※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
家事・料理

旦那への気持ちです。長いです😓現在生後1ヶ月半の男の子を育てています…

旦那への気持ちです。長いです😓
現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。旦那はとても優しく、妊娠中も本当に気遣ってくれていました。
しかし、最近どうしても旦那にイライラしてしまいます。
旦那は帰宅が19時ごろの時もあれば0時過ぎの時もありますが、基本は21時頃が多いです。もちろん、仕事してくれていて感謝していますし、育休とっているんだから家事育児を私がするのも当たり前なのは分かっています。
ただ、息子は昼も夜も、起きていようが寝ていようが抱っこしていないと泣きます。多少は泣かせて家事をしたりもしますが、男の子でなかなか声も大きいため、あまり泣かせっぱなしにもできません。そんな中、毎日騙し騙し日中に洗濯物や掃除、沐浴をして、旦那が帰ってきてから夕飯の支度をしています。抱っこでしか寝ないため、夕飯の支度中は旦那が抱っこしてくれています。その間、オムツも変えてくれるし、ミルクもあげてと渡せばあげてくれます。
ただ夜は基本別の部屋で寝るため、私一人で息子を寝かせています。生まれてから今日まで毎日、抱っこして、ラッコ抱きでしか寝ないため、ソファで寝ています。
ゴミ出しは私が全部まとめてはいますが、朝出していってくれます。本当に感謝してはいるのですが…
土日の休みも、たまにお昼は作ってくれますし、息子を抱っこしててもくれますが、基本家事は私がやっています。それはいいんです。旦那も休みなんだし。
ただ、夜、次の日も休みの金曜か土曜どちらかくらいは、毎週じゃなくてもいいから、夜ミルク手伝ってくれたりしないかなぁと思います。ここ2週とも夜も23時頃には寝て、朝10時くらいまで寝てます。手伝ってくれた日も、0時から3時頃までラッコ抱きで寝かせてくれるくらいで、その時は自分も寝ていますし、そこまで辛くはないと思います。
朝まで手伝ってもらったことはありません。私も、ありがとう、もういいよ代わるよと毎回言ってしまうからいけないのかもしれませんが、休みの日に申し訳ないという気持ちもでてきてしまい、なかなか頼むことが出来ません。
ただ、今日、夕方に少し寝ていいよと言ってもらえたので、2時間ほど寝させてもらいました。1時間くらいで起きるつもりが寝すぎてしまい、うわねすぎた!ごめんね…!!と必死で謝りました。旦那は全然いいよと言ってくれましたが、ふと、たった2時間寝ただけで何でこんなに謝っているんだろう、毎日ソファで寝てるんだか寝てないんだかで、おっぱいあげてミルクあげて、料理だけはちゃんとしたの食べたい!って言うから惣菜は買わずに、しかも晩酌するから4品くらい毎日作って、洗濯物とかも言えば俺やるよ?って言うけど、頼まなかったら一回もやってくれたことないし、洗い物も毎日私がやってるし、ご飯食べなきゃおっぱい出ないって言ってるのに、朝ご飯お菓子とかでいいかって自分はいいかもしれないけど、私に食べさせなきゃっていう気持ちはないの?とか、息子と触れ合う少ない時間なのに抱きながら漫画読んでるし、今日だって、今日は息子と寝る!って言ってたわりには、私が交代するよって言ったらあっさり自分は別室で寝てるし…
周りからはよくやってくれてるね、とか、優しい旦那だねって言われるし、もちろんそう思うけど、なんか、最近は自分が疲れてるのもあって、イライラしてきてしまう。今まで旦那のこと大好きで、子どもよりも大好きだって思ってたのに…
ハァ支離滅裂ですみません…私が求めすぎなんでしょうか?世間の旦那様はどうでしょうか?

少しスッキリしたし、息子もお腹で寝たから私も寝ようかな😂😂

コメント

KISUZU

頑張りすぎです!
お惣菜なのに頼ってもいいのに、、、と思いました(^^)
私も産後はお惣菜が多かったです!

  • おこめ

    おこめ

    心救われるコメントありがとうございます😭
    まだ新婚なのもあって、彼のために頑張りたいって気持ちもあるのですが、体が追いつかなくて惣菜で許してほしい日もあるのですが…
    惣菜でもいいよ!とは言ってくれるけど、実際に毎日惣菜出したらどう思うんだろうって考えてしまいます😭😂

    • 6月30日
  • KISUZU

    KISUZU

    今はお子さんとお母さんの体が大優先なので、そんなに自分を追い込まないでください!
    毎日お惣菜でも、優しい旦那さんなら、ちゃんとそこは理解してくれると思いますよ!
    3ヶ月4カ月もすれば首も座るし、少し寝る時間長くなるので、そこまではお惣菜に頼っていいと思いますよ!
    旦那さんにも。もう少し落ち着いたらちゃんとご飯作るね!と一言伝えておけば大丈夫だと思います!

