![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の友達への妊娠報告で、友達の反応が薄いです。関わりたくないのか心配です。何かアドバイスありますか?
こんにちは。
妊活中、不妊治療中の友達への妊娠報告について相談があります(;_;)
私自身、不妊治療で初期流産も経験してやっと安定期までこれたところです。
これまで治療中の友達とは励まし合ったり情報交換したりしてたので
9週の壁を越えたところで一度報告してました。その時は大丈夫だったのですが
先日安定期になったので、SNSで広く友人に報告したあとから、
私からのメッセージが既読スルーになったり、
彼女のSNSにコメントしてもいいねボタンのみのリアクションになってしまいました…
もちろん他の友人には返信しているので意図的にそうしているのだと思います。
彼女の心理としては、もう私とは関わりたくないのでしょうか…?
直接きける雰囲気でもないので、
何か経験談などあればお聞かせくださいm(__)m
- ひなた(5歳2ヶ月)
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
妊娠おめでとうございます❤️
きっとお友だちはヤキモチというか
複雑な気持ちになっているのではないでしょうか。
おめでとう。って思うけど
なんで私には。ってなってるのかと。
友達に治療中の子がいますが
妊娠を伝えたところ、
おめでとうっと言ってくれて、
そのあともよく遊びにいってましたよ!
友達いわく、人は人だから
むかつく!とかそういうのは
全くないっていってました。
でもそこは本当に人それぞれなので
今はそっとしておいた方がいいのではないでしょうか。
答えになってなくてすみません。
![りた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りた
そっとしておくのが一番だと思います😢落ち着いたら友人の方から連絡が来るかもしれませんし、それまではひなたさんからも連絡をとったりしなくていいと思います!
今はひなたさんに越されて1人取り残された気分になっているんだと思います(;_;)
私なら内心複雑ですが、相手が気を遣ってくれるなら普通にすると思います(><)
ただ、妊娠中の話とかをされるとすごく不快な気持ちにはなると思います😭💦
-
ひなた
コメントありがとうございます。
しばらくは私からの連絡は控えてみます。
妊娠してHappy!という話はもちろん今後SNSにもその子がいる場でも控えていきます💦
傷つけてしまったのかと思うととても悲しいです😢- 6月28日
-
りた
だけどそうゆう話よく聞きますが、どうにも出来ないと思います😢
「本当に不幸な人が望んでいるのは同情じゃなく共感で、共に地獄にいて欲しいだけ。」という言葉があります。
この言葉通りだと思います😢💦
お互いが同じタイミングで妊娠しない限り、絶対に避けられないと思います(><)
特にひなたさんにだけは、一緒にいて欲しかったはずですから今は避けてしまうんじゃないですかね😢
時間が解決してくれることを願いましょう(;_;)✨- 6月28日
-
ひなた
なるほど。。
地獄にいて欲しい…!
そうかもしれないです😭
お互い数年出来なくて、辛かったし、その間支え合ってきましたからね…。
はい!時間がたてばまたいつかは友達に戻れると信じます😭✨- 6月29日
-
りた
今はなんといっても赤ちゃんのことを第一に考えて、ストレス溜めすぎないようにしてくださいね😭
気にし過ぎないように、今はマタニティライフを楽しんでください😊♥️
お互い元気な赤ちゃんに会えるよう頑張りましょうね☺️✨- 6月29日
-
ひなた
ありがとうございます😭
そうですよね、ストレスはないほうが良いですし、赤ちゃんが元気に育ってくれて、産まれてきてくれることが最優先です!あたたかいコメントにほっこりしました。あと半年くらい、お互い頑張りましょう💕- 6月29日
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
向こうからアクションがあるまでそっとしておくのが良いと思います☆
-
ひなた
アドバイスありがとうございます。
彼女の気持ちが落ち着くまで待とうと思います!😭- 6月28日
![まんゅこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんゅこ
私も友達と同じ病院で🏥不妊治療していました。
友達から妊娠報告があった時は頭が真っ白になる程ショックでした💦自分だけどんどん取り残されてくようで…
喜びを祝えない葛藤、真っ黒な自分、、、
仕方がない事かな…って思います。
その友達の出産時期に流産してしまって…
赤ちゃんの写メ付きで出産経過報告された時は、おめでとうと返信するのが精一杯で辛かったです。
その子とは疎遠になってしまい、来月出産する事も教えてないです💦
関わりたくない…というより今はそっとしておくのが1番だと思いますし、出産報告も写メなど余計なものは送らず文章でサラリがいいと思います。
-
ひなた
辛いご経験をお話していただき、ありがとうございます😢
大切な友達を失いたくないので、今はそっとしておいて時間が経つのを待とうと思います。共通の友達と話すときも妊娠を連想させないよう気をつけます。- 6月28日
![ぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶん
私も流産したこともあったので
家族と本当に仲のいい子には報告してあとは誰にも話してません💦
友人も安定期過ぎてから死産してるので
8ヵ月過ぎた今でも不安になることがあります💦
安定期過ぎたから無事に出産できるとは限らないのでSNSでの発信は少し早かったのでは?と思いました👍
お友達さんはまだ治療中でしたら
妊娠に関する話は聞きたくないのかなぁと思います😊
ご自身が逆の立場だったらと考えてみるといいですよ☺️
お友達さんも無事に妊娠出産されたらまた話してくれると思います😊✨
-
ひなた
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、産まれてきてくれるまでは何があるかわかりませんもんね…💦
今はそっとしておいて、友達が無事に妊娠できることを心から祈ってその日を待とうと思います。- 6月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は、自衛のためなのかなと思いました。
メッセージに普通に返信したり、今まで通りの付き合いをして気にしてない雰囲気を出せば、あなたから自然に妊娠や子供の話題が出るかもしれない。それを恐れて距離を取ってるのかなぁと思いました。
普通に付き合っていけば触れないのも不自然だし、触れる余裕がなければ距離を置くのが一番なのかなと。
ひなたさんの妊娠が嫌とかではなく、ただ理屈ではなく今は辛いだけなのだと思います。
私は不妊治療中に周りが妊娠するとやっぱり辛かったし引きこもりましたが、「友達に妊娠して欲しくなかった」ではなく「友達の妊娠は嬉しいけど、自分がそっちに行けないことが苦しい」からでした。
気持ちの整理がついたらまた話せる日が来るのではないかと思います😊
ひなた
ご返信ありがとうございます。
本当に人それぞれですよね。
私も職場の若い子が、でき婚退職したときなど
モヤモヤしました…
しばらくそっとしておこうと思います。