コメント
漣
フーナーテストはその時その時で割と結果が違うそうです。
シリンジ法であれば、人工受精とほぼ同じ効果はあるかと思います。過程を一つ飛ばすので。ただ、ご主人が緊張してうまく精子を採取できるか、というところがデメリットになりやすいかもしれません。
漣
フーナーテストはその時その時で割と結果が違うそうです。
シリンジ法であれば、人工受精とほぼ同じ効果はあるかと思います。過程を一つ飛ばすので。ただ、ご主人が緊張してうまく精子を採取できるか、というところがデメリットになりやすいかもしれません。
「精液検査」に関する質問
大分県で不妊治療をされていた方に質問です。 ①良かった病院、おすすめの先生 ②おすすめの理由 ③男性不妊への対応はあったか(主人の精子の運動率が18%のときもあり、自然妊娠は難しいため) 質問の経緯 私30代前半(多…
2人目不妊 一年半毎月タイミングをもってきてますが、 何も起こらず、、、 9月から不妊治療のクリニックにかかりはじめました。 私のほうには問題なさそうで、来週精液検査をします。 私32、夫30なので、正直夫に問題…
二人目妊活についてです。 まず、私も旦那も24歳です。息子は2歳です。 ・過去に2つの産婦人科から「PCOSだね」と言われたことがある。とても不安なまま受けた血液検査はあまり異常がなくて拍子抜けした記憶がある。確か…
妊活人気の質問ランキング
ねこねこ
ありがとうございます!😊わたし、詳しくなくて教えていただきたいのですが、過程を一つ飛ばすのは何を飛ばすことになるのでしょうか??😂✨
漣
簡単にいうと、ご主人さんによる膣への挿入、中へ精子を出す、という行為を飛ばして、ご主人さんに綺麗な容器に精子を取ってもらって、シリンジで精液を吸い、自分で膣に入れる、というのがシリンジ法になります。
シリンジ法のデメリットとしては、不潔になる可能性や精液じたいの乾燥で精子が不良になる、というのがあげられます。