
人見知りのママさんですが、支援センターに行く勇気が出ず、実家の支援センターでデビューしたいと思っています。初めての体験に不安があるようで、行く際の心構えや体験談を教えてくれる方を探しています。
人見知りのママさんいますか?
子供のことではなく
わたしが人見知りなので
実は…まだ支援センターなども行っていません。。
子供のためにも行ってみなきゃとは思うのですが
勇気がでず。。
今回実家の方に住民票移すので
実家の方の支援センターでデビューしたいのですが
なかなか踏み切れず
子供と2人で行くんですよね?
行ってどうしたらいいのかと…
初めてのときこんな感じだったとか
行ってみたらこうだったとか
何かお話聞かせてくださる方いませんか?
- めーい(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も人見知りです。
子供を遊ばせて
話しかけられたら返事する程度です😂

退会ユーザー
いまだに支援センター行ってません😣
公園行くのにも人がいなさそうな時間狙って行ってしまうぐらいです😵
-
めーい
行かなくてもいいんですね😭✨
保育園に入れなければいけなくなりそうなのでなるべくほかの子供と同じ空間にと考えては躊躇しています💦
無理しなくてもいいって思えました!
ありがとうございます♥️✨- 6月30日

ひらる
私も人見知りです!娘も人見知りです 笑
センターには1歳2ヶ月で初めて行きました!話しかけられたらお話しする程度、子供同士が近くで遊んでたら会話するくらいで意外と大丈夫でした😂何ヶ月ですかー?ってよく聞かれます!
友達作りに行くわけではないしと開き直ってます〜
-
めーい
確かに友達作りに行くわけではないですしね!!
娘ちゃんも人見知りなんですね😂♥️
1歳すぎてからでも、というかいつでもいいんですね✨
安心しました
ありがとうございます✨✨- 6月30日

あるぱかーさん
人見知りです~!はじめて緊張しますよね😂でも今は常連です✴
初回だと利用に関して職員さんから説明があると思います、それ終わったら子どもが遊べそうなコーナーや興味がありそうなおもちゃの所へ行って、一緒に遊びます!笑
普通にしてれば、月齢近そうなママさんが声をかけてきてくれたりします。
会話の最初は皆大抵、「何ヶ月ですか~」が多いです☺
あとは、目が合ったらニッコリこんにちはー!って、感じで大丈夫だと思います。
-
めーい
常連さんになられてるなんて憧れます✨✨
緊張しすぎてます。。
最初は職員さんからお話があるんですか😳
それならなんとか引き返さずに済むかもしれません!
人見知りすぎて本当に人の事見ないので目が合うとかハードル高いですが
なんとか頑張ろうって思えました!
ありがとうございます♥️✨- 6月30日

yuki.
初めての時、ドキドキでした😭
職員の方に施設説明を受けて、子供におもちゃ渡して遊んでました!
あとは他の子が来たら、こんにちは〜とか言って話してます☺️
なんとなく、同じ月齢くらいで集まりができます🤔
1、2回行ったら慣れましたかね〜
最初30分だけでも頑張って行ってみてください🙌
私は、最初30分くらいで帰りました😂
-
めーい
ドキドキですよね😭
そのドキドキ乗り越えられてすごいです!!
職員の方からお話あるならなんとか5分はクリアできそうです
そのあと子供に遊んでもらって…10分…
な、なんとか30分くらいは頑張ってみようかな!です😂
励まされました!!
ありがとうございます♥️✨- 6月30日

マイペースママ
こんばんは✨✨
私も自分からグイグイはいけません。話しかけられたら返す程度です😄
私も初め不安で1歳頃に初支援センターでした!!
基本的には将来保育園や幼稚園で嫌でもママさんたちとの関わりがあると思うのでママ友欲しい!!って感じでもありません✨✨
最初は場所慣れの為に人の少ない時間を狙うのはどうでしょうか?
例えば閉館1時間~30分前だったり😄
私は狙った訳ではないのですが、お昼ご飯の時間で
人が少なく貸し切り状態で楽しかったです❤
-
めーい
お返事遅くなりました😭
閉館前!
人の少ない時間なるほどです✨
あとお昼ご飯の時間ですね✨
ミルクの時間とかぶらないように行かなきゃかな…
人の少ない時間って思いつかなかったのでとても参考になりました👍
ありがとうございます♥️✨- 7月1日
-
めーい
お返事遅くなりました😭
閉館前!
人の少ない時間なるほどです✨
あとお昼ご飯の時間ですね✨
ミルクの時間とかぶらないように行かなきゃかな…
人の少ない時間って思いつかなかったのでとても参考になりました👍
ありがとうございます♥️✨- 7月1日

しーまま
私も人見知りです💦
初めての時はとりあえず空いてそうな時間(お昼ご飯とお昼寝で帰る人が多い14時くらいにしました)に行って、施設の方に案内をしてもらいました😊
それで絵本を借りれると聞いたので、とりあえず借りて、次はそれを返すために行く!という感じで自分で目的を作って行きましたよ💡
基本は行っても自分からは気になることがなければ誰にも声はかけないです😅
施設の方は声かけてくれたりするので、基本施設の方と話したり相談したりしてました✨
イベントの時だと月齢近いママさんと話せる機会があるので、そういったのに参加した時にお話タイムみたいのがあれば多少話したりするくらいでしたよ😌
生後5ヶ月の頃から行き始めて1年以上経ち、見かけるとこんにちは〜と声かけてくれるママさんが出来てきたので、そういった方とは予防接種や最近の子どもの変化がどうかなどはその場で話したりするようにはなりました😁
でもその程度です🤣
基本は1番近所のそのママさんが来るところですが、娘は遊ぶのが楽しいみたいなので、色んな支援センターに行って基本誰とも喋らず娘と遊んでます😎
-
めーい
お返事遅くなりました😭
なるほどやはり空いている時間を狙うのもアリですね
それならちょっと勇気出そうです🙌
声かけなくてもなんとかなるんですね✨
母親学級とかのときの雑談タイムが魔の時間で胃痛がしました😭
なので少しずつ慣れたらいいなです
今後のためにも😭
連絡先交換とかめんどくさいと思ってるのでその場だけの会話とかなら情報交換できそうでいいですね😊
前向きになれるコメントありがとうございます♥️✨- 7月1日
めーい
人見知りの方いらして安心しました😂
話しかけられたらーくらいでいいんですね✨
新参者は自分から話しかけたりしなければならないのではとか考えすぎていました。。
参考になりました✨
ありがとうございます😭♥️