
1才1ヶ月の娘が離乳食を食べないことで悩んでいます。ミルクを飲ませると甘えるため、離乳食を拒否している可能性があります。保育園でも食べないと言われ、ストレスを感じています。強行突破は良いのか悪いのか迷っています。
1才1ヶ月の娘が離乳食を全然食べません。
でも保育園や病児保育に預けると言われるのが、
「園では食べていますよ」
…。
もともとミルクが好きなので、
フォローアップをあげていましたが、
「家ではミルクがもらえる」という甘えが
離乳食を食べないことに繋がっているのではないかと思い、今夜はあげませんでした。
そしたら、寝かしつけのときに
お腹が空いてるのに、おんぶをされて、
寝かされると思ったのか、
20分ほどギャン泣きしてました。
でもここでミルクをあげたら
甘やかしになると思い、
そのまま泣かせて、疲れさせて、
寝かせました…。
保育園の先生からも離乳食が遅いと言われ、
非常にストレスです。
ミルクを飲ませない、という
強行突破は良いんだか、良くないんだか、
分かりません…
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
一度離乳食ではなく普通食を上げてみてはどうですか??案外食べてくれたりしますよ!!

春
食べないのはストレスですよね。食べない中でも、これは食べる!というものはひとつでもありますか??
さすがに、離乳食食べないからといって、お腹がすいてる状態で寝かすのはかわいそうなので、何かしらお腹に入れてあげたいとこですよね。
うちも、わけあって、7ヶ月半から離乳食を始めたため、保育園に入園した4月の1歳の頃は、まだ10ヶ月くらいの子達と同じメニューでした。
保育園も、その子に合わせてくれてましたが、保育園では食べてるから、難しいのですかね(>_<)
-
ママリ
パンにきな粉をまぶしたのは、少しだけ食べました…
離乳食が苦痛になっては良くないので、昨日は遊び感覚で、あげてみましたが、ちょっとしか食べず…という感じです😞- 7月2日
-
春
ミルクが大好きなんですね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ただ、フォローアップはあくまで離乳食の補助的役割だと思います。3食離乳食を食べれてて、足りない栄養素を補うものなので、離乳食を食べないのであれば普通のミルクの方がいいのではないですかねぇ??私も素人なので、一度市の保健師さんに相談してみるのがいいかもですね!
母乳だと、おっぱい大好きで1歳過ぎてもずっと飲んでて、離乳食食べないってよく聞く話です。私は完ミだったので、そこはよくわかりませんが、食べれそうな物を探してあげて、ミルクと共に、あげるのが良さそうな気がします✧‧˚
私も本当に色々試しました。
今でもとりあえず野菜嫌いなので、納豆ごはんさえ、たべてくれたら的なとこあります。。。( ´・_・` )- 7月2日
ママリ
食べさせてみたんですが、口からペッと吐き出すんです😞
退会ユーザー
なるほど…
味を少し濃くしてみてもダメですか??
とりあえずミルクやめてみて、泣くなら牛乳とか何かパンとか食べさせてみたらどうですか??
ママリ
以前、ちょっと味が濃い中華麺をあげたら嫌がり、お湯で薄めたところ食べてくれました…が、もうしばらく離乳食を食べなくなりました…
牛乳はちょっと飲み、パンもちょっとだけしか食べなくなりました。前はバナナもヨーグルトも食べていたんですが😞