※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもが急に吃音(どもり)になり、病院の予約が取れない状況。病院にかかる前に親ができることや神奈川でお勧めの病院を知りたい。

子ども(2歳3ヶ月)の 吃音/どもり について相談です。
ちょうど1週間前から急にどもるようになりました。
どんどん悪化してるように思えます。
あああああーあんぱんまん!みたいな感じです。
段々本人も言いづらいのが悔しいのか苦しのか、体を使って言おうとしています。
たまに、力尽きて言うのやめてしまう時もあります。

環境の変化と言われると、強いて言えば叩くクセがあったので、それを土日(どもりがでる前日)でしっかりとキツく叱ったくらいでしょうか。。
そして、叩く事はなくなりました。

言語聴覚士さんのいる病院に予約を取りましたが、来月予約になってしまいました。
もう1つの病院も紹介状を出しても9月までは予約いっぱいだと言われました。
もう1つは予約なしで平日11時までに来て並んでください(大学病院)と言うものでした。

何か病院にかかるまでに親などが出来る事はありますか?
年齢的に今、通っても経過観察の可能性は大きいのかなと思いますが。。
インターネットでも調べましたが、不安は募ってしまいます。

何かアドバイスなど貰えたらなと思っています。
神奈川でお勧めの病院などありましたら教えてください!

コメント

ヤンヤンつけぼー

うちの長女も吃音です。最近どんどん症状が酷くなっていて、言いたい言葉が出るまでいちいち苦しそうにしています。
友人がこの画像を送ってくれて、とりあえずは様子見だな…と思っていたところです。うちは来月3歳児検診なのでそこで相談するつもりで、病院などは全く考えてませんでした。なんのアドバイスにもならずすみません。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    娘さん、同じですね。
    うちの子も昨日くらいから言いづらそうに、足を踏みならしたりしている時があります。
    様子見なんだろうなと(病院に行っても、年齢的に)は思っているんですが、何もしないでいる事が出来ず。。
    親の自己満足的な物とわかりつつ。。な感じです。
    3歳児検診までまだうちは日があるって言うのもあるかもしれません。

    • 7月1日
はる

うちの娘も2歳半から吃音が出て、まだ治ってはいませんが、気にすることなくとってもおしゃべりさんです😊
余談ですが、私自身も幼少期から吃音持ちで、治ってはいませんが、今は受け入れてうまく付き合えているのでさほど気にしていません。

色々調べられてご存知かと思いますが、吃音は2〜4歳で始まることが多く、男児では6割ほどが成長とともに自然治癒すると言われています。
原因は体質的なものが大きく、しつけが厳しすぎたから、怒ったから…とかではありません👌
今の時期、親ができることは『環境調整』くらいです。吃音が出ても矯正せず、なるべくゆったり話を聞いてあげて、自己肯定感が持てるような関わりをすることです。お子さんが楽しい!と感じることをたくさんしてあげるといいと思います☆

自身も吃音もちで、耳鼻科ドクターの菊池良和先生の本なども参考になりますよ。
『子どもの吃音ママ応援ブック』や『吃音のリスクマネジメント』など、色々あります📙

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!
    うちもおしゃべりさんですが、言葉が出なくて苦しそうに顔をんーー〜!!としたりしてるのを見ていると可哀想で。。
    自然に治るだろうと思いつつ、治らなかったら。。と、先を考えて心配になっています。
    今まで年齢の割に上手におしゃべりしていたから急激に吃音が出て戸惑っています。
    インターネットで調べ尽くしつつあるので、本、買って読んでみようと思います^ ^

    miさんの実体験などありがとうございます。
    上手く付き合うには受け入れて知識も得なければと思いました。
    自然治癒も希望を捨てず、長い目でみていけたらと思いました。

    • 7月1日
  • はる

    はる


    吃音が出る子って、言葉が出るのが早い子に多いようです。頭の回転に言葉が追いつかないとかも言いますよね。
    急に始まるものなので、戸惑うと思います。私も、娘の吃音が出始めだ時はかなりショックでしたが、親が心配そうにしていると子どもは察知するようで(その辺りも、頭がいいというか、感受性が強い子がなりやすいんでしょう)…。親がどんと構えるのが大事だなと実感しました。

    • 7月1日
  • まる

    まる

    ありがとうございます。
    確かに、急に出るのが当たり前なんだと今思うとその通りですよね!
    恥ずかしい話、息子がどもり始めるまで子どもの吃音には全く知識がなく、今詰め込み中です 苦笑
    確かに、miさんの言う通り、頭の回転と言うか周りを見て察する所や、自分の立ち回りも上手かったり(次男なのもあるかも?)しています。
    病院の予約まで丸1ヶ月ちょいあるので、それまでにどーんと構えられるように準備してみようと思います。

