 
      
      
    コメント
 
            まい
1回です。
特に何か…というのはわかりませんが検査など全て終わった後のゴールデン期でした。
 
            どきん
3回目です♡まだまだ希望はありますよー!
それまでとの違いは、子宮内エンドトキシンという、受精卵を殺してしまうことがある毒素がいるかもしれないと仮定して、前の周期は抗生剤を服用したことです。抗生剤は赤ちゃんの異常に繋がる可能性があり、治療はお休み、避妊もしました。
毒素があったのかなかったのかははっきり分かりませんが、私にはあったのかな…と思ってます✨この治療する病院は少ないそうです。もちろん、なくても皆さん妊娠してらっしゃいますし😅
あと、抗生剤と一緒にウムリンも飲み始めました♫飲んで次の周期で授かったので、私には合っていたように思います♡
赤ちゃん授かれるよう祈っております😆
- 
                                    柊-hiiragi- 詳しくありがとうございます✨ 
 
 抗生剤を使った、そんな治療があるのは初めて知りました!
 ウムリン、ググッてみましたが良さそうですね♫
 
 通っているクリニックが、8月くらいから体外も出来るようになるらしく、もう1度人工授精を受けるか、受けずに待ってステップアップしようか考えていたのですが、
 もう1度人工授精やってみようかと思います😆- 6月28日
 
- 
                                    どきん お値段も全然違うので、5回まではやってみて損はないと思います♡ - 6月28日
 
- 
                                    柊-hiiragi- 
 私の通ってるクリニックは、人工授精後の注射とか沢山あって、人工授精でも1周期あたり8万円くらいかかるんですよ〜😱
 
 それで何回もやるなら、確率も高くて助成金も出る体外のほうが良いかなと思って、3回目までで見切りをつけるつもりでいます😓
 年齢も38歳なので…
 
 次で妊娠できれば、嬉しいんですけどね…💦- 6月28日
 
- 
                                    どきん グッドアンサーありがとうございます😊 
 
 8万円は高いですね😢うちは人工授精後、デュファストンを処方されるだけでした。そして次の生理が来た場合に飲むクロミッドも人工授精の日にあらかじめもらえました。システムが病院によって全然違うのですね💦
 
 私は東京ですが、不妊の検査や人工授精まででも5万円までの助成金が出ました。お住まいの地域はいかがでしょうか。でももしあったとしてもぷりこさんの行かれている病院ではわずかな足しにしかなりませんね😭
 
 確率が高くて助成金も出る体外受精の方がいいかもしれませんね💦ひとまず、次の人工授精、上手くいくといいですね♡- 6月28日
 
 
            さらい
一回でした。
排卵直後
それまでは、クロミッドでしたが授かったときは注射でした
- 
                                    柊-hiiragi- 
 回答ありがとうございます。
 1回目で授かれる方が多くて、羨ましいです💦
 私は2回目リセットしちゃいました。
 たびおさんは、クロミッドから注射に変えたんですね!
 
 私はクロミッド1錠で卵胞が7個くらい育って卵巣が腫れちゃうので、先生から注射じゃなくて良いと言われていて…
 
 もう一回人工授精をするか、体外にステップアップしてしまおうか悩みどころです😵- 6月28日
 
- 
                                    さらい 体外する予定だったんですが血液検査したら、採卵できないことがわかり、、 
 そんななかでの人工受精でした。- 6月28日
 
- 
                                    柊-hiiragi- 
 採卵できないことがあるんですね😵
 でも、人工授精で授かれて本当に良かったですね✨- 6月28日
 
 
            COCORO
2回目でした。
違ったのは腕の良い先生だったことだけです。県外からも患者さん来るような担当医師でした。1回目は大晦日で担当医師が休みで👩⚕️当直の先生でした。
薬も注射もしてません。
特に先生からは何にも言われませんでした。
- 
                                    柊-hiiragi- 
 回答ありがとうございます。
 人工授精でも、先生によって差が出るんですね!- 6月28日
 
 
            こと
実質1回目です。
というのは、初めて人工授精を行う日、直前の診察で、排卵してない可能性が高く人工授精しても意味がない、と判断され急遽中止になったからです。
その次は排卵誘発剤を使い、当日排卵されている可能性が高い事を確認して人工授精を行い、妊娠しました。
私が通っていた病院には複数の先生がいて、先生によって検査の仕方、判断が厳しかったり甘かったりがあったように感じました。
1回目と2回目では、人工授精の為の診察判断をした先生が違います。
いまだに、何故1回目から排卵誘発剤を使ってくれなかったのだろうと不満が残っています。
- 
                                    柊-hiiragi- 
 回答ありがとうございます。
 先生によって、そんなに違うんですね💦
 自力で排卵できていると、誘発剤使わない先生がいると聞いたことがありますが、
 同じ病院で方針が違うのは困りますね😵- 6月28日
 
 
            もな💅🏻
2回目でした。
結果はだめだったんですが、精子の洗浄後の数値も1回目のときよりもよくなくって全然期待してませんでした。
予定日の2日前に検査薬が多めにあるし、一応フライングしとくかって思いつきでいつもはしないフライングをしました。うっすら陽性がでてびっくりしました。
違いといえば、高温期がやたら体温高かったです。下がる気配一切なしでした。
- 
                                    柊-hiiragi- 回答ありがとうございます! 
 
 化学流産になってしまいましたが、私も妊娠した周期は高温期の体温が高かったです↑
 
 人工授精になってからは、人工授精後からプラノバール飲んじゃうので、宛にならなくなっちゃいましたが💦
 
 みなさん、けっこう早い回数で授かれてますね〜💦
 
 次(3回目)がダメだったら、早めにステップアップしようと思います😵- 6月28日
 
 
   
  
柊-hiiragi-
1回目で授かれたんですね!
おめでとうございます✨
私はゴールデン期間だったのですが、2回目リセットしてしまいました💦