![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
医療費控除の対象ですよ💡
それまでにかかった年内の他の検診費用なども含めて全ての領収書を添付して確定申告をすれば、一部返ってきます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
部屋代食事代抜いた分は対象になります★
もし生命保険の給付を受けていたら、その金額分差し引きしたものが控除の対象です☺︎
ぽんさんだけの分ではなく、2018年中の旦那さんや息子さんにかかった分の領収書もあればまとめられます!
-
ぽん
どうやってやるかわかりますか?( ;∀;)
- 7月1日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
1月~12月までの世帯医療費(内科や皮膚科なども全て)、治療として受けたものは対象です。
一時金引いた金額は対象ですよ。ただし、治療とは関係ない差額ベッド代や病衣レンタル、紹介状などの文書料が40万に含まれていれば差し引きます。
医療費控除で検索したらたくさん出てくると思いますよ✋
やり方わからないなら昨年の源泉徴収票原本、身分証、還付金がある場合入金する口座がわかるもの(通帳)、マイナンバー、印鑑、病院領収証を持って税務署に行き確定申告の医療費控除を教えてもらってください。一緒にやってくれると思いますよ☺️
-
ぽん
わかりました!税務署に行くべきっていうことですよね!
出産されてる方はほぼみんなやってるんですかね?- 7月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
税務署に行けば手続き方法教えてくれますよ😊
一年分(1月~12月)の領収書、交通費など合計で10万円越えれば申請できます。
私は15万円?くらい申請したときに一万円ちょっと戻ってきました✨
ぽん
確定申告はどうやってしますか?
一部はどれくらいかわかりますか?( ;∀;)