    確かに、吃音が出てからまぁべったりさんです。。

    • 7月1日
  • はる

    はる


    そんなものだと思います!私は自分自身が吃音持ちだったから、少しは知っていましたが、普通はわからないと思います。
    正直、病院には期待しない方がいいかと思います。言語聴覚士も、本来は脳梗塞などからの言語障害のリハビリをするのが仕事なので、あまり吃音には精通していませんし、第1吃音自体、絶対有効な治療方法というものはないので。色々関わり方などのアドバイスはもらえるかと思いますが😊自己肯定感が下がらないように関わることと、もし治らなくてもうまく付き合えるように周り(家族、園や学校など)の環境を整えてあげるのが親の役目かなと思います☆

    年長になると『ことばの教室』をしているところもあります(これも吃音専門ではないですが。発音の練習など)。あと、地域によっては、『言友会』という吃音のセルフヘルプグループがあって、定例会やイベントをしていたりするので、そういうところに参加して、同じ悩みを持つ人とつながることもいいかもしれません😊
    私自身は、大人になってから(つい昨年)言友会に参加したことで、心の持ちようが変わり、吃音(を持つ自分)を受け入れられるようになり、とても楽になりました。

    • 7月2日
  • まる

    まる

    ありがとうございます!

    病院に予約連絡する際にも『治る』と言う治療ではなく対応の仕方などになると思う事は伝えられました。
    年齢的な物もあり、もし訓練が必要な場合でも年長(5歳)位からスタートになると言われました。

    まずは家庭で上手く付き合っていく事を前提で過ごそうと思います。
    毎朝、今日は吃音少ないといいなぁと思ってしまっています。
    主人も心配が表に出て、昨日は早く帰ってくる+ケーキまで買ってきました 笑
    主人も吃音について調べているみたいなのでなお心配なのかもですが。

    • 7月2日
  • はる

    はる


    ご主人も心配でしょうね。
    吃音は波があるので、多く出たり少なくなったり、体調などでも変わるようなので、長い目でみることですね。
    吃音でない人にはわかりづらいと思いますが、吃音が『悪化する』とは、吃音が『増える』こととは違います。吃音を恥ずかしいと意識し、言いにくい言葉を避けて言い換えたり、しゃべることを避けてしまうのが一番良くないです(こうなると、一見治ったように見えますが、根本的な解決にはなっておらず、本人のストレスは相当です)。今は(幼少期は)そんなことはないと思うので、『どもりながらも』自分の言いたいことを堂々と最後まで言えることを目指してあげてください😊

    • 7月2日
  • まる

    まる

    返信が遅くなりました!
    ありがとうございます!!

    見事に吃音の波に泳がされてます 笑
    ここ数日(2日ほど)、言葉が出ないでイー!となる事がなく、そこまで気にならない時が多くありました。
    実母といると穏やかなのか、年相当の喋りの拙さはあるものの、どもってる?拙いだけ?と微妙なラインが多くありました。
    主人が帰ってくるとテンションもあがるのか、お?また出て来たかな?と思う時もありますが、おしゃべりはたくさんしてくれているので、たくさん話しかけて会話しながら様子を見ていこうと思います。

    本当に話を聞いてもらえて心穏やかになってきたように思います。
    まだまだ不安、心配だらけですけどね。
    あんまり調べない方がと思いつつ、検索魔になってしまってます。

    • 7月4日
  • はる

    はる


    吃音は、少しストレスのかかる状態が一番出にくいようです。「ストレス」というと誤解を招きそうですが、軽い緊張感のある状態というか。
    息子さんの場合、お母様よりご主人の方がより(本人が)気を許していて、テンションが上がるので、ご主人の前の方が出やすいのかなと思います。

    最初のうちは、「お、今日はそれほどどもってない?」「今日は多いな」と一喜一憂してしまうと思いますが、言葉が出るかだけにとらわれず、話している内容に目を向けてあげて、ゆったり関わってあげてください☘️

    • 7月4日
  • はる

    はる


    あ、「お母様」というのは、実母さんのことです!

    • 7月4日
  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    そうなんですねぇ。
    まぁ、確実に主人といる時の方がテンションは高い気がします。
    実母は多い時で週3〜4一緒にいますが、遊び方がやっぱり違うのでテンションの上がりは違う気がします。
    (実母だと、わぁー!!って走り回るのに対して、主人だと、うきゃー!!って走り回るのみたいに 笑)

    慣れたと言うと変かも知れませんが、どもってるのに慣れてきて、病院探しも少し目処が立って、調べるだけ調べて落ち着いたのかもしれません。

    どもりが出始めた時から、子ども、主人、家族の前では動揺してる感は出さずに普段通り+で、ちょっといつもり下の子に集中してる感じです。
    ドデーン!と構えるのは年の功なのか?オロオロせずにすんでます。
    (心の中はオロオロしつつもですけどね 笑)

    • 7月4日
  • はる

    はる


    親も段々と慣れてくると思います😊そして、そのうちそう気にならなくなるかもしれません。娘は、最初連発が強かったのが、今はたまに伸発、たまーに難発って感じで、吃音の出方も変わってきて、吃音自体も減ってきています。
    まだまだ治る可能性も大きいですしね☆
    お互い今を大切に子育て楽しみましょう☘️✨

    • 7月5日