
コメント

退会ユーザー
なにが原因でバイアスピリンを飲んでいるですか😣?

ママリ
体外受精後にはバイアスピリンはルーチンで出されていたので毎回飲んでました。
で、4回目の体外受精でダメだったので、転院し、そこで不育症検査で血液が凝固しやすい体質とわかりました。
しかし、体外受精後に出されたバイアスピリンは、ルーチンで出されていたのと同じ量でした。
そして、妊娠成立すれば、どのみち9週目で服用終了です。
血液凝固しやすいと診断された私でも、そうだったので、ルーチンで出されたものならば、8週目でも大丈夫なのではないでしょうか??
-
よっちゃん
ルーチンというお薬はバイアスピリン と同じようなものなんですかね?
不育症等の検査もしていないので不安ですが先生の言われたようにしないといけないですよね😅😅- 6月30日
-
ママリ
ごめんなさい、ルーティンです。ルーティンというのは、薬剤名ではなくて、『決まって行われるもの』という意味の単語です。
バイアスピリンは血液をサラサラにするものなので、出血しているなら、中止が妥当だと思います。
それに8週なら問題無いように思います。- 6月30日
-
よっちゃん
ごめんなさい😅
勘違いしてしまって!
そうなんですね〜
とっても安心しました🥺💕💕
色々見てると安定期入っても飲まれてるかたとかもいたのでそんなに必要なお薬なのか?って勝手想像してしまいました😭😭ありがとうございます!- 6月30日
-
はな
横からすみません。
不育症でバイアスピリンを飲み始めて、9週で終了だったんですか?
私も不育でバイアスピリンを服用し、中期で大量出血で入院中です。
バイアスピリンを辞める時期で今まさに悩んでいるので、もしよかったらお話し聞きたいです…。- 12月16日

ぐり子
問題はないとおもいます😃
体外だったので出されてましたけど、7週で終わりましたよ💊
血液をさらさらにするため…と出されてましたが、血が止まりにくくなるので怪我しないように気を付けてくださいねって言われてました。
薬の影響で出血が止まりにくくなってる可能性を考えて中止にしたんだと思います。
-
よっちゃん
そうなんですね!安心しました💕💕
流産につながるとかいろいろみて一気に不安になりました…!不育症検査していないのでなんか不安で不安で- 6月30日

miu
小児用バファリンのことですょね?
出血あるときは飲まないように言われてましたょ。
わたしも顕微授精でした。
8週過ぎて心拍確認できてるならもうお薬必要ないと思いますが☆
-
よっちゃん
うーん…
それとバイアスピリン と一緒なのかわからないんですけど…飲まなくていいんですよね🙄🙄先生に言われたことを信じてみます!- 6月30日

N
血液凝固が原因の不育症でバイアスピリン服用していますが出血があったらすぐに服用中止して電話してと言われています😂✨
-
よっちゃん
そうなんですね!
7週の時もやめる?って言われてやめなくて8週で中止になりました😅😅- 6月30日
よっちゃん
はじめての顕微授精で授かりました。
特に何が原因とかは言われず
処方をされていたのですが
出血があって止まらなくなったら困るのでバイアスピリン 中止しましょう。と言われました…。不育症の検査等はしていないので自分がどうなのかわかりませんが凄く不安になってきました💦💦