    今が一番眠くて辛い時期なので、ねれる時に寝る!家事はほどほどに!が一番ですよ(^^)

    • 6月30日
  • おこめ

    おこめ

    ありがとうございます😭そうですよね、明日勇気を持って旦那に今の気持ちを話してみます…!

    • 6月30日
かんちゃん

わかりますその気持ち😓!
ままは24時間ですもん、そりゃ疲れ溜まりますし、そう思うのが普通だと思います😂🙌

  • おこめ

    おこめ

    共感していただける方がいてホッとしました😂
    仕事ももちろん大変なのはわかる、休みに休みたいのもわかる、でも子供が生まれたら生活が変わるのはしょうがないし、私だけが変わらなきゃいけないの?!と思い始めてしまいました😂

    • 6月30日
S

お母さん、めちゃくちゃ頑張ってると思います!私だったら子供がいなくてもそんな完璧に家事できません尊敬します😖
もっともっと甘えてもいいと思います。育児はお父さんとお母さん2人でやるものだと思うので甘えるって言い方も違う気がしますが、まずはしっかり今の気持ちを話して何をしてほしいのか伝えることが大事だと思います。
急には変わらないと思いますが諦めず根気よく伝え続けましょう!!

頑張りすぎて体と心が壊れませんように😖

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます😭あぁ、私ダメじゃないんだ、頑張ってるんだ…とホッとしました😭
    全然、掃除しない日もありますし、完璧なんか程遠いですが…
    明日勇気を持って旦那に話してみようと思います!

    • 6月30日
  • S

    S

    全然ダメじゃないです。私のお嫁さんにしたいくらいです🤔

    辛い時に素直に辛いって言える、支え合える夫婦でいたいですよね!気持ちを伝えるのは勇気がいると思いますが、ガンバってください💪

    • 6月30日
ちーとみ

毎日ソファで寝ているんですか💡本当お疲れ様です!寝た気がしないし身体が休まらないですよね😭それにご飯も4品なんてすごいです✨1ヶ月半くらい時期はそんな作れなかったです😅
私の夫も優しいし気遣ってくれますが、やっぱり基本子供が生まれる前と変わらない感じで家事はほとんど私です💦家事も手伝うと言ってくれますが、私がやってほしいことがわからないようで自分が気になったところだけやります😅
やっぱり男の人は言わなきゃわからないんだと思います💡言えばやってくれるのであれば、思い切って言ってしまうのがいいと思います!私も最初は仕事で疲れてるし…とか考えて遠慮していましたが、自分が無理して倒れてしまって困るのは娘だ!と開き直りました🤣笑
それに夜だって1日くらい頼んでいいと思います!そうすると大変さがわかってもう少し進んで手伝ってくれるようになるかもしれません😊
大変な時期ですが、あずささんが体調を崩したら元も子もないので無理しないでくださいね😖🍀

  • おこめ

    おこめ

    心優しいコメントありがとうございます😭
    そうですよね、遠慮しているところではないですよね…!
    夜も1日頼んでみようと思います…!
    勇気がわきました!コメントありがとうございます!!😭😭

    • 6月30日
🐥

全然求めすぎじゃないです!とても責任感が強くて立派ですよ☺️きっと何があっても最終自分のこと責めてしまって自分で自分の首絞めて辛くなっちゃうタイプなのかなぁ、、、と心配です😓

産後、些細な行動や言動で夫にイライラしたり嫌いになったりする人が多いみたい。ほら、見て!って旦那さんにママリ見せてみたらどうですか?😂私は産後に少しでも自主的に協力してくれる人になってもらうために主婦の方々の愚痴などママリをあえて見せることによって、主人も普段から私を労う言葉をかけてくれたり心配してくれたりそうならないように気をつけよう!と今のところ危機感を持ってくれています😂最近は自主的にマタニティアプリも見てくれたりするので、実際に自分の家庭内ではなく世間の家庭事情や育児事情を知って、世の奥様方がどんな不満を溜め込んでいて我慢しているか少しでも分かってもらえるのがいいのかな〜とか思います😂

男性は指示しないとやらないし、実際自分が大変な思いをしてみないと理解してくれませんからね😂

  • おこめ

    おこめ

    自分で自分の首を絞める…まさにそのタイプです😂😂
    ママリ見せたい!笑
    いっそ見せてみようかな…
    旦那様、マタニティアプリ見てくれるなんて優しくて素敵です😭💕

