
コメント

みおまま
母乳吸われると子宮が収縮してしまうので、断乳するのが基本ですよー
医師の指示に従うのが一番です!

ママリ
授乳が原因で流産って事はないみたいですが、乳頭の刺激によって子宮収縮はします。
子宮収縮すると赤ちゃんに負担かかりますし、授乳する度に子宮収縮するので万が一流産してしまった時に「あの時授乳やめておけば…」と自分を責め続ける事になるので妊娠中の授乳はおススメしないと言われました。
-
あちゃ
ありがとうございます
- 6月28日

まま
産院によりますが、私もかかった産婦人科でお腹が張るようなら母乳をストップしてくださいと言われました。
けど、ストップしたくなくて続けてました。
私のアレルギーの関係で総合病院で見てもらうことになり、その時の女医さん、助産師さんに相談したところ、母乳を出すホルモンと流産する時に出るホルモンは違うから、ママがストレス感じないなら母乳は続けてもいいという答えがもらえました。
上の子母乳あげながらも出産して、産後も下の子と上の子に母乳あげてる方もいらっしまいますし、
産婦人科でそう言われるなら、母乳に理解のある病院に変えた方がストレスが少なくて済むと思いますし、母乳でトラブルが起きた時に見てもらいやすいと思いますよ。
-
あちゃ
上の子はおっぱい大好きな子なので産院に相談してみようと思います。
ありがとうございます- 6月28日

☔︎
うちは年子で9ヶ月か10ヶ月ぐらいの時に妊娠しました!
特に産婦人科から辞めてくださいとも言われずでしたが、
夜間断乳から始めました!
1歳前にオッパイは離れましたが、ふつうにあげてました!
でも、他の人のコメントをみるとあまり良く無いのですね😅私はお腹が張ったりとかも無かったです😅
-
あちゃ
今、うちも上の子が10ヶ月です!
夜間断乳に挑戦したのですがおっぱい大好きな子なので中々できませんでした。- 6月28日

ダダンダン2号
産院や先生の方針によるかもですが、私が通ってるところの先生はまだ卒乳してない事伝えたら、そのまま授乳続けても問題ないよと言われてたのでついこの間まであげてました!それが原因で流産とかはないと…。
うちの場合母乳出てるって言うより安定剤的なものでしたが😅
出産の時に祖父母の家に預けるのでその為に卒乳した感じです。

わはは母
現在の研究では、授乳と流産などは全く関係がないと科学的に証明されています🙆
私が通っている産院はふたつあるのですが(転院したため)どちらの先生も、授乳は続けても大丈夫だと言われましたよ😊
ただ、後期になってお母さんが子宮収縮や体勢など、しんどいことが勝るのであればそのときやめるのもありだとは思います。
私は妊娠してからホルモンの影響で母乳が出なくなりました💦
ですが上の子の精神安定のためにずっと授乳続けてきました。あとは授乳さえしてれば上の子も落ち着くし、私も横になれて楽だったので😅
引っ越しと保育園入園などが重なり、妊娠後期になると上の子はますます頻繁授乳になり、確かに子宮は収縮しますが、お腹の子はそんなことなんのその。
40週に突入しちゃいました(笑)
こんだけおっぱい吸われてて子宮収縮してるのにまーーったく産まれる気配なしで、やっぱり関係ないんだなと私は思いました😅
お母さんがどうしたいかでいいと思いますよ🙆
あちゃ
そうですよね!ありがとうございます