
9ヶ月の娘が泣き声が大きくてイライラしています。穏やかに過ごしたいけど、些細なことでもイライラしてしまいます。同じ経験の方、どう対処していますか?
もうすぐ生後9ヶ月になる娘がいます。
最近私が離れると泣きます。
何も出来ないのです。
泣き声も大きくてイライラしてしまいます。
何も出来ないこと、泣き声が大きなこと。
たったこんなことなのにイライラしてしまう自分が嫌で
それでもまたイライラしてしまいます。
イライラしない穏やかに過ごしたいと思っていても
つい些細なことでもイライラしてしまいます。
こういう時はみなさんどうされてますか?
- 𝔼❁⃘*.゚(6歳, 8歳)
コメント

ちっち
わかります!
視界からちょっと消えると、すぐ爆泣きします😂
夕飯の支度等どうしようもない時は、おんぶしてます!
すごく重いですが、泣き止んで大体そのまま寝てるくれるので寝たらそーっとおろして寝ててもらいます!

退会ユーザー
私もイライラしますよ( ꒪⌓꒪)
それが四六時中ですものね(✘Д✘๑ )
基本的にはおんぶをしながら家事や用事をしますが、それもしんどいときは用事を諦めて子供の近くで寝転がってます( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾笑
-
𝔼❁⃘*.゚
同じ方がおられてよかったです😱💧
やっぱり近くに居るのが自分にも子供にもいいですよね⑅︎◡̈︎*- 6月29日

はるな
後追いが始まる時期ですよね!! 私はご飯作る時とか洗濯物干す時とか、子供から目が離れる時はよく抱っこ紐使っておんぶしてました!! そしたら子供も泣かなかったり運が良ければ寝てくれたり!!
抱っこ紐使える時期が羨ましいです=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )
4歳2歳は重たすぎて抱っこ紐なんかしたら母の体が崩壊します。笑
-
𝔼❁⃘*.゚
そうなんです、後追いが😱😱
おんぶ紐使ってみます!
4歳と2歳さんはさすがに抱っこ紐は辛いですね😖💦- 6月29日

はるまま
わが家も姿が見えない位置、もしくは離れると泣くようになりました……
イライラします!そして、イライラしてしまう自分にもイライラします!
一瞬の時(何かを取りに行く、片付けに行く、トイレにいく等)ほそのまま泣かせておきます、トイレにいってくるからねーとか。
離乳食準備や夫婦の夕飯作りは、おんぶしてやってます。
でも手を抜いて、危ない体制になろうとするの手をやいています。
-
𝔼❁⃘*.゚
イライラする自分にもイライラしますよね😱💧
悪循環なのはわかってるんですけどね💦
この時期だけだと信じて頑張りましょう😖💗- 6月29日
𝔼❁⃘*.゚
上の子はそゆのが一切なかったので余計にてんやわんやで😱💧
ありがとうございます😖
次からそれもやっていこうと思います!