最近は自分が端に避けて、越させるようにしています💦
トラックとかも気を付けますね>_<- 3月23日

ひめらぶもも
初めまして!
ワタシも、片道45分前後かかってます。
土手沿いの、あまり整備されていないガタガタ道の細い道です。
本当、疲れますよね…
注意力が下がっているようで、結構最近ヒヤヒヤします…
大通りを通るルートもありますが、余裕で1時間超えてしまうので、もっと疲れるし…
とにかく、疲れたり、危険を感じたら、休憩!
周りに、迷惑がられても、とびさない。
車には、マタニティーシール貼ってます
-
マルクル
お返事ありがとうございます❤️
ガタガタ道嫌ですよねぇー😩💦
私も帰り道ついついぼんやりしていることがあってヒヤッとします💧
マタニティシールなんてものがあるんですね!いいですね😊✨私も探してみます!- 3月25日
マルクル
お返事ありがとうございます❤️
休憩しながら、いいですね✨
私もだんだんお腹痛くなるので、余裕持って家出て休憩できるようにしたいと思います!
車内ではいつも一人カラオケです笑
私も胎教意識した音楽流そうと思います❗️