    • 6月30日
  • 🐥

    🐥

    私も同じタイプなのでなんとなく感じました(笑)
    ここで諦めて我慢すると後々自分がしんどいですよ😢そして旦那への愛も少なからず冷めそうな気がする、、、しかも自分はこう思ってる!って気持ちを伝えてもそれでも他の家庭の人もやってるでしょ、俺の親だってやってたし。とか母親はみんな通る道だから当然!とか男は少なからず思ってたりするもんです😂
    まずは自分がこうして貰えると嬉しいってことを伝えて、それでも自主的に動かなければママリ見せましょ(笑)
    寝すぎて謝った→全然いいよ!はまだまだ旦那さんは当事者意識が足りないです😂俺も父親なんだからやって当然!気にするな!まで言わせましょ🥰

    • 6月30日
Ayunn

産んでから1ヵ月お疲れ様です^^
毎日休まず育児が待ってますからママはストレスも溜まるしイライラもしてきます。
その頃は私もしんどかった…寝れないことがこんなにも辛く、精神が参ってしまうかと…(^^;
うちは特に頼んだことはないですが、旦那が休みの前の日は私が別室で朝まで寝れるようにしてくれ、旦那が朝まで見てくれてました。これ、本当に本当に助かったし、その時の感謝は一生忘れない!と旦那や周りの友人達にも言ってる位です。
休みの日もずっと面倒見ててくれたので月数回のことでしたが身体休めれてリフレッシュできたので思いきってお願いしてみてはいかがですか?

  • おこめ

    おこめ

    優しいコメントありがとうございます😭
    旦那様、なんて優しい…!😭
    それは一生忘れられないですね…😭
    私も1日でいいからと頼んでみようと思います…!!

    • 6月30日
ギズモ

めちゃめちゃわかります😭😭😭!
私も今2ヶ月の女の子を育てていて、育休中です。今の我が家と似たような状況だったので、思わずコメントしてしまいました!
うちも主人の帰宅時間が同じような感じで帰ってきてもちょこっと抱っこするくらいでほぼ家の事、育児は私の役割です。言えばやってくれるけど、やり方が違うとか雑で結局イライラして交代してしまいます😅自分のことならまだしも、子供に関しては細かいとこまで気にしてしまい、口出しして拗ねてしまうっていうパターンが多いです。どうしても主人のやる事ひとつひとつが目についてイライラしてしまいますよね😅しかも、疲れたアピールされるとこっちも大変だよと思いますが、仕事してないしとあまり強く言えなかったり💦
もう最近は本当にイライラがピークの時は軽く無視してます笑
あとは、子供が落ち着いたのを見計らって、お風呂とかトイレとか1人になって一息ついてます!
それがいいのかわかりませんが、もう主人にはあまり期待せずに生活してます笑

うちはバウンサーで揺らせば寝てくれる様になったので、まだ休める時間がありますが、ずっと抱っこはなかなか滅入っちゃいますよね😅うちの子が一時期よく泣いてて、逆に抱っこだと寝づらかったのか、泣いてても布団に置くとしばらくして落ち着いて自分で寝た事がありました!お子さんも何か寝てくれる様な対策があればいいですね💦

長々とすみません!お互い大変ですが、ママさん頑張りましょ😭✨

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます😭
    わかります!自分のことは大雑把なのに息子のことになると神経質になって旦那のやり方が気になります笑
    やはり期待しないのが一番ですよね笑

    バウンサーもギャン泣きでダメなんですよね…笑
    うちも早くなにか寝てくれるもの見つけたいです!😭

    • 6月30日
みぃ

頑張りすぎです😭
きついこと言いますが、前提としてあずささんの味方です😆
正直なところあずささんが頑張りすぎて旦那様が甘えてそれが負担になってって悪循環泣きが気がします😅

ゴミまとめるところからやってもらってもいいし、休日は9時に起きてもらって旦那様にタッチして昼まであずささんは別部屋で寝ましょ❓
そこまで自分を落とすことないし、言えばやってくれるのにやらなくていいって言ってるしやろうとしてるのに変わるとか言って(いや俺やるよ‼️って言ってほしいのかもしれないけど😅)

求めすぎって言うよりもやってほしいのにやれない男に仕立ててるように私には見えます😅

私はやってくれるところはやってもらいます‼️
専業主婦ですが、やってもらって申し訳ないとか一切ないです(笑)

うちの子もラッコだきでしか寝ませんでしたがお腹にのせたままベッドで寝てました‼️
あとは前日の晩御飯多目に炊いてラップしとくといいですよ~😆
なんとなく米食べればおっぱいにはいいと信じて、余裕あれば納豆ご飯とか卵かけご飯とか、最悪ラップのまま塩掛けて食べてます😉

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます!😭
    本当にコメントのままです!!笑
    自分でも分かっているんですけど、頼ることが本当に苦手で…😭

    傾斜がついてないと寝なくて笑
    ソファで角度つけて寝てます笑

    やはり米ですね!!

