
なんで?😭3年ほど子育ての為に専業主婦してました。春から保育園に入り、…
なんで?😭
3年ほど子育ての為に専業主婦してました。春から保育園に入り、私は正社員フルタイムで働き始めました。
専業主婦の時は、家事全て私がやって当たり前でした。
働き始めでもそれは変わりません。仕事は違えど、同じ8時間労働。旦那は営業、私は介護。それぞれ違う大変さがあるけど私は3年ぶりでどっと疲れが来てます。なんで手伝うという事ができないのか。今日も9時に子供たちを寝かせ私も一緒に寝落ち。その間旦那は起きてたけどさっきまでテレビ見てました。私が10分ほど前に起きて、それと同時に旦那は寝ました。リビングの片付け、台所の事、なにもやってくれてない。おまけに今日は私仕事で、旦那お休みだったのに、義母に家に来てもらって子供たちの子守りを協力してもらってたのに旦那はなんにもしなかったと義母に言われました。私が働き始めたら協力してくれるのって当たり前だと思ってた。私の負担ばかり増えた。疲れてます。仕事の日の朝でさえも言わなきゃ協力してくれない、言ってもやるのが遅いし。ほんと別れたいって思っちゃいます。
- なつこ
コメント

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
家事育児の項目を全部書き出して半分に分けたらどうですか?
手伝ってと言うだけだと主導はママさんになってしまうので、ちゃんと担当制にした方がいいです!
まずはしっかり話し合いが必要そうですね💧

ままり
まずは、お疲れさまです…
ほんと、男の人ってそういうところありますよね。指示待ちというか、言わなきゃやらない、言われてもやらない…
義母さんがそういうところいってくれれば良いのに。
仕事始めたのなら、家事は分担ですよ!
旦那さんがやってくれるまで放置、というのもありますが、やってくれないパターンも多いので
リストを作ってこれはアンタの担当!っていう風にしてみたらどうでしょうか。
タスクが目に見えていればやってくれないですかね。例えそれでやらなくても、分担してるんだから私は知らないって感じで…
-
なつこ
ほんとですよナゼ義母は私に言って旦那に言わないのか不思議でならないです。いい案です話し合いたいと思います!
- 7月1日

退会ユーザー
今まで専業主婦でやられてたなら、旦那さんすぐには動けないかなぁと思いました😣
うちの旦那も私が働きだしても言わないと何もしませんでした。
最近は少しずつやってくれるようになりましたが…
やってほしい事を少しずつ言い続けるのが大事かなと思います😂
あと顔や言い方に出しちゃうとギスギスしちゃって旦那さんもやる気なくなっちゃうかもです😢

はなつな
前もって担当制にした方が良かったと思います。
働き出したら何かを分担してもらわないと絶対回らないですよね💦
今からでも、家事育児は二人の仕事って認識させるべきだと思います。

カルパス
うちはそれを見越して今から練習してます!😹

ママリ
旦那さんは、いないものとして、とことん家事を手抜きするのが1番ラクだと思います。特に料理ですね。
私ももうすぐ復職予定ですが、保育園の送り迎え含め、ほぼワンオペです。旦那には期待してません。
なつこ
いい案ですね。ありがとうございます!