
義母に対する愚痴です。批判的なコメントはいりませんので、流してくだ…
義母に対する愚痴です。
批判的なコメントはいりませんので、流してください。
出産して3週間程経ちますが、毎週義両親が遊びに来ます。
その度に、義母は「お嫁さんがされたくないことは、義両親が遊びに来て長居すること、だから悪いなーって思いつつお孫ちゃんに会いたいから来ちゃった。早く帰るねー♪」といいながら、長居してきます。
そして、子どものことを思ってなのですが‥「これはよくない。私たちの時はこうした。こうするといいのよ。」etcアドバイスをくれます。
その中にはすでに実践していることもあり、そのことを伝えるのですが聞いてもらえず‥
(義母は思ったことを相手に納得させないと嫌みたいです)
出産前にそういうことってお姑に言われたくないことだよねーって義母自身も言っていたのですが、そのことを忘れてしまったのか子どもが産まれてから、来るたびに言われます。
初孫でまだ外出できないので、会いにきてくれるのはいいのですが来るたびにマシンガントーク+口撃があり義両親が帰った後かなり疲れます。
また、現在私の母がほぼ泊まりがけで手伝いにきてくれているのですがそれも気に入らないようで(手伝い自体は問題ないのですが、私の母だけ毎日孫の顔を見るのが気に入らないようです‥)その態度に対してもかなりストレスが溜まります。
今日は、抱っこして泣き止んだのが嬉しかったようで満足げに帰って行きました。
来週は予定があり、来ないのですがすでに再来週以降の訪問+それまでの間の連絡が憂鬱で仕方ないです。
同じようなことで悩まれた方、どのように対処してましたか??
良い対処法がありましたら教えてください。
- かっぽん(5歳10ヶ月)
コメント

😄
旦那さんに、産後で疲れてるから来るのを控えてほしいと伝えてもらってはどうですか?😣

にく
参考にならないと思いますが、母は私を休ませるために来ている。毎週は疲れる。家族の時間が欲しいと言いました。
義両親にいい顔するのを辞めました。
ちなみに旦那が何も言ってくれなかったので私が言いましたが旦那さんに言って貰うのがいいと思います。
後、連絡は私に来たものはどんな些細なものでも旦那から返信させました。
相当嫌味言われましたけど、向こうも嫌がられてるって解ったほうが良かったみたいです。
-
かっぽん
家族の時間が欲しいっていうのは良いですね!
やはり、主人から言ってもらう方が後々のことを考えると良いですよね‥
今度、話してみます😅- 7月2日

退会ユーザー
私も義母無理なので、来たいといっても、正直に気を使って疲れるから来ないでくださいっていってます。
おかげで嫌われてますが😅💦💦💦
-
かっぽん
嫌われても仕方ないですよね‥
義母は娘が欲しかったのかとても良くしてくれるのですが、自分の知らないところ?で私と両親が話していたり何かしているのが気にくわないようで母たちに対する態度がるかなり酷いので、嫌われ覚悟で伝えてみます!- 7月2日

はるはる
それはやめに対処しないとあとからどんどんエスカレートしますよ!
うちがそうでした。
今は色々あり義理親とは今後一切会わないと決めています。
産後3週間とかまだ体も戻ってないし赤ちゃんもストレスたまりますよ。
実親と義理親違います!
そこんとこ分かってくれないからほんと困りますよね…
-
かっぽん
そうだったんですね😱💦
義母自身、そういう感情だったり義両親との付き合いが本当に嫌だったようで気をつけるねーと言いつつ今があるので、自分はいいんかい!っと毎度ツッコミをいれたくなります笑笑
そろそろ限界なので、訪問を控えてもらうよう、主人から伝えてもらいます!- 7月2日

ふーこ
産後のホルモンバランスのせいにして、まずは旦那さんにブチ切れしましょう😁
来てくれるのは嬉しいよ。初孫を喜んでくれて、純粋に嬉しいよ。でもね、長居はよくないと言いながら長居するし、育児に関しても私がイエスって言うまで言い続けて悪いんだけど気持ちが疲れてしまって会いたくない!とさえ感じてしまってるの。
今後も仲良くしていきたいし、険悪にはないたくない。
だから今は訪問回数を減らしてほしいし、長居もしてほしくない。育児に関しても分からなければ私から聞くから、それまではそっとしておいてほしいの!!!って伝えてみてください😊
それでも旦那さんがいい顔しないなら、下手に出ないで義両親に「寝不足もありますし、正直毎週は疲れるんです。来る回数を減らしてください。その代わり主人が孫の写真を送りますので」と伝えましょう☺️
-
かっぽん
それいいですね!
主人はあまり当てにならないので最終手段で使わせてもらいます👍- 7月2日

さち
旦那さんからお義母さんに、お母さんが育児に対してこれはやめて、あれはしろという育児論に相当悩まされて産後うつになりそうで、産婦人科に相談したら、お義母さんからしばらく距離を置いた方が母子のためなので、母乳出すためにも、しばらく距離を置くようにと言われたと伝えてもらうのはどうですか?
-
さち
嘘も方便だし、お義母さんが育児に口出すのは母乳にも産後の精神衛生にもよくないですよ。
- 6月30日
-
かっぽん
そうですよね‥
かなりのストレスで笑笑
医師から言われたというのはかなり効くかもしれません!
最終手段で使わせてもらいます(^^)- 7月2日
かっぽん
そうですね💦それが出来ると楽なのですが‥