
吸入器を購入しても、吸入薬は病院で処方が必要です。家族全員が使用する可能性がある場合、購入がお勧めされるが、吸入薬は病院でしか手に入らないため、購入してもすぐに使えるわけではない。購入のメリットは何か、夫も使用できるかとの質問には、病院で処方が必要なことを考えると難しい。
吸入器って購入したとしても、吸入薬は病院に処方してもらいにいかないと駄目ですよね?
娘が先日小児呼吸器科で吸入器を貸し出してもらい、治まり返却したところ今度は息子が喘鳴がありまた貸し出してもらって吸入しています。
その際、今後二人とも度々使うようになるなら購入をお勧めしますと言われました。夫が気管支が弱く二人にも遺伝していそうで、今後その小児科をかかりつけにするつもりなので、これからも貸し出してもらうことはあるのかなと思っており、病院としても貸し出し台数の限りを考えても、購入してもらう方がいいのかなと思っています。
ただ、家にあればすぐできるし、と言われたのですが、とはいえ吸入薬は病院で出してもらわないといけないから、家に吸入器があってもすぐに使えるわけではないですよね?
となると吸入器を購入する患者側のメリットって何でしょうか💦
夫は「買ったら俺もできるよね?」と言っているのですが、そもそも病院に行かないと吸入するものがないから駄目じゃない?と答えたところです💧
- mako(6歳, 8歳)
コメント

3110
薬は病院での処方ですが、何回分か貰えるので、発作が起きる度に使う感じです!薬があればすぐ使えますよ!
mako
ご回答ありがとうございます。
娘と息子はまだ喘息というわけでもなく、風邪の咳がひどい時に受診したら喘鳴があるから5日吸入ね、という感じで短期で使っているだけなので、5日分終わったらもう薬液もないし、今の使用状況だと吸入器だけ家にあってもなぁ?と思い💦
もっと頻発したり発作が起きるほどになるようになったりして、長期的に必要になったら購入を、っていう意図だったと考えていいですかね💦
3110
喘息と確定されていなく、その度に受診するならレンタルで良いと思います!
mako
そうですよね!ありがとうございます✨