子供を早く保育園に預けることに悩んでいます。仕事を始めるために子供と離れるのが辛く、自分に申し訳なく感じています。保育園や仕事先を探している最中で、子供の笑顔を見るために頑張りたいと思っています。
初めてのお子さんで早くから保育園に預けてるからもしくは1歳前に預ける方(><)
情けない話ですが私に喝をください(><)
子供の成長を近くで見たくて見守ってあげたくて
一緒にいてあげたくて、せめて1歳になるまでは一緒にいたいと旦那に話すと
自分の周りも皆子供が1、2歳になるまでは一緒にいるしむしろそうして欲しい(*^^*)と言われてましたが旦那の仕事先が変わり生活が苦しくなり私も働く事を決めたんですがどうしても子供と一緒に居てあげれないのが申し訳なくて。泣いたりするの見ると可哀想で(><)
皆してる事なのに私には出来そうに無くて、まだ仕事先も保育園も探してる状態ですが今から私が泣きそうで(><)ある意味子離れ出来ない自分がいます(><)
子供の笑顔がみたいから生活出来るように働こうと決めたのに。情けない母親です(><)
喝をお願いします(><)
- きい🌹まま(10歳)
モンスター母さん←
喝を入れるどころか
私も同じでしたし
これからも同じなんだなと
思います(´・ω・`)
案外子供の方が慣れるのが
早かったりするので
寂しいですよね……(´; ω ;`)
全然違う事でコメントして
すみません💧
*ひなママ*
渇なんて入れられません(>_<)
お気持ちはよくわかります‼
でも、子供って意外と早く馴染んでくれるものなので、あまり心配なさらず頑張って下さい(*^^*)
私も娘が8ヶ月の時から働いてましたが、離れる時間ができるからこそ余計に育児を頑張れたり、仕事も頑張れてました✨
メリハリもできると言うか…
今回も産後は早ければ6ヶ月で保育園へ預ける予定です☆
退会ユーザー
最初は皆さんそうだと思います。
泣いてる子供を預けて保育園をあとにする罪悪感。
でも、子供って成長します。
子育ては親育てなので、少しずつ、子供の成長をみてよかったと思える日がくると思います。
おゆうぎ会とか、めちゃくちゃかわいいですよ(笑)
最初は泣いてた子供がしばらくして、お迎えに行くと、遅くお迎えにきて、と言われてショックうけたり(笑)
今ではいい思い出です!
誰もが通る、お母さんの道です!
華ちさ
私は4月から入れますが9ヶ月でいれることになります!
私は一日でも早く働きたくて春からいれる!と前から決めてましたが実際保育園も決まり、準備もすすんでくると寂しくなってきました。
だけど、自分でやりたいことを見つけてやると決めたからには、娘も保育園で頑張ってくれると思うので私も頑張らないとな!って思ってます!
今四六時中一緒にいれる時間を大事にしようと、最近はイライラも減って楽しく毎日過ごせるようになってきました☆
いちママ
さいままさん、その気持ち
すごくわかりますよ:( ;´꒳`;):
うちの子供は旦那の連れ子なんですが
早くに離婚しており、
4ヵ月頃から保育園に行ってます。
私と再婚したことで保育園も変わり、
とても可哀想な思いをさせてると
思ってます、、、
子どもは親の思いにとても敏感です。
お母さんが不安がっていると
子どもも不安になりますよ(><)
さいままさんがそばにいてあげたい
という気持ちももちろん
お子さんには伝わってます(^^)
そしてお子さんは情緒的にも
まだまだ成長途中です!
保育園に行くことで
たくさんのメリットがあります!
それに日中お子さんと過ごせない分、
お子さんと過ごす時間が
どれだけ楽しい時間なのか、幸せなのか、
再認識できると思います!
仕事を頑張る励みにもなります!
長々とすみません(._.)
退会ユーザー
いま求職中で、それこそ旦那の給料では厳しく働かざるを得ない状態です( ˙_˙ )
私も同じ頃まで一緒にいたかったし、周りからそんな早くから保育園入れるなんて可哀想とか言われてます。
息子は6〜9ヶ月の間のどこかで保育園に入ることになりそうです!
考えたら寂しい。とか考えますが生活のためだし仕方ないと思うことにしてます😔
きっときいままさんだけじゃなく、ほかのお母さんも同じこと思ってますよ😔
寂しいけどお互い頑張りましょう!!
めぐみ
一緒にいたくてしょうがない気持ちは
わかります❤️
ですが、私は一歳までは子育てに集中して一歳になったら働こうと思っています💧
旦那の給料だけで、なんとか生活していますが、将来的に子供に貯金を残してあげたいので、自分が働いて、その分は全部貯金に回そうと思っています💧
そのため一歳になったら保育園にいれるため、就活と勉強しています❤️
♡ゆずママ♡
私は生後3ヶ月でベビーハウスに預けてましたよ〜!
生活が厳しくなるのもそうでしたが、職場側から育休を許してもらえなかったってゆうのもあります…
生後3ヶ月だと、何もわからない状態で行くので、逆にすぐ慣れましたよ!
でも、その分仕事中に胸がカチンコチンに固まってしまい、お昼休憩に大量に搾乳→冷凍保存→次の日ベビーハウスに持っていくってゆう感じでした!
早く預ける分、ズリバイやハイハイなどの子供の成長を一番に見てあげられなかったのはすごく悲しかったです…
でも預けるとなると、自分も働かなきゃいけないから『お願いします!』って預けて車に戻った頃には『あたしも仕事頑張らなきゃ!!』に変わってました笑
お母さんが思ってるほど、子供って深く考えてないみたいですよ∩^ω^∩
子供同士で遊んだ方が、子供の成長にもいいですしね♫
お母さんが頑張ると、子供も頑張ってくれますよ♡♡
ゆーくん(*^^*)
4月から3ヶ月の子供を預けて仕事復帰します。
正直、すっごい嫌です(笑)
ずっと一緒にいて首がすわるのもハイハイするのも全部隣でみていたいです。
でも私の職場は育休がありません。働くしかないのに、子供をみてると涙がでてくるときもありました。
周りは口を揃えて
「かわいそう」
いや、そんなの私が一番思ってるから!…と何回も思いました。
情けないなんてとんでもないです!
みんな同じだと思います。寂しくて当たり前です。だってお腹にいるときからずーっと一緒だったんですもん。
私は日中一緒にいれないぶん、朝と夜たくさんギューして愛情を注ぎたいです。
…たぶん初日は泣いてしまうんだろうなと思いますが(笑)
一緒にがんばりましょう(*^^*)
コメント