
イヤイヤ期の開始時期や軽いイヤイヤ期の有無について相談です。娘はまだイヤイヤ期ではないようで、早めに準備したいと考えています。
イヤイヤ期開始が遅い子はどのくらいからでしたか?
また、イヤイヤ期がないことか、軽いこもいるんでしょうか?
娘はまだイヤイヤ期ではなさそうです。
下が産まれてから開始されたらきついから
はじまるなら少しでも1人の今のうちに~とおもってます🙌🙌
- ままり(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

三姉妹🐰ママ
うちの子は2歳過ぎから始まり、2歳半頃がピークでした😱
下の子は生後4〜5ヶ月でした😃
ピークの頃は下の子はほぼ放置でした。泣
もうすぐ3歳の今は、イヤイヤは落ち着きましたがなんでも自分でやりたい病でめんどくさいです☺️☺️☺️笑

退会ユーザー
早いと1歳半くらいですかね?
遅いと2歳すぎでしょうか?
うちのコは軽いのか
私が気にしてないのか…(笑
思っていたイヤイヤ期より激しいなくて
息子からイヤとかダメとか言われますが
待ってみたり、じゃーこれしょっかー
と転換を提案すると
すんなりだったりします
介護職で認知症で
何を言ってもこちらの言うことを理解してくれないお年寄り相手するよりは
らくだなーと思っちゃってます(笑)
-
ままり
早いと1歳半くらいなんですね😒
子供があれしたい!これしたい!を親が止めるからいやいやいやいやーってなるんですかね💦
私も今は娘1人なので、娘のさせたいようにさせているので、
イヤイヤ言わないのかな?
確かに笑
話の通じない、会話ができないお年寄りより2歳のこのほうが会話できるし意思疎通できますよね😂
わたしの祖母が92で若干認知で耳も聞こえなくて、娘のがしっかりしてます笑- 7月2日

ふーこ
うちの息子3歳ですが、イヤイヤ期あった??って感じですね😁
娘が今2歳だけど…聞いてたほどではないような?というか、自分の捉え方が我が強いとしか思ってなかったり、個性かなーって受け止めてるからそう感じるのかもですが😅
お店で欲しくてギャーイヤーみたいなのは、一度もないまま3歳になってますね(笑)
-
ままり
お店で寝っ転がってギャーギャーしてる子見ると、たいへんだなぁぁ…と思います😅
なんとなく今までの娘をみてると
うちもそこまででイヤイヤー!っていきなり豹変するようじゃなさそうではいます。
このまま温厚な娘でいて欲しいと願うばかりです💦- 7月2日

mana
上の子2歳7ヶ月ですが、まだイヤイヤ期始まっていません😊
いつ開始するかそわそわします😨笑
-
ままり
そうなんですね!☺️
3歳くらいになると、口も達者になるしもし始まったら大変そうですよね😅
このままないといいですね🍒- 7月2日

さくら
上の子(女の子)はほぼイヤイヤ期なかったです。
その代わり、5歳~の反抗期がすごいですが😂
下の子(男の子)は典型的なイヤイヤ期があり、何もかもイヤー!
いつでもどこでも床に大の字で泣き叫ぶ感じでした(笑)
ふたり育てて、イヤイヤ期は言葉の発達とリンクしてるんじゃないかなと思っています。
上の子は言葉が早かったですが、下の子は上の子と比べるとゆっくりめでした。
2歳半頃、お喋りもある程度できて、こちらの言うことも理解できてくると、何もかもイヤー!な癇癪混じりのイヤイヤはなくなってくる印象です。
でも、魔の2歳児が終わると悪魔の3歳児が始まりますけどね💦
癇癪はないけど納得させるまでなかなか大変です(笑)
ままり
生後4~5ヵ月でイヤイヤ期っていうんですか!?早いですね😂💦
下の子はもう終わりましたか?
2歳過ぎにまた始まらないといいですね💦
2歳すぎからはじまって、2歳半がピークだったんですね💦
イヤイヤ期ってどんな感じなんですか?私対応できるかな😩
自分でなんでもやりたいんですね!
かわいいですね☺️
三姉妹🐰ママ
あっ、下の子が生後4〜5ヶ月の時に上の子がイヤイヤ期で大変でしたって意味でした😂
色々省略しすぎましたすいません😂
イヤイヤ期は度合いはその子にも寄りますが、とにかく自分との闘いでしたよ笑
大体負けてましたが🤣
ブチギレしまくりです🤣笑
ままり
あ、なるほど!すみません😅
娘があまり酷くないことを祈るしかないですね😂