
上の子が赤ちゃん返りして困っています。家族の協力を得ながら対応していますが、自分の接し方に不安を感じています。同じような経験や対応方法があれば教えて欲しいです。
二人以上の育児をしている方質問です!
退院して数日ですが、上の子の娘が赤ちゃん返りしています💦
きっかけは入院中なるべく授乳の姿は見せないようにしていたのですが、どうしても時間になり仕方なく目の前で授乳したところ、息子の服を引っ張ろうとしたりで大変でした💦
実母、実父、週末は旦那もみんな仕事はしていますが、休みの日や仕事から帰ってくるとなるべく娘に授乳見られないように遊んでくれたり協力してもらってます💦
今は私が家に残り、母に散歩に出てもらおうとするとギャン泣きです😅
今日も朝わたしの隣に息子が寝ているのが嫌だったみたいで、息子がいなくなった布団に寝て、そのあと片付けてました😅
なんかもっとうまくわたしがしていれば、こんな風にはならないのかと考えるのですが、なるべく空いた時間にハグしたり、ベタベタ接していても伝わっているのか不安で、、
ベタベタするのはうざそうにされるのですが笑
娘は実母のことも大好きなので、家の中にわたしがいても、一緒に遊びたいのは実母のようで実母を隣の部屋とかに遊びに連れて行きます。
同じ空間にいれば良いみたいで、、
なんかめちゃくちゃな文になりましたが、みなさまこんな風に上の子と時間取っていたとか、かけていた言葉とか行動とかあればぜひ教えてください💦
- ゆな(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

3兄弟まま♡(22)
まず、授乳姿を隠すのはやめた方がいいかなと💦
これから先全く見せない訳にもいかないですし
赤ちゃんお腹空いてるからおっぱいあげようね〜などその都度おままごとのように声掛けしてあげるといいですよ😊
うちも最初は授乳中ギャン泣きで下の子を引き剥がそうと上の子は必死でした😂笑
そのうち慣れてきます!
赤ちゃん返りと言うより
上の子の不安やヤキモチの表れだと思いますよ😭
あと、どうしても授乳が難しかった時は搾乳した哺乳瓶を
上の子と一緒に持ってママのお手伝いしてくれる?と言いながら授乳したりしてました🙆🏻♀️✨

退会ユーザー
下の子のお世話は日常なので、わざと授乳見せないようにするより、もう全て見せる方がいい気がします🤔
上の子はお手伝いやお世話は好きですか?
オムツ取って欲しいとか、吐き戻したら拭いてあげてとか、お願いしてみてできたらたくさん褒めてあげて、助かったよー!ありがとうー!とかだめですかね?😳
うちの子は元々お世話やお手伝い好きなので参考にならないかもですが…下の子のお世話とママとやることが楽しいし、嬉しいみたいです✨
あとは下の子が大人しい時はひたすら上の子に付き合ってあげたりですかね💦
二人育児大変ですよねー😭頑張りましょー🌸
-
ゆな
そうなんですね💦
助産師さんに見せない方が良いと言われ、そうしましたが、無理がありますよね😅
お手伝いとかはあまり、、笑
でも、褒めながら何かお願いはしてみようと思います!ありがとうございます!がんばります😊- 6月29日

*アヒル*
授乳姿を見せないようにしているのは逆効果な気がします…😣💦
私に隠れて何してるの❓なんでコソコソするの❓って逆に不安になったり不思議に思うと思います💦💦
授乳前に赤ちゃんお腹空いてるみたいだからおっぱいあげるね〜〇〇ちゃんも赤ちゃんの頃こんな風にしてたんだよ〜って声かけして、見せてあげることは大事だと思います😊✨
私は授乳しながら上の子抱っこしてました😂
授乳以外は上の子優先していました😊✨
下の子はお腹の中にいる頃から、お父さんお母さんお姉ちゃんがいるのが当たり前でしたが上の子は違い今までお母さんもお父さんも独り占めしていたのが下が生まれた事で、いきなりお姉ちゃんになりお母さんもお父さんも下の子にも取られちゃった気持ちやお姉ちゃんにならなきゃと色んな不安や我慢や葛藤があるのでしばらくは上の子優先でと保健師さんにも言われました😌✨
上の子と一緒にお世話する事で、うちはほぼ赤ちゃん返りもなく弟を可愛がってくれます☺️
-
ゆな
やっぱりそうなんですね💦上にも書いた通りで助産師さんに勧められて😅隠すのやめようと思います💦不安とか我慢はすごい感じます💦二人抱っこすごいです!そうします😭
上の子優先意識したいと思います!- 6月29日
-
ゆな
ありがとうございます!
- 6月29日
ゆな
ありがとうございます!そうなんですね💦なんか助産師さんにそう言われて、言われるままに隠してました😅
慣れてくるんですね💦そうですよね、不安なのかなーって顔は時々見せるので、哺乳瓶一緒に持つはやってくれる気がするのでやってみます!ありがとうございます😊