※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
妊娠・出産

NICUに入る子供のための電動搾乳器レンタル期間について相談中。1700gで生まれ、母乳が少ない状況。メデラシンフォニーを1ヶ月か2ヶ月レンタルするか迷っている。経験者のアドバイスを求めています。

【NICUに入る子供のための電動搾乳器レンタル期間について】
通常分娩の予定でしたが子宮の手術をしており36週の定期検診でこの2週間成長していないこと、お腹が張ることで胎児の心拍が下がることから陣痛に耐えられないと考えられ、緊急帝王切開で木曜に産まれました。
1700gと小さくNICUに入ってます。チューブから栄養をもらっている状態です。
初乳が大事と言われ入院中は電動搾乳や助産師さんに乳腺の刺激をされて搾乳できるよう痛みに耐えてます。
まだ母乳は少ししか出ません。
退院は私は7月6日予定ですが子供は1ヶ月以上先になる予定なので搾乳してNICUに届けることになります。助産師から電動搾乳器をレンタルするか購入するよう言われてます。

1700gあたりで出産された方はどのくらいで、乳首から乳が吸える状態までなられましたか?
メデラシンフォニーをレンタルしようかと考えてますが1ヶ月か2ヶ月か悩んでます。
NICUに入られたお子様をお持ちの方回答お待ちしてます。
初産で低体重で分からないことだらけです。

コメント

(^^)v

1600で出産、Nicuに1ヶ月居ました❗️
搾乳機はメデラいいですよ!しかしシンフォニーをレンタルはどうかなぁと思います。

わたしはスイングダブルを購入しました。十分でした☺️


NICUに一か月いると、うちのこはおっぱいから練習しても哺乳瓶のほうが飲みやすく結果完ミになりました。飲めないおっぱいをあげつづけても、体重増えなかったので😭

でもうちは双子で忙しかったので完ミにしましたが、1人なら搾乳続けて哺乳瓶で飲ませていたと思います。


わりと長い期間使います❗️一度レンタルされて母乳の様子を見て、直母できそうであればそれでいいと思います❗️

直母が難しい場合は購入した方がいいと思います☺️


心配ですよね❗️1700あれば十分です❗️これから大きく育てましょ😁👍️

  • おいも

    おいも

    1600gで出産されたんですね。
    やっぱりメデラシンフォニーは人気なんですね😉
    NICUだと看護師さんがあげるのも哺乳瓶になるでしょうし、お乳が出ても完ミになることもあるんですね。

    ちなみに、粉ミルクや哺乳瓶は何を使われてましたか?

    双子ちゃんだと倍かかりますもんね。
    1600gで出産されて元気そうなご様子に安心しました。
    とりあえずレンタルしてみようと思います❗
    ありがとうございます😃

    • 6月29日
  • (^^)v

    (^^)v

    最初は楽天で産院用の瓶の直付け乳首の母乳実感を買いました❗️

    そのあとは一般的な母乳実感のを最後まで使いました☺️うちは完ミだったので、正直母乳実感じゃなくて安い哺乳瓶買えばよかったなぁと思ってます😅混合にするならオススメです☺️

    ミルクははいはいでしたよ☺️


    参考になれば☺️

    あまり直母にこだわると、ノイローゼになります😅わたしがそうでした(笑)赤ちゃんがすくすく育つ一番いい方法が見つかることを願っています☺️

    • 6月29日
  • おいも

    おいも

    母乳実感とはいはい使われてたんですね❗
    人気あるみたいですよね😉

    帝王切開でお腹が痛いのに3時間起きに搾乳器と助産師さんから乳腺のマッサージの激痛にすでにクタクタです😵
    たしかに大きくなってくれるのが1番だし、直母でなくても育ってくれるのが1番ですよね。
    直母や搾乳があまりできないときは、粉ミルクでNICUで飲ませてもらおうと思います。
    たしかに思い詰めるとノイローゼなりそうです。ありがとうございます😃アドバイス参考にさせていただきます。

    • 6月29日
シンママ

低体重ではありませんがNICUに2ヶ月いたのでずっと搾乳して届けてました!直母になったのは2週間くらいだったかな。
私もあまり出なかったので、電動搾乳器じゃなくて、最初は手でやりました。そこから手は疲れたから手動の機械をつかって、さらに疲れてピジョンの電動を中古で購入。でも病院で使えるメデラがダントツ絞れます!!ほかのだと自分は乳でないのなと不安になるくらいしかでなかったのに、メデラは相性がよかった。
直母を吸えるようになったとしても、面会時間外にあげる乳を搾乳して届けなければいけないので、退院がかなり先なら2ヶ月レンタルしてもいいと思います。たぶん1700だと2ヶ月かかるとおもいますよー。そのへんも助産師さんにきいてみては??

  • おいも

    おいも

    NICUに2ヶ月いらっしゃったんですか!
    1ヶ月半は搾乳したものを赤ちゃん飲んでたんですね。
    ピジョン安いなと思ったんですがやはりメデラが性能良いなら高くてもレンタルにしようと思います。
    たしかに子供の入院期間分からないですもんね。
    早ければ7末に子供退院と聞いてますが今日から黄疸出たみたいなんですよ(+_+)
    NICUにいる小児科の先生は7末くらいには自力で吸えるかもしれないと言われましたが、2ヶ月レンタルのほうが良さそうですね。

    ありがとうございます\(^^)/参考にします。

    • 6月29日
8mama

私もそーゆ状態の時に搾乳器買ってと頼みましたが2万ほど自動だとしたと言うことで手動の奴買ったと言われてしまい最初はもー。って感じでしたが夜中赤ちゃん居ないし私は70くらいしかでなかったので今も皆からあの時電動買わなくて良かったと愚痴をこぼされました。。😅

  • おいも

    おいも

    手動の搾乳器買われたんですね。
    70しか出なかったということは、NICUにいる間は粉ミルク飲まれてたんでしょうか?
    私も、母乳どのくらいでるか分からないしレンタルでもメデラ高いので出なかったら、もったいないなって思います。

    • 6月29日
  • 8mama

    8mama

    手動の方がいい思いますよ〜
    電動がいいなら病院の時お見舞いの時にでも貸してくはくれると思います♪
    うちは混合でしたー
    チューブ大変ですよね?
    これから、覚えるんでしょうか?😣

    • 6月29日
  • おいも

    おいも

    私が入院してる病院は入院期間中に搾乳器レンタルか購入してほしいと言われてるのでお見舞いで貸してくれる可能性は低いです。
    チューブはこれから覚えるんじゃないかなーと思います(+_+)
    今は点滴だと思います。

    • 6月29日
シンママ

自力で吸えるようになるのと、退院する期間はずれますよー。自力で吸えてもまだ入院するなら、結局搾乳するし、ママが家にいる時間におっぱい張ってきちゃうので、常に搾乳はするとおもいます!面会中だけ直母乳で、あとはママが家で絞った母乳を看護師さんたちが哺乳瓶であげてくれるはず。
なので早ければ7月末退院なら直母乳になるのはもっとはやいのかも?私なら1ヶ月レンタルにしちゃうかも。

  • おいも

    おいも

    なるほど!
    自力で吸えても退院は先になるかもしれないですよね😵
    看護師さんが哺乳瓶であげてくれるんですね!
    1ヶ月レンタルしてみて長引きそうならレンタルもありですね❗

    • 6月29日