※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいちゃん
妊娠・出産

初めての妊娠で、介護の仕事をしている5週目の妊婦です。イライラがお腹に負担をかけるか心配です。

妊娠中です。
皆さんは仕事は辞めましたか?初めての妊娠で。
産休育児休ではなく、お腹に赤ちゃん出来てからです。

私は介護をしてます、まだ5週目なんですけど、イライラしてお腹に負担かかりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしてストレス感じるのは体に良くないです💧
私は接客業で働いてましたが、妊娠がわかってつわりも始まって、
休んだり出勤したりが日によってになってしまったことで
まわりに迷惑をかけると思い
仕事を辞めさせてもらいました。
初期は特に胎盤もまだ未完成で体調が安定しない日が多いので
産休取るとかでなければ、早めに仕事を辞めさせてもらった方がいいかと思います😔

  • れいちゃん

    れいちゃん

    ですよね。

    休んだりは出来なくてやっぱり皆同じだから、みたいな感じで言われてなかなかのストレスなんですよね。

    産休とる予定ではいるんですけど。

    • 6月28日
ゆか

アルバイトですが辞められないです
義母が辞めてほしくないそうです😅

身体動かしてた方が健康的だしま、いいかと思いますけど😄

  • れいちゃん

    れいちゃん

    アルバイトならあれですけど、私はパートで朝遅日勤としてまして。
    辞めたくはないんですけど、かなりの負担になるのなら考えてます。

    • 6月28日
  • ゆか

    ゆか

    上司に頼んで力仕事が少ない業務のみにして貰うとか
    はどうでしょう?
    以前、上司に提案された人が居たので

    正社員ではなくパートでしたら
    今辞めて 育児が落ち着いたらまた面接を受けて働くというのはどうでしょうか?

    パートでしたら無理して働くメリットがあまり無いような気もします

    良い決断が出来ると良いですね😄

    • 7月1日
  • れいちゃん

    れいちゃん

    旦那と決め仕事辞めることにしました。
    お腹の子が大事なので、出産や落ち着くまでは仕事はしないことに。
    ありがとうございます♡

    • 7月1日
ゆーゆー

私は派遣社員で事務業でしたが眠くなることが多くなってしまったので仕事に支障をきたすのでやめました😓

  • れいちゃん

    れいちゃん

    やっぱりそうですよね、ラ

    • 6月28日
ma

私は産休直前まで働いてました!
接客業で立ち仕事だったのですが、結構イライラした日もありました😭💦
胎児にストレスはあまり良くないとは聞きますが、私はあまり気にせず仕事続けてました(笑)
5週目だと、つわりとかもこれからですかね?💦
つわりの時期は仕事しんどくてその時期だけ1、2ヶ月ほどお休みしました🙌

  • れいちゃん

    れいちゃん

    ありがとうございます!

    • 6月28日
ひよっこ

私は看護師してましたが、仕事は辞めず、産休直前まで夜勤もしてました。もちろんイライラもしたり、体力的にも大変でお腹張ったりもありましたが、何事もなく出産しました。介護も体力を使うので負担は大きいと思います。私は幸い大丈夫でしたが、周りは切迫になる人も多かったです。
どんな方でも切迫になるリスクはあると思うので、ストレスが溜まりすぎたり、大変なことが多かったり、職場の協力が得られないのであれば退職も考慮することもあると思います。

  • れいちゃん

    れいちゃん

    ありがとうございます。


    検討してみます。

    • 6月28日
K

私も介護してました!
利用者さんを持ち上げたりとかオムツ交換とか大変になったし、赤ちゃんのことも心配で不安だったので10週ごろですが辞めました!
イライラもしちゃいますよね😖
休みづらいですし💦

  • れいちゃん

    れいちゃん

    特養ですか??
    私は多機能です。
    かなりの負担になりストレスが溜まります。
    けど、初めての妊娠でお腹の子をなくしたくないんです。

    • 6月28日
  • K

    K

    特養でした!
    私も働いてる時は大丈夫かなっていつも不安になってました😣
    ストレスで赤ちゃんになんかあると後悔するのでもうきっぱりやめようって私は思いました。

    • 6月28日
  • れいちゃん

    れいちゃん

    ですよね。やめた方がいいですよね。

    • 6月28日
deleted user

アルバイトでしたが34週まで働きました。途中つわりで2ヶ月ほど休みましたが(´・ω・`)
ちょっとでも収入になればいいなと言うのと家に居てもゴロゴロして暇を持て余してしまうので働いてる方が良かったです(^q^)
ストレスを感じたり家計安定してたなら辞めてたかもですねー

  • れいちゃん

    れいちゃん

    ありがとうございます

    • 6月28日
🍑🍑

今8週に入りましたが、産休までは出来れば働くつもりでいます!
職場まで車で1時間、立ちっぱなしや、室内遊び場のスタッフなので、トランポリンや鬼ごっこなど、バタバタしている職場ですが、仕事内容をすごく楽にして頂き、辛くなったら座って事務仕事が出来るようにしてもらっています。
突然休んでも大丈夫なように、シフトも組んでもらえました。
私の場合は、ありがたいことに職場大好き人間なので、家でゴロゴロ悪阻と戦っているより、働いていた方が気が紛れて楽な気がしてます😣💕
辞めるかどうかは、職場環境と経済状況次第でかなぁと思います!

