※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるふぁ
子育て・グッズ

旦那に育児休暇を取ってほしいけど、煮え切らない返事で困っています。どうすれば本気度が伝わるでしょうか?

旦那が育児休暇を取ってくれません。

もう育児ストレスで体が限界です。
具体的に数ヶ所異常が出てきたので、旦那に育児休暇を取ってとお願いしました。

煮え切らない返事で逃げられて、一向に解決しません。
育児休暇を取るほど切迫した状況には見えないと言われました。
どうすれば本気度が伝わりますか?

コメント

カラカラ

実家に帰られてはどうですか??
それは無理なのでしょうか💦?

deleted user

家事は完璧にされてるんですか?
いっそ家事は全て放棄してみては?

はんな

ご主人以外の誰かに頼った方がいいですよ!

例えば、私が住んでいる地域は、とれいるさんのような状況で苦しんでいる方など(お子さまがいるならどなたでも)一時間100円で保母さんや家政婦さんのようにおうちのことや育児のこと手伝ってくれる事業もありますし、ベビーシッターを雇ったりもできます!

ママリ

うちも3人目生まれた時に育児休暇取ってほしいと頼みましたが無理でした。。
ストレスから難聴になったり、自律神経おかしくなってしまって、旦那が休みの土日はほぼ私の病院通いです。
医師から強制入院とまで言われると、きっと伝わるんだろうなーと思います😅

NITOSHU

託児所や一時保育を使われてみてはどうですか?私は意地をはって最近まで預けなかったのですが先週初めてお願いしたらとても気が晴れました!まだ一回しか利用したことないですがとても解放されました。保育士さんもとてもいい人たちで安心でした。

日菜子

うちの旦那も言ってもたぶんとってくれないです。会社は取ってもいいよ〜てかんじですか?
地域の産後サポートや一時保育などの利用はどうですか??わたしも頼れる親族が近くにいないので、きついときは家事はほぼ手抜き、それでもやっぱりストレスたまりますよね😭

ママリ

切迫した状況になってからじゃ遅いって分かってほしいですね😢

とれいるさんの体力回復という意味では、ひとまずご実家とかファミサポとか、直ぐ応えてくれる人にサポートお願いした方が良いと思います😣

旦那さんの協力という意味では、育児休暇でなくても、数日連続して休みを取ってほしいと言うのはダメでしょうか?
育児休暇だと手続きだったり色々大変なので決めるのに勇気がいるのかなと思うのですが、ひとまず2〜3日(土日と合わせて4〜5日とか)でも連続で家にいて貰って、子育て一緒にしてみると、大変さとか、とれいるさんの疲れの状態とかを分かって貰えたりするんじゃないでしょうか💦
逆に1日だけなら休める、とかだと、疲れてても乗り切れちゃうし、休めない大変さを分かって貰えないかもしれないので、個人的には数日連続で子育てして貰いたいなと思います😣

モンブラン

なぜ旦那さんが育休を取りたくないのかは聞いてみましたか❓️

うちの旦那は

・制度はあるけど、とったことある人はいない
・周りの目が良くない(育児は奥さんがすればいいと思っている人が多数)
・今のポジションから外されるのが怖い
・給料減るのが困る

ということを言ってました。
それを聞いて確かに給料下がると生活できないし、今のポジションはずされると結果的に降格となるので、将来的にも影響が出るので、それなら育休を取らずに実家頼ればいいかと私は思いました😅

やみくもにとってとお願いするよりもなぜ取りたくないのかを理解した上で解決した方がいいのかなと思いました🤔

deleted user

旦那さんは、お休みの日は育児を手伝ってくれてますか?
お休みの日にでも、大変だっていうところを見せた方が良いかと思います。
私は、旦那が休みの日にやることを溜め込んでおいて、育児をしながら毎日こんだけやってるんだよ!泣かれると、もう手がつかなくて、毎日、毎日疲れるわー💦って言って見せてます。基本ズボラなので、旦那が仕事のときは今日はしなくていいか〜って思いながら、手抜きしてます😅
そんなところを見せたら、連休ではないですけど休みを取ってくれるようになりましたよ😃