 
      
      
    コメント
 
            mm.7
多いと思います。
種類も多いです。
せめて野菜1種類、多くて2種類
たんぱく質1種類
でいいと思います。
まだ離乳食で栄養をとる時期ではないので( •́ㅿ•̀ )
 
            ayk
多くてびっくりしました!(´ ˙○˙ `)
離乳食 献立スケジュール 等でネットで検索したら、わかりやすい一覧表みたいなの見れますよ(∗•ω•∗)
- 
                                    M!sa 小さじ表記なんでその小さじを1つづつ違う種類のをあげたらいいのかな? 
 と勝手に解釈してあげてました…
 また改めてみます!- 3月22日
 
 
            チャグチャグ
グラム表記ですが、離乳食初期の頃は
お粥30→40グラム
タンパク質
豆腐なら25グラムまで
魚類なら5グラム前後
ビタミン類
15→20グラム
まだ離乳食1ヶ月経っていないので、お粥やビタミン類は前半の表記のグラム数でいいと思います。
うちも初めからすごく食べるのでどんどん増やしていたら、結果食べさせすぎになっていて、胃腸に負担をかけると知り焦りました(>人<;)
それからは、電子スケール買ってグラム計ってあげるようにしてます(^-^)
- 
                                    M!sa 回答ありがとうございます! 
 小さじではかってたのでグラムで見るのも
 大切なことなんですね!
 はじめてで全く分からないので
 手探りでやってると間違えますね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
 皆さんの意見を参考にやってみます!- 3月22日
 
- 
                                    チャグチャグ 私も最初は小さじで計ってましたが、だんだんとざっくりで与えてたので(;^_^A 
 離乳食本もない時代は、みんなそれぞれやってて、それでも育って来たんだから大丈夫だよなぁ〜とか思ってたんですが、ある程度の目安は必要みたいですね(^^;;
 特に、アレルギーが心配な食材はちゃんと計って計画的にあげるのが大事みたいです。- 3月22日
 
- 
                                    M!sa そうなんですね( ´︵` ) 
 明日から量も減らした方がいいですかね?
 足りな〜い!って感じもあるんですが…
 タンパク質も豆腐としらすはあげすぎなんですね(涙)
 なんか、落ち込みますね( ´︵` )
 頑張ります(涙)(涙)- 3月22日
 
- 
                                    チャグチャグ タンパク質は、あげ過ぎると腎臓の負担になるらしいです。まだ始めたばかりですし、1品目でいいと思いますよ。その方が、楽ですし(^^;; 
 今後は、色々バランス考えていかないといけなくなりますが、今は食べる事に慣れる時期なので、まだまだ肩の力抜いてやっていって大丈夫だと思いますよ(^-^)
 うちも、離乳食本の量で終えると、最初の頃泣いてましたね(>人<;)
 その子その子で食べる量は違うと思いますが、赤ちゃんはまだ消化器官が未発達なので、ある程度量は守った方がいいのかなと思い、私は減らしました。- 3月22日
 
- 
                                    M!sa なるほど… 
 やっぱりはじめは量をはかって
 丁寧に離乳食と向き合いたいです!
 がんばります!
 ありがとうございました( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 3月22日
 
 
            まーたママ
こんにちは(*^_^*)
食べてくれると嬉しくて、たくさん食べてほしくなりますよね!
私の持っている本には、たんぱく質は胃腸に負担がかかるので量の目安を守るように書かれていました。
まだ初期ですし、種類を1つずつ少なくして、赤ちゃんが物足りないようなら、お粥を増やしてみるのはどうでしょう??
本には小さじ6程度となっていますよ☆
開始1ヶ月の目安が、お粥30g、野菜15g、たんぱく質5gだそうです!
- 
                                    M!sa 回答ありがとうございます! 
 分かりやすくありがとうございます!
 ほんとドンドンあげてたらやっぱり
 ダメなんですね( ᵕ_ᵕ̩̩ )反省してます(涙)
 物足りない感じだとお粥を増やすようにしてみます!!
 ありがとうございます*˙︶˙*- 3月22日
 
 
   
  
M!sa
回答ありがとうございます!
そうなんですね!!!
今日はもうあげてしまったので、明日から改めます( ᵕ_ᵕ̩̩ )