  • れいちゃん

    れいちゃん

    あ、そぉなんですね。

    休みたくても休めないんですよ。代わりの人を探すって感じで中々見つからないくて結局出勤なんですよね。いまはつわりも出てきて微熱も続いていて負担でしかないんですけど収入や家庭でのお金とかまだ落ち着いてもなく。
    どうしていいかわからない状況ですね。

    • 6月28日
  • 🍑🍑

    🍑🍑


    私は前回の妊娠で、稽留流産となってしまい、休みたいけど休めないと言ってられない状況を経験したので、正直妊娠って、そんな事は言ってられない気がします😂💦

    本当に何があるかわからないので‥。

    残念ながら、微熱はしばらくずっと続きますし、私は吐くこともあるので、通勤中は膝にビニールを広げて片道1時間運転しています🤮

    悪阻があまりにひどい場合は、お医者様が診断書を書いてくれますし、母子手帳がもらえれば、そこにも書いてもらえるので、職場に提出できますよ!

    私は稽留流産で休んだ時は、診断書をもらい、傷病手当を申請しました🙆‍♀️

    • 6月28日
あき

只今産休中ですが、介護士をしながら産休まで働いていました!!
幸いな事に元気な妊婦だったので、トランスや特浴介助等
産休までやってました。
職場の方達からは、トランスとかはやらなくていいよー!!と言って頂けて本当に有難かったのですが、嫌味を言う方も居て精神的にキツイ時もありました‪( ;ᯅ; )

赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです♡
無理だと思ったら職場に相談し休職や退職もありだと思います。

  • れいちゃん

    れいちゃん

    あ、そぉなんですね。

    入浴も何もかもいまはしてます、けど、上司からの言われがすごくもぉ、何が正しくて何が悪いのか分からなくなりました。

    • 6月28日
ナースママ

同じ悩みで共感しました。
今悩みながらもしんどいながらも続けていますが退職したい。。でも転勤族ゆえに大使すると本当に孤独なんです。
何でもしてますよ、夜勤も休憩取れないし、10kgの透析液数箱運んだり、患者抱えたり、心臓マッサージしたり。もうダメと言われてることしかやってない感じです。。毎回終わったあとトイレに行って出血してないか見ちゃう。まだ初期なのにお腹の張りが毎日です。
だったらやめたらいいのにと自分でも思うのですが。。
本当に遺伝子的にちゃんと産まれてくる赤ちやんは思ってるより強い、赤ちゃんを信じる。と言い訳してますが、手に職の私たちだからこそ一旦退職してもいいのかなとも思います。どちらにせよ熟考して後悔しないように出来ればいいんだと思います。
私が信条にしてる言葉で、迷いがあるうちはやめ時じゃない、引き際になればすっと辞めるものだ、というのがあります。
いいように自分の心を慰めてあげられるといいですね。

まい

私はつわりの時期、1ヶ月くらいお休みして、それからは復帰しています。
32wいっぱいまで働くつもりです。

立ち仕事で多少の力仕事もあり、接客業でかなりストレス溜まりますが、
お金がないので頑張ってます💦

金銭的に余裕があれば迷いなく休むor辞めてますね😓

チム

体調が良かったら続けたかったんですが、急な吐き気でその日は帰らせてもらい次の日から立てなくなって一旦お休みもらってましたが、つわりが長く続いたので辞めさせてもらいました。

うさ

私も介護の仕事してます。
切迫になりかけたので正社員からパートになりできることをさせて貰ってました。妊娠がわかって切迫になってからパートになったので産休、育児手当てとう貰える資格がなくなりましたが、産後1年で復職、4ヶ月で二人目、三人目妊娠、妊娠6ヶ月でまた産休、育児手当てなしの休暇に入りました。予定では1年から1年半年で復職します。

ストレスもよくないし、重労働なのもあり、心配であれば退職し、落ち着いたらまた働きにでるなり、ずっと専業主婦でも良いかと思いますよ。

おまめ

私も介護してます。
負担のかからない業務に変更して貰えそうならしてもらったり、休みたい時は休めるような人員配置してもらったり等ができなさそうだったら辞めたりとかした方が母子の為なのかなって思います。
現在私20週で初マタです。
上記の事して貰えなくて短時間勤務希望出したら今シフト全てお休みになりました😅
お金のことを考えると辞めずらいのですが母子の事考えたらやめてゆっくり伸び伸び過ごした方がいいんじゃないかと思います。
お互い大変なこと沢山あると思いますが頑張りましょうね!
答えになってなかったらすみません🙇‍♀️