    • 6月30日
ともちゃん

私も全く同じ状況で、コメントしちゃいました💦

私も出産してから、まともにベッドで寝ていません。同じように抱っこしながらソファで寝ています。もちろん、数時間は主人に代わってもらい、ベッドで寝ていますが…
主人が次の日休みの日は朝まで見てて欲しいなと思い、先ほど初めて頼んだのですが、なかなか赤ちゃんが寝てくれず、私も気になって寝れる状況ではなかったので、結局交代してしまいました。その時に疲れたアピールや腕が腱鞘炎になったと言っていて、湿布を貼ってましたが、こっちとしたら、たかが1回夜見てただけじゃん、私は毎晩これをやってるんだよ?あなたは仕事してるから、もちろん夜は寝てもらいたいけど、次の日休みの日くらい、朝まで赤ちゃん見ててよ!って思っちゃいました…(主人には言っていませんが)
主人は、ごめんね、おやすみ~と言いながら早々と寝室に行き、寝ています(ー_ー;)
はぁ💨私もベッドで朝まで寝てみたい…

この記事を読んでいて、私だけじゃないんだ、みんな同じなんだと思えました!
辛いとは思いますが、赤ちゃんとこんなにベッタリ一緒にいられるのは、今だけだと思い、一緒に頑張りましょう!

YUI

もーっと
もーっと甘えましょ‼️
旦那さんが休みの日だから
休ましてあげる⁉️
家事と育児には休みないんですよ
お惣菜だって
楽しめば申し訳ない気持ちなんか
吹き飛びますよ🤗
旦那って
子供産んだ経験ないから
ほんと自分の子供の自覚
芽生えるのんおっっそいんですよ

私の旦那は
なーんでも言わなわからんタイプで
こっちは
察してほしいんですけどね

それをゆーたんやったら
これもしてーってなりますけど

きっと男の人って
言わなわからん人間ですよ‼️

甘えましょ‼️言いましょ‼️
そして
ソファーで寝てるんですか⁉️

ママリ

もっと手を抜いていいですよ😫💦
私は朝起きてからの掃除機かけと沐浴後の子供の分だけの洗濯は毎日してますが他の家事はしてないです😅
ご飯も作りません!
夕飯は宅食を頼んでます!
朝ご飯は自分で勝手にどうぞって感じです😅
主人は大人なので自分の事は自分で出来るし私が出来ない家事の協力をしてもらってます❗
主人の仕事の帰宅は毎日23時過ぎるのでワンオペ状態で娘のお世話は全て私、家事は主人が協力する!って感じです❗
出産し退院後すぐに全ての家事を完璧にしながら娘のお世話をしていたら身体と心に限界がきたので現在の手抜きな感じになりました😊
あずささんは求め過ぎじゃないと思いますよ!💦
今の時期、家事と育児を全て一人でこなしていたら身体も心もキツくなると思います😫

ポコポコ

お疲れ様です😀キツイかもしれませんが、その思ってる気持ち、全部言わなきゃ伝わるわけ無いと思います😥

言わなくても自分の気持ちを全て察してほしいって思ってイライラしてるうちは、多分何も解決に向かわないかと😓

このまま子供がうまく寝るようになっても、旦那はあの時何も協力してくれなかったという記憶だけ残ってしまうのでは?
仕事して21時に帰宅だと自分の時間はあまりとれないし、休みの日は好きなだけ寝て好きなように過ごしたいと思います。なので寝かしつけ代わるよ!とか言われたら、奥さん思ったより大丈夫なんだろな、自分もゆっくり寝たいし…となっても仕方ないかと。

自分の体力の限界を超えてまで無理するのが美徳ではないので、まずは自分の気持ちと睡眠がとれてない状況伝えて、代わってもらえたら楽になる!ってハッキリと言ってみては?と思います😅

長々すみません、お互い育児頑張りましょう!

パッコロリン

とても私と似てる状況です。
上の子の時も同じで
産後なぜか旦那にイライラしてしまう!!
育児も家事も手伝ってくれますが、
もっと、求めてしまいます!!

上の子は赤ちゃん返りで、授乳中は特に
ママ抱っこしてーとずっと泣いてます。

パパがいても、
私じゃないとだめです。
オムツ替えも、お風呂も、抱っこも、歯磨きもママ、ママ(><)
ご飯もママが食べさせないと食べないです。

中々辛いです😭


おねーちゃんもいっぱい我慢して辛いと思うので、一緒に
乗り越えがんばります(><)

産後のホルモンバランスが乱れてるだけだと思うと少しは楽なりますよ!!