
コメント

YーRーS
シミュレーション出来るサイトがありますよ。
「○○○(市区町村名) 住民税」で検索してみてください😄
収入ではなく控除後の所得に税率をかけるので収入が同じでも税金は変わってきますよ。

ママリ
うちも来年は主人が今年Wワーク始めたので、住民税未知数です😇
同じ500万でも控除によりけりでしょうし、県別で住民税のシュミレーションできるサイトあるので、私はそっちで一応計算してみました!
活用されてみてはどうでしょう😳?
-
はじめてのママリ🔰
シュミレーターの項目がほぼ埋められず、活用出来ませんでした😭
- 6月28日
-
ママリ
あれ、理解するまでに時間かかりますよね😅私も1日かけて色々、調べてやっと入力できました😥笑
社会保険料の年間総額や、医療費控除などなどがある程度把握出来れば、すんなり入れれそうですけど、お給与で引かれてる社会保険料は一定ですか?
一定ならば12掛けて算出は出来そうですが😰
生命保険控除なども同様に算出できるかなーって感じですけど、控除で全然同額年収でも住民税違うので、大体ってのが予想出来にくいですよね😅- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ適当ですが、シュミレーションやってみました😆🙌
おおよその金額が分かってよかったです✨
もう少し情報を集めて詳しくやってみます😊- 6月28日
-
ママリ
ある程度覚悟出来てればお金の準備もしやすいですもんね☺️
頑張ってください(˶ᵔᵕᵔ˶)- 6月28日

Nachi♡MAMA
額面はもう少し多いですが
手取りの年収は同じぐらいです❗
月に20000円引かれています。
シングルマザーで寡婦控除を受けてて、税金安くなってこの額です。
一般の家庭は予測ですが24,000ぐらいではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
シュミレーターは見つけたのですが、細かな入力項目があり、まだ源泉徴収もないので入力できずです😭
YーRーS
その細かい入力項目によって税金も変わってきます😅
だいたいの方は半分も項目に該当しませんので分かる範囲で大丈夫かと。
源泉徴収なくても扶養控除は入れられますし社会保険料控除は今のお給料から引かれている保険料×12ヶ月分でおおよその額は計算できますよ。
はじめてのママリ🔰
おおよそで入力できるんですね!
試してみます🙌✨